この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2019年02月28日

多和マップがホームページで見られます!




多和マップを「多和産直 結願の郷」のホームページに公開しました。

ぜひ、ご覧ください。多和にお越しください!

よろしくお願いします!


多和マップ
 ←クリック
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00その他

2019年02月27日

2/23(土)お接待した餡入り新ヨモギ餅を1枚

2/23(土)にお餅のお接待をしました。

多和の人もそうでない人も産直においでくださりありがとうございました。
楽しいひと時を一緒に過ごせて 美味しかったです。(日本語変でへへへ❗️)
私の心の声で書いてますので 適当で読んでくださいね。

新ヨモギで、香り抜群、2個食べた人もいたくらい 好評でした。やはり、つきたての柔らかいお餅は 最高。
お接待なのに売ってと言われ 困ってしまう場面もありました。
作っている私たちも、お客様たちと楽しい1日を過ごせ面白かったです。




次は、産直出品者の方がその日の朝、家の庭先で咲いてたクリスマスローズの花を私の手に…
プレゼントしてくれたのかと勘違い(笑)冗談デス!
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎






産直の机が華やかで その日は、いい匂いが1日中していました。ニコニコ
また、よろしくお願いしますね。ありがとうございました、中山地区のMさん❗️




最後は、家で夕食の一品に讃岐郷土料理のテッパイを作ってみました。



鮒(ふな)の酢ずけではありません、そこが残念ですが、サバで代用しました。いかが⁉️
冬の寒い時期を越えた大根は、あま〜いですよね。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2019年02月26日

2/24(日)いのししバッジ作成教室開催!



今年の干支、いのししのバッジ教室を開催しました。

今回は1組の親子の方にご参加いただき、お母さん、お子さんそれぞれのオリジナルのいのししバッジを作成していただきました。

作る際には、下書きの紙に、どんないのししを描くのか考えながら作られていました。

特に、お子さんがバッジにいのししの親子を描くのに、ずいぶんと考えられていましたが、
お腹のところに小さなイノシシがかわいらしく描けとても楽しそうでした。

また、お母さんは、かわいらしいぶたさんをイメージに作られ、某アニメキャラも描いていてとても楽しみながら作られていました。

親子で楽しみながら作ることができて、とてもよかったです。

【作成風景~色塗り~】


【作成風景~安全ピン装着~】


【作成風景~完成~】


■次回開催予定
3月24日(日)を予定しています。
参加受付については、各開催日が近づいてまいりましたら、「多和産直 結願の郷のホームページ」に予約ページが開設されますので、そちらからお申込みお願いします。

■参加・材料費:無料
※作成できるバッジは最大2個までで、申し込み時にご連絡ください。

■定員:4組(10人程度)

■対象:3歳児~小学生※保護者同伴でお願いします。

■場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)旧校舎1階『集会室』
〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1

■主催
さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
住所:香川県さぬき市志度5385番地8
電話:087-894-1112  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年02月25日

菊芋のきんぴら

産直で買った菊芋できんぴらを作ってみました。
酢漬けを作った事はありましたが、今回はきんぴらにしてみました。


菊芋と人参を同じぐらいの大きさに切ります。





ごま油でさっと炒めます。







その後、お酒や砂糖、醤油、みりんで味付けをして炒め煮にします。
最後にごまを混ぜて出来上がりです。




簡単に出来て、美味しかったです

菊芋は生でも煮たり炒めたりして火を通してもどちらでも食べられるので
どんな料理にも出来そうですね❗ 糖尿病などにも良いそうです❗
まだ少しあるので他の料理にも使ってみようと思います。


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:00日記

2019年02月24日

来週はひな祭り


結願の郷産直市場にはかわいい手作りのひな人形があります!(^^)!
いくつになってもウキウキしますねニコニコ



上向きくまさん。愛嬌あります(#^.^#)


割烹着、毛糸の帽子、ペットの洋服、ポーチ、お手玉
色んな手芸品も並なんでいますピカピカ









雪ノ下とピントが合っていない芝桜(^^;
産直の花壇にも春を感じさせてくれる花が頑張って咲いています。





天体望遠鏡博物館からのお知らせ。


4月13日(土) 3周年記念セミナー。『宇宙論』って?????楽しみですアップ






  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:34産直情報

2019年02月23日

お餅のお接待してます❕

19日の火曜日の夜、用があって長尾に行ってました。
9時半過ぎに多和に向かって帰る時月はすごくきれいに輝いてるのに、星が見えない。
空は全体に青いのにぼやけている。

長尾でも地面に近いところで霧がかかっていて、なんか不思議な感じで運転していました。
多和が近くなると霧が晴れ、雲も星も見えてきました。
自宅についてから空を見上げると輪っかのかかった大きなお月さんと濃い青い空と色んな雲があって、とってもきれいな空でした。

久しぶりに感動して30分程空を眺めたり写真を撮ったり。
2月とは思えないくらい寒くなくて良かったです。




雲も西から東へすごい速さで流れてて次々変わる空は見飽きることはありませんでした。
実際の空はこの写真よりももっときれいな濃い青(群青)でしたがピカピカ






長々と失礼しましたm(__)m
結願の郷産直市場情報ですアップ




レタスのようで、くちゃくちゃとなってるはっぱ。わさび菜ですスマイル
和え物にするとわさびの味がしますよ(*^^*)

 

食物繊維いっぱいのキャベツ(^_-)-☆






赤いほうのじゃがいもの断面。
煮えるのも早いしきれいな色なので、ポテトサラダにお勧めですピカピカ



おでん、てっぱい、サラダ、煮物、汁物 なんでもござれの大根ヽ(^o^)丿




お餅をついてお待ちしておりますアップ


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 16:05産直情報

2019年02月21日

まだまだ参加者募集中! 2/24(日)いのししバッジ教室


今年の干支、いのししのバッジを作ってみませんか?

いのししの形の木材に色塗りし、自分オリジナルのバッジを作成します。
出来た作品はお持ち帰りできます。

まだまだ募集していますので、ご興味のある方は、ぜひ、お申込みください。




■開催日時:2019年2月24日(日)午後1時~午後2時
※完成したら自由に退出できます。

■参加・材料費:無料
※作成できるバッジは最大2個までで、申し込み時にご連絡ください。

■定員:4組(10人程度)

■対象:3歳児~小学生 ※保護者同伴でお願いします。

■場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)旧校舎1階『集会室』
〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1

■お申込み方法
「多和産直 結願の郷ホームページ」からお申込みお願いします。
さぬき市タワで楽しもう!今年の干支 いのししバッジ作成教室の開催!(2/24(日)参加者募集中)


■主催
さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
住所:香川県さぬき市志度5385番地8
電話:087-894-1112
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年02月20日

早春に芽を吹く蕗の薹

暖かくなって来ています。多和の田んぼのあぜや山際などに ちらほらと小さな妖精のように…

ひっそりと咲いています。




苦味が癖になる味



たくさん届きました。小さなのを選んで天ぷらにしたり、

みじん切りにして砂糖、みりん、酒、黒砂糖などを加えて母が、蕗の薹味噌を毎年恒例のように作ってくれます。



これがあるとご飯を一膳多く食べてしまいます、

またまた 私にダイエットの敵が降りて来て困ります(笑)


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:35Mの日記

2019年02月18日

春を感じる梅の花




産直にある銀杏の木です。まだまだ『冬』と言う感じです。
   (天気が悪かったのと撮るのもあまり上手くないので写真が暗くなって
    しまい、分かりにくくて申し訳ありません)



1週間前の多和の朝は雪景色でした❗









でも最初の写真の銀杏の木の下にはこんなかわいい梅の花が咲いていました。
春を少し感じました❗






春まではもう少し待たないといけないようですが、天気予報では今週は少し
暖かい日があるようです。

暖かい春が待ち遠しいですね。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:00日記

2019年02月17日

結願の郷産直市場にはかわいいアクセサリーもいっぱい(^^♪



ふくろうのストラップニコニコ

産直には他にもたくさんの手作りのアクセサリーがあります(^-^)






今頃重宝な暖かい肩当てですアップ





店内にはお菓子もメロメロ
珍しい徳島のお菓子も並んでます(*^^*)







谷口製作所さんの道具ピカピカ
草とり道具も色んなのがあります!(^^)!







  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 11:31産直情報

2019年02月16日

八朔のはちみつ漬けしてみませんか?


今が旬の八朔。緒と苦くて酸味もありますが、あっさりとして美味しいですね
ネットでレシピをさがしてみると、ジャム、ハッサクピール、ゼリー、大福、サラダなどがありました。

その中で、《八朔のはちみつ漬け》というのを見つけました。
簡単で美味しそうなので紹介します(^_-)-☆

                                                              材料      はっさく2個とはちみつ大さじ4杯だけ。
作り方     はっさくは薄皮をむいて身を取り出し、密閉容器などに入れてはちみつをかけ、冷蔵庫に入れて一晩おく。

以上。これはNHKみんなのきょうの料理。服部真湖さんのレシピです。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/476_はっさくのはちみつ漬け.html

結願の郷産直市場にははちみつもありますのであわせてどうぞニコニコ







金時にんじん。きれいな赤で料理も美しく見えますよピカピカ




新鮮な小松菜。




原木しいたけ(^o^)




ビオラ3pot  150円


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:08産直情報

2019年02月14日

まんばのけんちゃんが美味しいヨ



昨年より暖かい冬で、まんば(百花)『高菜』が大きくなるスピードが早くて嬉しいです。
去年は寒すぎで、なかなか食べられませんでした。
店頭でも出荷数少なくて、見つけるとすぐに無くなって 本当にどうしたの⁇
「まんばって冬食べてたよねー、私間違ってる?」って感じでした。(笑)














まんばのあくぬきをしっかりして、油で炒って 油揚げとカツオ出汁、醤油少々と鰹節、

Simple is best.

今年は、たらふく食べれてうれしこの頃です。

訪問有難うございます。

ps. 2月23日(土)のお餅のお接待の時間が決まりました。
10時と12時の2回用意しております。
どうぞ、多和の方も多和でない方も産直においでなさんせ❗️
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2019年02月13日

3/3(日)さぬきマルシェ出店@サンポート高松



来月、3月3日(日)に、高松市のサンポート高松で行われる「さぬきマルシェ」に、どぶろく「結願御礼」が出店販売します。

昨年と同様、「さぬき市地域おこし協力隊」のブースで出店販売し、当日は、2年ぶりにさぬき市源内の改革プロジェクト「懐味(なつみ)奉行」の皆さんと一緒に販売します。

「懐味奉行」からは、源内団子(みたらし・餡(あん))、おりいぶカンカン寿司を販売します。

「源内団子(みたらし・餡)」


さぬき市特産の「自然薯」を練りこんだ白いお団子、「桑の葉」を練りこんだ緑のお団子を作りさぬき市に残る精製される前のお砂糖「白下糖」を使ったみたらしとあんこをかけた2パターン。

「おりいぶカンカン寿司」


具材は、地元の太刀魚の酢締めを乗せたもの、焼き太刀魚の甘辛味の2種。
すし飯の間には、「鉄火みそ(赤味噌、白味噌、ちりめん、ごま、柑橘の皮、砂糖、お酒を混ぜたもの)」がサンドされています。

※さぬき市源内改革プロジェクト懐味奉行について
 こちらをクリックしてチェック>>懐味奉行


当日は、香川県さぬき市の「山のうまいもん」と「海のうまいもん」を高松市で販売しますので、ぜひ、お越しください!!

■さぬきマルシェについて
開催日時:2019年3月3日(日)10:00〜15:00 
会場:香川県高松市サンポート高松シンボルタワー西側通路
3月3日(日)さぬきマルシェ
※荒天の予報の為、開催日が3月10日(日)に変更になりました。
 また、10日の源内だんごの販売は取りやめさせていただきます。何卒、よろしくお願いします。

■以前の出店記事
クリックしてご覧ください。
2018年3月18日(日)さぬきマルシェ
2017年1月15日(日)さぬきマルシェ

※だんご・寿司の写真は、「さぬき市源内の改革プロジェクト」から使用させていただいています。  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報どぶろく工房

2019年02月12日

たくさんのお遍路さんが大窪寺をめざして歩いていました


撮影日:2019/2/8

歩き遍路で結願の里を、大窪寺をめざしてたくさんの方が歩いていました。
「あと5㌖くらいでゴールです。もう少しなのでがんばってくださいね!」

昨日の朝は、雪景色で多和は真っ白
午前2時頃は、雪は降ってなかったのですがなんと目覚めるっと 静かだなーとおもってると凄いことになっていました。(笑)
撮影日:2019/2/11



昼には雪は溶けて無くなってしまって 雪だるまは残念ながらできませんでした(笑)



===お知らせ===
2月23日 (土曜日)産直蕎麦(三匹のおっさん+1人)とすみれちゃん
お餅のお接待をします。
是非、力自慢の方、お子様、石臼と杵で一緒について見ませんか、初めての方大歓迎です。
多和産直で楽しい時間を過ごしませんか、
時間に関しては、また 決まりましたらブログにてお知らせします。


お蕎麦、お寿司などは再開するに関しては、もう少しお時間頂きたいです、
体調管理調整中です。
出来れば、3月からは再開したいと思っていますので少々お待ちいただきたいです。
ご迷惑を掛けております。
(多和の三匹のおっさんより)
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2019年02月11日

美味しいはちみつあります(^_^)

2月11日結願の郷産直市場情報ヽ(^o^)丿


日本みつばちのはちみつ
やさしい味の美味しいはちみつですスマイル


ほかほかの焼き芋ですニコニコ


手作りで小粒の梅干し。人気です(^_-)-☆


布ぞうり(#^.^#)


あったかい毛糸の帽子は色々ありますアップ


クリサンセマム。黄色いかわいい花が咲きます。
グランドカバーに良いですよピカピカ



雪は今はほとんど止んでいます雪
田んぼや庭先は白くなっていますが、
大きい道路には積雪もほどんどありません(^-^;
シャーベット状になっている所もあるかもしれないので、
多和へお越しの方は十分に気を付けてください(^.^)

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:50産直情報

2019年02月10日

うまいもんまつり出店販売@さぬき市志度



本日、さぬき市志度のさぬき市役所で行われた「冬のうまいもんまつり」に、どぶろく「結願御礼」と多和のお米を販売いたしました。

晴れ間もあり、海から来る風が冷たく感じましたが、多くのお客様でにぎわっていました。

完売に近い、数を販売できてとてもよかったです。

普段、多和でしか販売していないため、どぶろくをはじめ多和地区をPRする良い機会となりました。

明日、2月11日(月)は、どぶろくが販売しているさぬき市多和の「多和産直 結願の郷」の営業日(午前9時~午後4時)です。

多和の「どぶろく」や新鮮な野菜・お米を購入したい方は、ぜひ、お越しください。

アクセス方法
↑クリック
【販売模様】










  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 16:51イベント情報どぶろく工房

2019年02月10日

うまいもんまつり開催中!

本日、さぬき市志度のさぬき市役所で行われている、「うまいもんまつり」で、多和のどぶろくとお米を販売しています。14時ごろまで販売していますので、ぜひ、お越しを!
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 11:13イベント情報どぶろく工房

2019年02月10日

わんちゃん 何見てるの?

結願の郷産直市場 手芸品情報❣


首を傾げて植え向いてる犬のぬいぐるみ、かわいい


こちらも色んな毛糸のぬいぐるみのストラップ(^^♪
どれも表情がかわいく作られていますニコニコ


小物入れ。巾着袋と小さめの手提げ袋ですピカピカ


毛糸で作った肩掛けバック(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡


お雛様もまだありますよ  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:17産直情報

2019年02月09日

もうフキノトウの季節ですね。


パックの上からの撮影で見にくいですが、蕗の薹ですピカピカ

結願の郷産直市場に今朝出荷されました。
春を感じる山菜ですねスマイル


上からキクイモ、大きなしいたけ、蕗の薹です。


βカロチンたっぷりのにんじん(^o^)


チンゲンサイと水菜。
チンゲンサイにもβカロチンが豊富で、他にもカリウム、
カルシウム、ビタミンCも多く含まれているようですアップ


かなえ養鶏場の卵目玉焼き




  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:50産直情報

2019年02月08日

★参加者募集中★2/24(日)いのししバッジ教室

今年の干支、いのししのバッジを作ってみませんか?


いのししの形の木材に色塗りし、自分オリジナルのバッジを作成します。
出来た作品はお持ち帰りできます。

■1月26日の教室の様子






■開催日時:2019年2月24日(日)午後1時~午後2時
※完成したら自由に退出できます。

■参加・材料費:無料
※作成できるバッジは最大2個までで、申し込み時にご連絡ください。

■定員:4組(10人程度)

■対象:3歳児~小学生 ※保護者同伴でお願いします。

■場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)旧校舎1階『集会室』
〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1
『集会室』についてこちら>>「結願の里 施設概要」

■お申込み方法
「多和産直 結願の郷ホームページ」からお申込みお願いします。
さぬき市タワで楽しもう!今年の干支 いのししバッジ作成教室の開催!(2/24(日)参加者募集中)

■主催
さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
住所:香川県さぬき市志度5385番地8
電話:087-894-1112

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 10:42イベント情報

2019年02月07日

雨上がりの梅の花

昨日の多和は、午前中 雨で霧がすごかったです。

昼間なのにライトが必要な状態で、たまに対向車の中にライトを点けてない車がいると、
突然出てくる感じで とても危険で運転してると怖かったです。
頼むから霧の時は、ライト点けてよって感じ!

気を取り直して
雨上がりに梅の花を撮って見ました。

雨粒が キラッ‼︎

撮影:2018/2/6 13:13




下は、晴れた日に撮影したものです。
撮影:2018/1/25 14:54





  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2019年02月06日

さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)のご利用について



香川県さぬき市多和の「多和産直 結願の郷」と「天体望遠鏡博物館」がある、さぬき市地域活性化複合施設「結願の里(けちがんのさと)」(旧多和小学校)

この施設全体を、地元住民グループの「結願の里 多和の会」がさぬき市から指定管理者に指定され、ボランティアで管理・運営をしています。

「結願の里」敷地内にある 「多和産直 結願の郷」は、多和地区の皆さんが地域を盛り上げようと、地元の野菜や民芸品、加工食品、そばとうどん、どぶろくを販売し活動されています。

また、「天体望遠鏡博物館」は、望遠鏡文化を残していくことと子供たちに天文について知ってもらうこと、そして多和地区を盛り上げようと、全国各地の方たちが活動されています。

皆さんは、普段、仕事をされていて、休みの土曜・日曜、祝日の三連休に「結願の里」で活動されています。そのため、平日はお休みですが、トイレ休憩の利用は可能です。

ご利用の際は、お間違えないようにお越しください。

よろしくお願いします。

**************************
◆営業日
結願の郷・天体望遠鏡博物館
 土曜・日曜、祝日となる金曜・月曜 
◆営業時間

 結願の郷:午前9時から午後4時
 天体望遠鏡博物館:午前10時から午後4時(受付は午後3時まで)
◆天体望遠鏡博物館のご利用方法
・料金:大人300円、大学生・高校生200円、中学生・小学生100円、未就学児童・障がい者手帳をお持ちの方は無料
※2019年4月以降入館料が変更いたします。
・見学方法
時間ごとのスタッフによるガイドツアー(所要時間:およそ60分)
10時・11時・12時・13時・14時・15時
◆アクセス方法
 住所:香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
 天体望遠鏡博物館のホームページをご確認ください。
 http://www.telescope-museum.com/use/
◆お問い合わせ
・「多和産直 結願の郷」
 0879-56-2328 (営業時間内のみ電話可能)
・「天体望遠鏡博物館」
 0879-49-1772(開館時間内のみ電話可能)
http://www.telescope-museum.com/inquiry/ (問い合わせページ)
◆ホームページ
多和産直 結願の郷
https://kechigannosato.jimdo.com/
天望遠鏡博物館
http://www.telescope-museum.com/
◆ブログ
多和結願の里~みんなの情報発信局~
http://kechigannosatotawa.ashita-sanuki.jp/
◆Facebook
天体望遠鏡博物館Facebook
https://www.facebook.com/TelescopeMuseumOfficial/

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00産直情報その他

2019年02月05日

節分のときに蕎麦を作ってみました

少し前のことになり申し訳ありません。

節分の食べ物と言えば、
代表的なものとして、恵方巻、豆、イワシ、こんにゃく、けんちん汁、クジラ
そして、蕎麦

しっぽく蕎麦を家で作ってみました。だいたいの分量でお許しを、
そば粉、小麦粉、水、(1:1:1)
250g:250g:250CC

そば粉と小麦粉を細かいふるいにかける。
小さく、素早く、水を少しずつ入れて練り込みボールの様に丸くします。
そこからは、写真で

上の写真は、パンではありません。麺棒にのばした蕎麦が巻いています。

ここまでくるともうちょっと
大きな鍋にお湯を沸かし出来た蕎麦を入れて沸騰させて2〜3分程で上げます。
それを冷たい水でさばいて出来上がりです。

いつもなら、200gにしますが、色々たくさん食べるものがあるので、150gで仕上げました。
とても美味しかったですよ。
ですが、産直のしっぽく蕎麦には、足元にも及びません、
あの蕎麦は、多和の3匹のおっさんの傑作作品ですから、あの味は出せません。

再開できる日が早くくればいいのですが、もう少しお許しを…

最後に、梅の花


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2019年02月04日

細川家由来の石碑

さぬき市多和力石にある「細川家由来の石碑」

国道377号線の塩江・脇町方向側、力石バス停の手前にあります。

以前、ふと気になり止まってみたら、見つけました。

なかなか気づかないところにあります。




屋島合戦前から、多和に細川家が住んでいたと記されていました。

長い歴史を表すとともに、先祖代々のお墓について書かれていました。

なかなか、家の歴史について書いた石碑を見たことがなかったので、珍しいなと思いました。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00歴史

2019年02月03日

おもしろい雲が…。

おはようございます。
今朝空を見るとおもしろい雲が広がっていました。



私が調べたところ、うね雲、くもり雲、まだら雲、むら雲
という名前がいっぱいある層積雲ではないかと思います(^^♪
空が曇りで雨が降らない時の雲だそうです。

あくまで素人の調べなので本当かどうかは定かではありません曇り


今日は多和に限らず近辺では似たような曇りでしょう。
お家で退屈したら多和までドライブして来て下さい。



産直情報ニコニコ




結願の郷産直市場では色んな農道具を販売しています。
草刈機用チップソー、ジョレン、スコップ、草削各等々アップ

また今度詳しく紹介したいと思います。


ビオラ苗 3pot ¥150-


菜花。辛し和えとか美味しいですね(^.^)



こちらはお接待の豆菓子ですスマイル



昨日は天体望遠鏡博物館の前に望遠鏡を設置していました。

天体望遠鏡博物館では
3/9(土)        夜間天体観望会
2/10(日)、3/16(土)   初心者向け天体望遠鏡工作教室
2/23(土)        天体望遠鏡使い方教室
を予定しています。

すべて要予約なのでご希望の方は天体望遠鏡博物館のホームページから申し込んでください。

天体望遠鏡博物館HP  http://www.telescope-museum.com/

日程の近い行事は予約受付完了している場合がありますので、
ご確認お願いします。

館内ツアーは個人は予約不要です。
1月下旬からの企画展は「国産市販天体望遠鏡の歴史と小型望遠鏡」ですピカピカ






  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:55産直情報

2019年02月02日

節分のお接待しています❕

木曜日に降った雪が多和を囲む高い山の上の方に
まだ白く残っていて寒さを感じます(^^;)



明日は節分ですね。
これは巻きずしではありません。
ポットの苗ですガーン
ビオラの苗が雪を被ってまるで巻きずしのようになってました(>_<)


さて、今日の結願の郷産直市場情報スマイル


こちらは小松菜。


こちらはほうれん草。


金時にんじん(きんときにんじん)は、ニンジンの品種です。
「京にんじん」とも呼ばれて「ブランド京野菜」に指定されています。
中国から16世紀頃に伝わり、京にんじんとして栽培されています。
20世紀に入ると、坂出市・観音寺市などの香川県の沿岸地域で栽培が盛んになりました。
近年では香川県が全国シェアの70%を占めています。
(グルマン foodjapan.info/4410.html より)


レタス炒飯や、洋風寿司にしても美味しいですアップ


寒くなってより甘くなってます(^o^)


赤いじゃがいも。
中は黄色っぽく、ほこほくとして甘みがありますピカピカ



本日は少しばかりのお接待を用意しておりますので、
ぜひ足をお運びくださいニコニコ



《お蕎麦、お寿司の休業について》

いつもお蕎麦を楽しみに来ていただいているお客様、誠に申し訳ございません。
今月もまだ休業とさせていただきます。

営業再開時にはお知らせ致しますので、今しばらくお待ち下さい。


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:27産直情報

2019年02月01日

あなたは、どんな飲み方ですか?




2月になりましたが、寒い日々は続いていますね・・・

こんな時期には、どぶろくを飲むと、ココロ・カラダがあったまります。

皆さんは、どぶろくを飲まれる際には、どんな飲み方をされますか?

晩酌で・・・が多いでしょうか?(私もです)

話しはずれますが、愛媛県のある場所では、どぶろくのしゃぶしゃぶがあるそうで、どぶろくプリンもあり、なんだか贅沢ですね・・・

明日・明後日、「多和・産直結願の郷」で、どぶろく「結願御礼」(1500円)が販売されます。

ぜひ、この寒い冬にどぶろくの味を楽しんでみませんか。

※どぶろくはお酒です。20歳未満の方へは販売いたしません。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00どぶろく工房