この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月30日
多和から行ってきました 〜まんのう公園〜
撮影日時:2022/6/19, 14:07 .

少し前のことですが、国営讃岐まんのう公園が入園料無料で,駐車料金だけの時がありました。
これはチャンスと行ってきました。

たくさん咲く紫陽花に負けないくらいの人出でしたよ。
今年初めてのかき氷!
これからはこれに限る。

昨日のTVニュースで言ってたけど、
ちょうど入場来園者1,000万人達成記念式、私もあの時ちょうどそこに居たのですが、
9,999,9900人目くらいだったかも。おしかった〜!もうちょっとだったのに…(笑)

撮影日時:2022/6/19,15:03.
6月最後の記事は,多和のことでなかったけどごめんね。
たまには許してちょー!
今日も当ブログ訪問ありがとうございました

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月29日
青空
昨日、四国・中国地方が1951年の統計開始以来初めて6月中の梅雨明けとなったと気象台より発表されました。
これから暑くなるぞー!
一昨々日、一昨日と2日続けて、多和付近(讃岐山脈沿い)で昼過ぎから大雨でその後、とても涼しくなり過ごしよい夜でした。
高松市からこちら多和に仕事で来ている方から、とても考えられないエアコン無しで寝れるとは羨ましいと言われました。(山はそこが良いところなのですよ。笑)
多和の方々は,しっかり節電協力してますよ。なんちゃって笑。
じゃお待たせ!ここからは、〜Sさんの散歩より〜
『めちゃくちゃ良い天気なり!』

『クロアゲハ』と『ベニシジミ』
そして、撮影者Sさん宅の紫陽花で休憩する『ヤマトシジミ』

『ヘメロカリス』

訪問してくれてありがとうございました。
これから暑くなるぞー!
一昨々日、一昨日と2日続けて、多和付近(讃岐山脈沿い)で昼過ぎから大雨でその後、とても涼しくなり過ごしよい夜でした。

高松市からこちら多和に仕事で来ている方から、とても考えられないエアコン無しで寝れるとは羨ましいと言われました。(山はそこが良いところなのですよ。笑)
多和の方々は,しっかり節電協力してますよ。なんちゃって笑。
じゃお待たせ!ここからは、〜Sさんの散歩より〜
『めちゃくちゃ良い天気なり!』

『クロアゲハ』と『ベニシジミ』
そして、撮影者Sさん宅の紫陽花で休憩する『ヤマトシジミ』

『ヘメロカリス』

訪問してくれてありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月28日
黄色い花………ビヨウヤナギ
庭先に黄色いビヨウヤナギの花が咲いています。

よく目立つ雄しべが特徴でそれが可愛らしいです。
そして道路沿いにはピンクの小さい花が
沢山咲き始めました。

何と言う花か調べてみるとコマツナギと
言うようです。
道路沿い等で色々な花が咲いているのを見かけても
詳しいわけではないので知らないのが多く、調べて
みると特徴があったり、色も色々でそれぞれに
可愛らしくて綺麗な花も多いので興味深いです。
これからも気が付いた時には調べてみようと思います☺️

よく目立つ雄しべが特徴でそれが可愛らしいです。
そして道路沿いにはピンクの小さい花が
沢山咲き始めました。

何と言う花か調べてみるとコマツナギと
言うようです。
道路沿い等で色々な花が咲いているのを見かけても
詳しいわけではないので知らないのが多く、調べて
みると特徴があったり、色も色々でそれぞれに
可愛らしくて綺麗な花も多いので興味深いです。
これからも気が付いた時には調べてみようと思います☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月27日
オカヒジキを買いました
この前からオカヒジキが産直に出ていて
気になっていたので買ってみました。

料理に使った事がなかったので調べて
今回は簡単な2品を作りました。

からし和え。

こちらはきゅうりと一緒に酢の物に。
どちらもさっと茹でて和えるだけで出来ます。
シャキシャキした食感がオカヒジキの良い所で
初めて食べましたが、食べやすくてどちらも
美味しかったです☺️
栄養が豊富に含まれると言うのもいいですね。
これからも料理に色々使って食べたいと思いました。
あまりスーパー等では見かけないように
思うので産直で売られている時は買って
食べてみて下さい。
気になっていたので買ってみました。

料理に使った事がなかったので調べて
今回は簡単な2品を作りました。

からし和え。

こちらはきゅうりと一緒に酢の物に。
どちらもさっと茹でて和えるだけで出来ます。
シャキシャキした食感がオカヒジキの良い所で
初めて食べましたが、食べやすくてどちらも
美味しかったです☺️
栄養が豊富に含まれると言うのもいいですね。
これからも料理に色々使って食べたいと思いました。
あまりスーパー等では見かけないように
思うので産直で売られている時は買って
食べてみて下さい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月26日
新しく入荷した手芸品
手作りの手芸品も産直の看板商品です。
今日はまた新しい作品があったので紹介します
まずはバッグインバッグ。

バッグインバッグは以前にも紹介しましたが即日完売してしまいました(*^-^*)
実は私も買って使っています。
トートバッグの中に入れておくと片付いて大変便利です。
外に合計4つのポケットがあり小物も見つけやすいんです(^^)/
次はコインケース。

もちろんコインケースにもなるし、お薬やアクセサリー、イヤホン何でも入れて使えるようです。
ナスカンというのでしょうか?キーホルダーの金具が付いているのでバッグの中で迷子にならないですね。
手芸品最後はスマホスタンド。

見てるとほっこりするデザインです。
これがあれば手が空くので他のことをしながら動画なども見たりとかできて良いですね
私の場合はテーブルの上で埋もれることが無くなりそうです(^-^;

谷口製作所さんのハサミ各種、鎌も色々、ジョレン、草そり等の農道具。
人気のもぐらよけの風車。水仙の球根。

花の苗や鉢植え。切り花もあります。
今朝は昨日の朝より気温は低いように思いますが、
動くと蒸し暑いです
仕事や作業をしていてちょっとでもしんどいと感じたらすぐ涼しい所で休憩してくださいね。
熱中症にならないように気を付けましょう。
今日はまた新しい作品があったので紹介します

まずはバッグインバッグ。

バッグインバッグは以前にも紹介しましたが即日完売してしまいました(*^-^*)
実は私も買って使っています。
トートバッグの中に入れておくと片付いて大変便利です。
外に合計4つのポケットがあり小物も見つけやすいんです(^^)/
次はコインケース。

もちろんコインケースにもなるし、お薬やアクセサリー、イヤホン何でも入れて使えるようです。
ナスカンというのでしょうか?キーホルダーの金具が付いているのでバッグの中で迷子にならないですね。
手芸品最後はスマホスタンド。

見てるとほっこりするデザインです。
これがあれば手が空くので他のことをしながら動画なども見たりとかできて良いですね

私の場合はテーブルの上で埋もれることが無くなりそうです(^-^;

谷口製作所さんのハサミ各種、鎌も色々、ジョレン、草そり等の農道具。
人気のもぐらよけの風車。水仙の球根。

花の苗や鉢植え。切り花もあります。
今朝は昨日の朝より気温は低いように思いますが、
動くと蒸し暑いです

仕事や作業をしていてちょっとでもしんどいと感じたらすぐ涼しい所で休憩してくださいね。
熱中症にならないように気を付けましょう。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月25日
今日も9時から始まります
おはようございます。
今日も曇りのはっきりしない天気です。
にわか雨が降るかもしれませんね。
「今日の産直情報」

玉ねぎと先週から出始めたオカヒジキ。
オカヒジキは栄養豊富なので食べてみて下さい。

椎茸、タケノコ。
タケノコは天ぷらにすると美味しいですよね。

かなたまさんの卵。
しばらくなかったどくだみ茶も先週から
出ています。

どぶろくまんじゅうもあります。
他にもシフォンケーキ、どぶろく、お米に
野菜の種等ありますので産直を覗いてみて下さい☺️
お待ちしておりますm(_ _)m
今日も曇りのはっきりしない天気です。
にわか雨が降るかもしれませんね。
「今日の産直情報」

玉ねぎと先週から出始めたオカヒジキ。
オカヒジキは栄養豊富なので食べてみて下さい。

椎茸、タケノコ。
タケノコは天ぷらにすると美味しいですよね。

かなたまさんの卵。
しばらくなかったどくだみ茶も先週から
出ています。

どぶろくまんじゅうもあります。
他にもシフォンケーキ、どぶろく、お米に
野菜の種等ありますので産直を覗いてみて下さい☺️
お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月24日
梅ジャム作り&瓶詰作業
数年ぶりに梅ジャムを作りました

時間の都合で梅を全部収穫をしたのですが、
甘露煮をもう一度作ろうかなと思いながら
数日経ってしまい梅が黄色くなってしまいました。

前回梅ジャムを作った時には裏ごしとかに手間がかかったので
今回は下茹でした梅から種を取り砂糖を入れて煮込むことに(^^)/

酸味と苦みが私は苦手なので他のジャムは砂糖が30%のところ50%で作りました。
と言っても希少糖なので(^-^)
もう多和産のブルーベリーも出荷されているのでこちらもジャムにするつもりです。

ジャムを作るときには大量に作って保存が効くように
熱い内に瓶に詰め軽く蓋をして15分、再度きつく蓋をし直し5分煮沸。
その後瓶を逆さにして冷ませば脱気完了です。
もちろん瓶は煮沸消毒し、道具も消毒して使います。
こうしておけば瓶を開けるまでは冷蔵庫でなくても保存できます
この1週間は毎日気温が高いようです
熱中症など体調には気を付けましょう。
作業中とかに時々梅干しを食べると熱中症対策になるかも。
多和の産直にも手作りの美味しい梅干しありますよ


時間の都合で梅を全部収穫をしたのですが、
甘露煮をもう一度作ろうかなと思いながら
数日経ってしまい梅が黄色くなってしまいました。

前回梅ジャムを作った時には裏ごしとかに手間がかかったので
今回は下茹でした梅から種を取り砂糖を入れて煮込むことに(^^)/

酸味と苦みが私は苦手なので他のジャムは砂糖が30%のところ50%で作りました。
と言っても希少糖なので(^-^)
もう多和産のブルーベリーも出荷されているのでこちらもジャムにするつもりです。

ジャムを作るときには大量に作って保存が効くように
熱い内に瓶に詰め軽く蓋をして15分、再度きつく蓋をし直し5分煮沸。
その後瓶を逆さにして冷ませば脱気完了です。
もちろん瓶は煮沸消毒し、道具も消毒して使います。
こうしておけば瓶を開けるまでは冷蔵庫でなくても保存できます

この1週間は毎日気温が高いようです

熱中症など体調には気を付けましょう。
作業中とかに時々梅干しを食べると熱中症対策になるかも。
多和の産直にも手作りの美味しい梅干しありますよ

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月23日
梅雨中休み 〜暑い1日となりました〜
撮影日時:2022/06/22,17:06

いよいよ、他の方の家よりたいへん遅くなりましたがやっとMも梅を収穫する気になりました。
今年は裏年につき不作傾向です。
朝、昼、夕に3回に分けてボツボツと高枝切りバサミで丁寧に長く伸びた枝を切りながらがんばってみました。
後で聞くところによると10Kgあったらしい。
でもね、笑ってください。
飽きて気力が無くなった〜笑。
夕方の部できず1/3くらい残してしまいました。

あと残った時間をもしゃもしゃになった椿の木2本と蝋梅の木を剪定しまくり、今日のところは終わり。
次やる気が起きるのは、いつのことやら!

こんな感じで多和の緑いっぱいの自然の中ですごしております。
今日も訪問ありがとうございます♪
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月22日
かすみ草(去年の種〜)
昨日は、夏至〜!うどん食べるの忘れた。…M,
いつも食べてるからまっいいか!今日の昼ザル食べようーと 。笑
おはようございます。

今日も張り切ってまいります。笑
〜Sさんの散歩より〜
昨日は一日中雨
Sさんのワンコくん、散歩行けなかったのかなぁ?
でも、今日はSさんと一緒にいつもの散歩コース飛び跳ねながら歩いているかしら?

最初の写真は、可愛らしい『かすみ草』
下はその「かすみ草」の全容と
『ピンクのカーネーション』

写真投稿してくれているSさん宅の『すだちの木にアゲハ蝶の幼虫』

アゲハ蝶の幼虫は、とても偏食化。
柑橘系が好きみたいですね。
Sさんの親戚の家で咲く『サボテン』
よく見ると鉄瓶の中(笑)これはとても珍しい〜。
鉄瓶自体にも価値がありそうですね。

梅雨の入り9日目の昨日は、朝から一日中雨となりましたが、
なんと今日から当分は曇り空が多いようで雨は無いようです。
雨は何処へ… (前山ダムはどうなる… みんなの水は… 心配してしまいます。)
さて、今日くらいからそろそろエアコンの出番でしょうか?
今日の予報最高気温は昨日より5℃高いと言っていました。
なんか蒸し暑さのこと考えただけでも朝から気分悪〜。
どうぞ皆様、熱中症にご用心くださいませ。
今日も当ブログ訪問ありがとうございました。
いつも食べてるからまっいいか!今日の昼ザル食べようーと 。笑
おはようございます。


今日も張り切ってまいります。笑
〜Sさんの散歩より〜
昨日は一日中雨

Sさんのワンコくん、散歩行けなかったのかなぁ?
でも、今日はSさんと一緒にいつもの散歩コース飛び跳ねながら歩いているかしら?

最初の写真は、可愛らしい『かすみ草』
下はその「かすみ草」の全容と
『ピンクのカーネーション』

写真投稿してくれているSさん宅の『すだちの木にアゲハ蝶の幼虫』

アゲハ蝶の幼虫は、とても偏食化。
柑橘系が好きみたいですね。
Sさんの親戚の家で咲く『サボテン』
よく見ると鉄瓶の中(笑)これはとても珍しい〜。
鉄瓶自体にも価値がありそうですね。

梅雨の入り9日目の昨日は、朝から一日中雨となりましたが、
なんと今日から当分は曇り空が多いようで雨は無いようです。
雨は何処へ… (前山ダムはどうなる… みんなの水は… 心配してしまいます。)
さて、今日くらいからそろそろエアコンの出番でしょうか?
今日の予報最高気温は昨日より5℃高いと言っていました。
なんか蒸し暑さのこと考えただけでも朝から気分悪〜。
どうぞ皆様、熱中症にご用心くださいませ。
今日も当ブログ訪問ありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月21日
花便り……紫陽花
あちらこちらで紫陽花が咲いているのを見かける
ようになりました。
この前、下草刈りをした道路沿いの紫陽花も
少しずつ咲き始めました。


紫陽花の色は土の酸度によって色が変化すると
言う事で青系は酸性、赤系はアルカリ性、
そして白は元々色素がないので何色にも
ならず白のままだそうです。
同じ色系でもそれぞれ微妙に色が違っていて
沢山咲いているとグラデーションになって
いたりしてすごく綺麗ですよね。
道路沿いの紫陽花は沢山はありませんが、
ピンク、白、青、紫と綺麗なので通る事が
あれば止まってゆっくり見てみて下さい☺️
ようになりました。
この前、下草刈りをした道路沿いの紫陽花も
少しずつ咲き始めました。


紫陽花の色は土の酸度によって色が変化すると
言う事で青系は酸性、赤系はアルカリ性、
そして白は元々色素がないので何色にも
ならず白のままだそうです。
同じ色系でもそれぞれ微妙に色が違っていて
沢山咲いているとグラデーションになって
いたりしてすごく綺麗ですよね。
道路沿いの紫陽花は沢山はありませんが、
ピンク、白、青、紫と綺麗なので通る事が
あれば止まってゆっくり見てみて下さい☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月20日
じゃがいもより愛をこめて
多和の農家の方から写真が寄せられました。

「じゃがいもより愛を込めて」と言いたくなる
ような可愛らしい写真で、時期は違いますけど
バレンタインの贈り物のようですね。
うちもじゃがいもは作っていますが、こんな
ハート形の物は今までも見た事がないように思います。
見ているだけでちょっと幸せな気分になります✨
そして今年も栗の花が咲く季節がやってきました。

実りの秋はまだまだ先ですが、美味しい栗が沢山
出来るといいなあと思います☺️
9月末頃から少しずつ産直に並び始めるかなと
思うのでそれまでしばらく楽しみにお待ち下さい。

「じゃがいもより愛を込めて」と言いたくなる
ような可愛らしい写真で、時期は違いますけど
バレンタインの贈り物のようですね。
うちもじゃがいもは作っていますが、こんな
ハート形の物は今までも見た事がないように思います。
見ているだけでちょっと幸せな気分になります✨
そして今年も栗の花が咲く季節がやってきました。

実りの秋はまだまだ先ですが、美味しい栗が沢山
出来るといいなあと思います☺️
9月末頃から少しずつ産直に並び始めるかなと
思うのでそれまでしばらく楽しみにお待ち下さい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月19日
多和産ブルーベリーの出荷始まる❕
楽しみにされていた方も多いかと思いますが、
今年もブルーべりーの出荷が始まりました

私も買って食べましたが、大粒で甘く美味しかったです
採れる品種も変わってきますが、しばらくは多和産のブルーベリーが楽しめます。

どくだみのお茶もお待たせしました(^-^)
どくだみの葉を自然乾燥させ、添加物が入っていないので安心して使えますよ。
今週も切り花、鉢植え、苗がたくさんあります。


これはミョウガの苗です。家にあると助かります。

店内では手作りの手芸品やどぶろくまんじゅう、シフォンケーキ、あまざけ、梅干し等の加工品も販売しています。
無料のお茶もありますのでごゆっくりしていって下さい
今年もブルーべりーの出荷が始まりました


私も買って食べましたが、大粒で甘く美味しかったです

採れる品種も変わってきますが、しばらくは多和産のブルーベリーが楽しめます。

どくだみのお茶もお待たせしました(^-^)
どくだみの葉を自然乾燥させ、添加物が入っていないので安心して使えますよ。
今週も切り花、鉢植え、苗がたくさんあります。


これはミョウガの苗です。家にあると助かります。

店内では手作りの手芸品やどぶろくまんじゅう、シフォンケーキ、あまざけ、梅干し等の加工品も販売しています。
無料のお茶もありますのでごゆっくりしていって下さい

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月18日
今日のおすすめはオカヒジキ
おはようございます。
今日は曇りの天気でにわか雨が降るかもしれませんね。
『今日の産直情報』

タケノコにお米。

九条ネギ、じゃがいも、キャベツに玉ねぎ。

茄子とピーマン。
まだ少しですが夏野菜が出るようになってきました。

梅。
梅干しや梅酒、梅ジュース等に。
そして今日のおすすめのオカヒジキ。
あまりスーパーとかでは見かけないように思います。

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に
含まれる緑黄色野菜。
さっと茹でてサラダにしたり酢の物や
からし和え等の和え物にしたりお味噌汁の
具に入れたりと色々使えるので食べてみて下さい。
他にも椎茸やブロッコリー等の野菜に
シフォンケーキ等々ありますので
産直までドライブがてら寄ってみて下さい。
お待ちしておりますm(_ _)m。
今日は曇りの天気でにわか雨が降るかもしれませんね。
『今日の産直情報』

タケノコにお米。

九条ネギ、じゃがいも、キャベツに玉ねぎ。

茄子とピーマン。
まだ少しですが夏野菜が出るようになってきました。

梅。
梅干しや梅酒、梅ジュース等に。
そして今日のおすすめのオカヒジキ。
あまりスーパーとかでは見かけないように思います。

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に
含まれる緑黄色野菜。
さっと茹でてサラダにしたり酢の物や
からし和え等の和え物にしたりお味噌汁の
具に入れたりと色々使えるので食べてみて下さい。
他にも椎茸やブロッコリー等の野菜に
シフォンケーキ等々ありますので
産直までドライブがてら寄ってみて下さい。
お待ちしておりますm(_ _)m。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月17日
今日の畑
梅雨には入りましたが雨が本格的ではなく、今日は晴れています
大雨は困りますが、こんな雨量では農作物には良くないのではと心配です。
もちろん早明浦ダムの貯水量が少ないので生活用水にも影響が出るでしょう
そんな状況でも時々降る雨のおかげで水やりの手間が省けている野菜も成長しています。

種まきしたバジルももう植え付けられます(^^)/

パプリカも実が成り花もたくさん付いています。

久しぶりの大玉トマトの栽培。
今はミニトマトの大きさですが、無事大きくなってちょうだい

菊芋の成長はすごいです(^-^)
雨が降らない時にも水もやらず追肥もしていないのにこんなに大きくなりました❕
芽が出て40日ほどでもう1メートル超えています。
やはり菊芋のパワーは素晴らしい
明日明後日は産直の営業日。
あちこちで紫陽花がきれいです。多和までドライブに出かけて来てください。

大雨は困りますが、こんな雨量では農作物には良くないのではと心配です。
もちろん早明浦ダムの貯水量が少ないので生活用水にも影響が出るでしょう

そんな状況でも時々降る雨のおかげで水やりの手間が省けている野菜も成長しています。

種まきしたバジルももう植え付けられます(^^)/

パプリカも実が成り花もたくさん付いています。

久しぶりの大玉トマトの栽培。
今はミニトマトの大きさですが、無事大きくなってちょうだい


菊芋の成長はすごいです(^-^)
雨が降らない時にも水もやらず追肥もしていないのにこんなに大きくなりました❕
芽が出て40日ほどでもう1メートル超えています。
やはり菊芋のパワーは素晴らしい

明日明後日は産直の営業日。
あちこちで紫陽花がきれいです。多和までドライブに出かけて来てください。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月16日
Aさんのサツキの鉢植え
〜Sさんの散歩より〜

Sさんのご近所さんの
Aさんの鉢植えの『さつき』の花が満開
ぜ〜んぶ挿木なんだって
また、ツツジと違って枝振りが繊細ですね。

そして、『ゴテチア』

撮影者Sさん宅に咲く『菖蒲』と『トリトマ』

雨が降っていない日の日課、可愛い息子さん(ワンちゃん)との散歩の大切な時間に少しオジャマしました。ほのぼのとスマホ片手のSさんに連れられて歩く息子さんが、目に浮かぶ写真の数々でした。
今日も当ブログ訪問してくれてありがとうございました。

Sさんのご近所さんの
Aさんの鉢植えの『さつき』の花が満開
ぜ〜んぶ挿木なんだって
また、ツツジと違って枝振りが繊細ですね。

そして、『ゴテチア』

撮影者Sさん宅に咲く『菖蒲』と『トリトマ』

雨が降っていない日の日課、可愛い息子さん(ワンちゃん)との散歩の大切な時間に少しオジャマしました。ほのぼのとスマホ片手のSさんに連れられて歩く息子さんが、目に浮かぶ写真の数々でした。
今日も当ブログ訪問してくれてありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月15日
多和の医療機関でもマイナ受付できるよ

病院や薬局でこんなシール見たことありませんか?
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関に貼ってあるシールです。
多和の診療所では5月中旬、薬局では6月初旬より対応できるようになりました。

最近はテレビのニュースにとりあげられなくなりましたが、一時期言ってましたよね。
『マイナンバーカードへの保険証登録』。
今回導入の運びになった『健康保険証のオンライン資格確認システム』です。
多和のどちらの医療機関も同一機械ですが、他の医療機関では横型など違う機種もあります。
形は違ってもできることは同じです。
マイナンバーカードで顔認証や4桁の暗証番号により、また保険証の番号による資格確認はもちろんですが、
病院の先生は特定健診情報、また薬剤師の先生は薬歴情報を患者様の同意の上確認することができるというシステムです。
同意がない場合はしないですよ。同意はとても大切なことです。

この機械なんと皆さんが、え〜そうなんだ。と思うようなこともできるのです。
今、マイナンバーカードをお持ちでも保険証と紐付けを出来ていない不安に思っている方でも大丈夫なんです。本人さまがカード持参し自分で保険証と簡単に数分で紐付けができるのです。
スマホや、コンビニ、市役所まで行かなくてもそのような機能かついているので、
医療機関で必要な時に紐付けできます。便利でしょ。
運用に関しては、まだまだ全国的にはカード利用はぼちぼちというのが本当のところだと思います。

また、6月30日から保険証と紐付けしたら7500ポイント、
公金受け取り口座登録したら7500ポイント付与できる企画はちょっと美味し過ぎてヤバいですよね。
私は総務省の回者ではありませんが、ポイント付与と言ってもお金ですよね。
いろいろな賛否両論の意見があると思いますが、そこには今回は触れないようにしたいと思います。
とりあえず多和診療所、多和薬局どちらとも『マイナ受付』できるようになってます。
最後の写真は、多和薬局に5月30日午前システムの導入をしました。
その時立ち会いに来てくださった理事長さんとシステムの男の子、3人で食べた私の手作り弁当。
理事長さん今回ハッピーなことがあり、コロナ禍なのでお祝いもできないかも…と、
私、張り切ってお祝いを兼ねておにぎり2個とおかず弁当を作ってみました。シャケ弁みょうが入り。
こんなお祝いでは本当のところ全然ダメなんだけど…お優しい方なので、とても喜んでくださいました。記念に1枚撮影!

毎週水曜日の記事連載の
〜Sさんの散歩より〜は、今回花の写真が続きますので明日書きたいと思います。
楽しみにしていた方々には大変申しわけありませんでした。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
こういう話は得意なので長くなってしました。メンゴ(*´ω`*)
また、明日もよろしくお願いします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月14日
産直からの花便り
日曜日のブログにあったように大イチョウの
葉が大きくなって緑も濃くなりました。
そして花壇やプランターではこの間掃除の時に
植えた花が根付いて産直を大イチョウの緑と
一緒に賑やかに彩ってくれています✨



梅雨の時期は雨や曇りの日が多くどんよりとした
天気が続く中、色とりどりの花が咲いていると
鮮やかで少し晴れやかな気分になって良いですね☺️
まだしばらく見られそうなので産直に
寄るのが楽しみになります。
葉が大きくなって緑も濃くなりました。
そして花壇やプランターではこの間掃除の時に
植えた花が根付いて産直を大イチョウの緑と
一緒に賑やかに彩ってくれています✨



梅雨の時期は雨や曇りの日が多くどんよりとした
天気が続く中、色とりどりの花が咲いていると
鮮やかで少し晴れやかな気分になって良いですね☺️
まだしばらく見られそうなので産直に
寄るのが楽しみになります。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月13日
インパチェンスが仲間入り
濃いピンク色と白のインパチェンスの花が
仲間入りしてうちの玄関で綺麗に咲いています。

そして今年もアルストロメリアが咲きました。

アルストロメリアは長く咲くのでこれからしばらくは
飾る事が出来て華やかになるので良いですね。


プランターの花もまだまだ元気に咲いて
楽しませてくれています☺️
仲間入りしてうちの玄関で綺麗に咲いています。

そして今年もアルストロメリアが咲きました。

アルストロメリアは長く咲くのでこれからしばらくは
飾る事が出来て華やかになるので良いですね。


プランターの花もまだまだ元気に咲いて
楽しませてくれています☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月12日
本日も産直営業日です❕
多和の結願の里産直市場は今日も9時から元気に営業です。
産直の大イチョウも緑のボリュームが増し大きくなりました

一枚一枚の葉っぱももちろん大きくなっています。

大イチョウの左奥、天体望遠鏡博物館の倉庫の裏になるのですが、
ハコネウツギが咲いています。

白からピンク、濃いピンクへと色が変化していきます。
花が自分の美しさをみんなにずっと見てもらいたいのでしょうね
きれいな花をもう少し。

近所のお庭の花です。
白と紫のホタルブクロ、ピンクと真っ赤なバラ、紫のジギタリス。
バラもジギタリスも色んな色のが他にもありました。
例年なら今頃が蛍のピークですが、今年は遅くつい最近になって見られるようになりました。
自宅のすぐ下の川で見られるのですが、実は私はまだ見てないので今夜は晴れるようなので見に行きたいと思います(^ ^)
産直の大イチョウも緑のボリュームが増し大きくなりました


一枚一枚の葉っぱももちろん大きくなっています。

大イチョウの左奥、天体望遠鏡博物館の倉庫の裏になるのですが、
ハコネウツギが咲いています。

白からピンク、濃いピンクへと色が変化していきます。
花が自分の美しさをみんなにずっと見てもらいたいのでしょうね

きれいな花をもう少し。

近所のお庭の花です。
白と紫のホタルブクロ、ピンクと真っ赤なバラ、紫のジギタリス。
バラもジギタリスも色んな色のが他にもありました。
例年なら今頃が蛍のピークですが、今年は遅くつい最近になって見られるようになりました。
自宅のすぐ下の川で見られるのですが、実は私はまだ見てないので今夜は晴れるようなので見に行きたいと思います(^ ^)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月11日
今日の産直情報
おはようございます☺️
少し前から雨が降り出しました。
今日も9時から始まっています。
『今日の産直情報』

九条ネギ、キャベツ、ほうれん草。

玉ねぎ、椎茸。
メークインに赤じゃがいも。

シフォンケーキ。
紅茶に青汁、プレーンと清見オレンジの4種類です。

サンドイッチ。
辛子入りと無しとがあります。
卵に甘酒やどぶろくまんじゅう、切り花に
鉢植えの花等々も出ていますので産直に
寄ってみて下さい。お待ちしています。
少し前から雨が降り出しました。
今日も9時から始まっています。
『今日の産直情報』

九条ネギ、キャベツ、ほうれん草。

玉ねぎ、椎茸。
メークインに赤じゃがいも。

シフォンケーキ。
紅茶に青汁、プレーンと清見オレンジの4種類です。

サンドイッチ。
辛子入りと無しとがあります。
卵に甘酒やどぶろくまんじゅう、切り花に
鉢植えの花等々も出ていますので産直に
寄ってみて下さい。お待ちしています。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月10日
梅味噌と甘露煮
梅の収穫をしました。
先週見た時にはたくさん実っているように思ったのですが、
じっくり見ると奥の方は全く実がなく全体に小ぶりでした(>_<)
一部収穫して、梅味噌と梅の甘露煮に初めて挑戦してみました

梅味噌です。
味噌、梅、砂糖の順で重ねています。
砂糖はレアシュガースウィートなので液体です。
白いのは容器の底の方で固まったものです。
1ヶ月位で食べれるそうなので楽しみです(*^-^*)

梅の甘露煮。
実はほとんど皮が破れてしまいました。
熱い鍋底に当たらないように手でゆっくりと混ぜながら3回ほど茹でこぼすのですが、
ちょっと放置したり時間が長かったせいでしょうか
それに少し苦みもあり創造とは違う出来でしたが、
苦みがある方がいいと言って食べてくれたのでまぁ良しとしましょう(^.^)
梅はほとんどがあく抜きのためにしばらく水に漬けておきます。

半日漬けたのですが、甘露煮にはもうちょっと短かったか?
安全ピンで穴もあけたのになぁ。やっぱり作業が雑だったから皮が破れたのか?
たくさん反省点があるので次回収穫した梅でもう一度チャレンジしたいと思います
明日・明後日の産直では何が出荷されるでしょうね。
新鮮な野菜やお花、美味しい加工品、手芸品…
是非 多和まで足を運んでみてください
先週見た時にはたくさん実っているように思ったのですが、
じっくり見ると奥の方は全く実がなく全体に小ぶりでした(>_<)
一部収穫して、梅味噌と梅の甘露煮に初めて挑戦してみました


梅味噌です。
味噌、梅、砂糖の順で重ねています。
砂糖はレアシュガースウィートなので液体です。
白いのは容器の底の方で固まったものです。
1ヶ月位で食べれるそうなので楽しみです(*^-^*)

梅の甘露煮。
実はほとんど皮が破れてしまいました。
熱い鍋底に当たらないように手でゆっくりと混ぜながら3回ほど茹でこぼすのですが、
ちょっと放置したり時間が長かったせいでしょうか

それに少し苦みもあり創造とは違う出来でしたが、
苦みがある方がいいと言って食べてくれたのでまぁ良しとしましょう(^.^)
梅はほとんどがあく抜きのためにしばらく水に漬けておきます。

半日漬けたのですが、甘露煮にはもうちょっと短かったか?
安全ピンで穴もあけたのになぁ。やっぱり作業が雑だったから皮が破れたのか?
たくさん反省点があるので次回収穫した梅でもう一度チャレンジしたいと思います

明日・明後日の産直では何が出荷されるでしょうね。
新鮮な野菜やお花、美味しい加工品、手芸品…
是非 多和まで足を運んでみてください

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
06:07
2022年06月09日
ポカポカの日はのんびり…を観察
忙しくお過ごしの皆さまへ
週半ば、多和の写真で癒されてください♪。

オイオイ今からやのに、モデルさん何処(いずこ)へ…


あら、お食事ですか?

そうそう、キリリとしたポーズをもう一度。

これで、もぉ〜ええやろう!と言ってるみたい。

あとは、庭に咲く花々からのんびり癒し

紫陽花も綺麗に咲きました。


訪問ありがとうございました。
次回もよろしく
週半ば、多和の写真で癒されてください♪。

オイオイ今からやのに、モデルさん何処(いずこ)へ…


あら、お食事ですか?

そうそう、キリリとしたポーズをもう一度。

これで、もぉ〜ええやろう!と言ってるみたい。

あとは、庭に咲く花々からのんびり癒し

紫陽花も綺麗に咲きました。


訪問ありがとうございました。
次回もよろしく

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月08日
懐かしい味 〜グミ(しゃしゃぶ)〜
〜Sさんの散歩より〜

子ども頃よく食べた『しゃしゃぶ』この呼び方はこの辺りの方言
「しゃぶしゃぶ」じゃないよ。肉じゃないから… 笑。
香川県、徳島県、愛媛県宇和島付近でも『しゃしゃぶ』
四国の方言なのでしょうか⁇
標準語では『グミ』
昨日は天気予報に反して山の天気は悪し。
記事を書いているMの仕事場に、なんとタイミングよく『グミの差し入れ』を頂きました。
少し渋く甘酸っぱい!黒っぽく赤が濃いのがとても甘いのですが、
一つ食べたS先生の顔が、酸っぱさで真っ赤に…
失礼なのですが爆笑! 先生が食べたのはハズレ‼️笑
そんなこんなで、懐かしい味をみんなでいただきました。

次の写真は、派手な美しい花の『ゴテチャ』(ゴテチア)

最後は、Aさん宅の『ウズキ』(空木)

いつもたくさんの応援ありがとうございます。
感謝です。

子ども頃よく食べた『しゃしゃぶ』この呼び方はこの辺りの方言
「しゃぶしゃぶ」じゃないよ。肉じゃないから… 笑。
香川県、徳島県、愛媛県宇和島付近でも『しゃしゃぶ』
四国の方言なのでしょうか⁇
標準語では『グミ』
昨日は天気予報に反して山の天気は悪し。
記事を書いているMの仕事場に、なんとタイミングよく『グミの差し入れ』を頂きました。
少し渋く甘酸っぱい!黒っぽく赤が濃いのがとても甘いのですが、
一つ食べたS先生の顔が、酸っぱさで真っ赤に…
失礼なのですが爆笑! 先生が食べたのはハズレ‼️笑
そんなこんなで、懐かしい味をみんなでいただきました。

次の写真は、派手な美しい花の『ゴテチャ』(ゴテチア)

最後は、Aさん宅の『ウズキ』(空木)

いつもたくさんの応援ありがとうございます。
感謝です。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月07日
道路沿いに咲く花 ~ウツギ~
最近、いつも通る道路沿いに白いウツギの花が
沢山咲いています。


他にも雑草の花が道端に咲いているのを見ます。

ハルジオン

調べるとキク科のコウゾリナと言う野草のようで
タンポポのように綿毛になっているのもありました。

マンネングサ。
雑草は厄介なので草刈りをしたりすると
刈ってしまいますが、良く見ると可愛らしい花も
多く、素朴な感じで個人的には好きですね。
プランターや花壇に咲く花と同じで季節も
感じる事が出来るのでこれからも今までの
ように色々載せたいと思います☺️
沢山咲いています。


他にも雑草の花が道端に咲いているのを見ます。

ハルジオン

調べるとキク科のコウゾリナと言う野草のようで
タンポポのように綿毛になっているのもありました。

マンネングサ。
雑草は厄介なので草刈りをしたりすると
刈ってしまいますが、良く見ると可愛らしい花も
多く、素朴な感じで個人的には好きですね。
プランターや花壇に咲く花と同じで季節も
感じる事が出来るのでこれからも今までの
ように色々載せたいと思います☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月06日
紫陽花の下草刈り
今年も地区のいきいきネットの活動で
道路沿いにある紫陽花の下草を刈って
綺麗にしました。


毎年、今の時期にするので「雨がどうかな?」と
しばらく前から天気予報が気になっていましたが、
雲っていたものの雨は降らず良かったです。
紫陽花も少し開き始めているのがありました。


もう少ししたら綺麗な紫陽花が見られそうです☺️
道路沿いにある紫陽花の下草を刈って
綺麗にしました。


毎年、今の時期にするので「雨がどうかな?」と
しばらく前から天気予報が気になっていましたが、
雲っていたものの雨は降らず良かったです。
紫陽花も少し開き始めているのがありました。


もう少ししたら綺麗な紫陽花が見られそうです☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月05日
編みぐるみと花
本日の産直情報!

かわいい動物のぬいぐるみがみんな楽しそうです
もちろん手編みです
後姿の黄色い子はトラですよ。

ティッシュケースと布ぞうり。
これからの季節は足元も涼しく健康にも良い布ぞうりを
スリッパ代わりに家の中で履くのは良いですよ(^_-)-☆
今週も花がいっぱい

切り花はあじさい、京かのこ等で色どりがきれいです。

ケイトウの苗。暑い夏に元気に咲いてくれます。

黄色のアイリスとグラジオラスの球根。
球根や苗から花を育てるのはちょっと心配もありますが、
成長の途中経過も楽しみの一つです
昨日までとは違って今朝は曇っています
午後には雨のようなので近所でも朝早くから草刈りをしている様子。
徐々に梅雨模様に変わっていくようなので、皆さんも体調に気を付けて下さい(^-^)

かわいい動物のぬいぐるみがみんな楽しそうです

もちろん手編みです

後姿の黄色い子はトラですよ。

ティッシュケースと布ぞうり。
これからの季節は足元も涼しく健康にも良い布ぞうりを
スリッパ代わりに家の中で履くのは良いですよ(^_-)-☆
今週も花がいっぱい


切り花はあじさい、京かのこ等で色どりがきれいです。

ケイトウの苗。暑い夏に元気に咲いてくれます。

黄色のアイリスとグラジオラスの球根。
球根や苗から花を育てるのはちょっと心配もありますが、
成長の途中経過も楽しみの一つです

昨日までとは違って今朝は曇っています

午後には雨のようなので近所でも朝早くから草刈りをしている様子。
徐々に梅雨模様に変わっていくようなので、皆さんも体調に気を付けて下さい(^-^)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月04日
今日の産直情報
おはようございます☺️
今日もいい天気で暑くなりそうです。
でも天気予報によると晴れるのは今日までの
ようで明日からは雨や曇りの天気でそろそろ
梅雨入りでしょうか?
今日も9時から始まります。
『今日の産直情報』

ピーマン、玉ねぎ、ほうれん草。

ミニトマト、キャベツ、レタス、きゅうり。

サラダ菜とブロッコリー。
先週、載せたように新鮮野菜でサラダはどうですか?

どぶろくまんじゅうにどぶろく。
どぶろくまんじゅうはプレーンと黒糖入りがあります。
ほのかにどぶろくの香りがして美味しいですよ(^-^)/
晴れの良い天気なのでドライブがてら産直まで
お越し下さい☺️ お待ちしておりますm(_ _)m
今日もいい天気で暑くなりそうです。
でも天気予報によると晴れるのは今日までの
ようで明日からは雨や曇りの天気でそろそろ
梅雨入りでしょうか?
今日も9時から始まります。
『今日の産直情報』

ピーマン、玉ねぎ、ほうれん草。

ミニトマト、キャベツ、レタス、きゅうり。

サラダ菜とブロッコリー。
先週、載せたように新鮮野菜でサラダはどうですか?

どぶろくまんじゅうにどぶろく。
どぶろくまんじゅうはプレーンと黒糖入りがあります。
ほのかにどぶろくの香りがして美味しいですよ(^-^)/
晴れの良い天気なのでドライブがてら産直まで
お越し下さい☺️ お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月03日
梅の実
今年も梅の季節になりました。

昨日久しぶりに梅の木を見に行くと今年はたくさん実が付いていました
足元には生理落下した小さめの黄色い梅がいっぱい落ちています。
梅の木自身の体力に合った実の量を調整するためです。

この木ももう古く、ここ2年ほどは実が少なく心配していたのですが、
まだ大丈夫のようです(^-^)
もう1本の古い木は今年はとうとう実を付けず、
8年位前に植えた2本の木も枯らしてしまいました
何が悪かったのか…(>_<)
うちの家族は梅干しを食べないので私は梅のらっきょう酢漬けを作ります。

これは2019年に漬けたものです。
実はこれも私だけが食べるだけなのであまり減りません

2020年に漬けたらっきょう酢漬け。
収穫量が少なかったので全量を漬けたのが8Lのビンに1本半ですがまだ手付かずです。
濁りもなく美味しいのでしばらく漬けなくても大丈夫ですね(^-^)
今年の梅の実をどうするか考えてます。
梅ジャム、梅酒、梅シロップ、はちみつ漬け、甘露煮、梅味噌ドレッシング…
大量に作ると後で困るので、面倒ですがあれやこれやをちょっとずつ作ろうかな
明日・明後日は産直の営業日です。
何が出荷されるんでしょう。楽しみですね

昨日久しぶりに梅の木を見に行くと今年はたくさん実が付いていました

足元には生理落下した小さめの黄色い梅がいっぱい落ちています。
梅の木自身の体力に合った実の量を調整するためです。

この木ももう古く、ここ2年ほどは実が少なく心配していたのですが、
まだ大丈夫のようです(^-^)
もう1本の古い木は今年はとうとう実を付けず、
8年位前に植えた2本の木も枯らしてしまいました

何が悪かったのか…(>_<)
うちの家族は梅干しを食べないので私は梅のらっきょう酢漬けを作ります。

これは2019年に漬けたものです。
実はこれも私だけが食べるだけなのであまり減りません


2020年に漬けたらっきょう酢漬け。
収穫量が少なかったので全量を漬けたのが8Lのビンに1本半ですがまだ手付かずです。
濁りもなく美味しいのでしばらく漬けなくても大丈夫ですね(^-^)
今年の梅の実をどうするか考えてます。
梅ジャム、梅酒、梅シロップ、はちみつ漬け、甘露煮、梅味噌ドレッシング…
大量に作ると後で困るので、面倒ですがあれやこれやをちょっとずつ作ろうかな

明日・明後日は産直の営業日です。
何が出荷されるんでしょう。楽しみですね

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月02日
元気な昆虫たち
花に集まる昆虫
アゲハチョウの「ナミアゲハ(並揚羽)」

カモミールの蜜を一生懸命吸う「フタモンテントウ」



場所は、高松市仏生山町『仏生山の森 春の庭』より 先月に無料開放していました。
今日の記事、多和でなくてごめん〜!
多和の人が更新したということでよろしく。
訪問してくれてありがとうございました。
アゲハチョウの「ナミアゲハ(並揚羽)」

カモミールの蜜を一生懸命吸う「フタモンテントウ」



場所は、高松市仏生山町『仏生山の森 春の庭』より 先月に無料開放していました。
今日の記事、多和でなくてごめん〜!
多和の人が更新したということでよろしく。

訪問してくれてありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2022年06月01日
紫色が映えるオオルツボ(大蔓穂)
〜Sさんの散歩より〜
花言葉:辛抱強さ,多感な心,哀れ,悲しさ,変わらぬ愛。

昨日は,とてもよい天気でした。
Sさんも可愛い坊ちゃん(ワンちゃん)との散歩も傘
いらず。
『ロザ・ガリカ』⁇
名前はさだかではありません。自信なし(笑)

『大麦』
見た目がややこしい大麦と小麦
この写真は、大麦
大きから大麦ではありませんよ。笑

最後は、ちょっと写り悪いけど、
『アラセイトウ』
ストック、和名でアラセイトウ(紫羅欄花)
花言葉:永遠の愛、永遠の美しさ、永続の美、愛の絆、逆境の忠節、求愛。などなど…

洗濯物もバッチリ
のよい天気の1日でした。
今日も昨日に負けないよい天気でありますように…
訪問してくれてありがとうございました。
感謝感激!
花言葉:辛抱強さ,多感な心,哀れ,悲しさ,変わらぬ愛。

昨日は,とてもよい天気でした。
Sさんも可愛い坊ちゃん(ワンちゃん)との散歩も傘

『ロザ・ガリカ』⁇
名前はさだかではありません。自信なし(笑)

『大麦』
見た目がややこしい大麦と小麦
この写真は、大麦
大きから大麦ではありませんよ。笑

最後は、ちょっと写り悪いけど、
『アラセイトウ』
ストック、和名でアラセイトウ(紫羅欄花)
花言葉:永遠の愛、永遠の美しさ、永続の美、愛の絆、逆境の忠節、求愛。などなど…

洗濯物もバッチリ

今日も昨日に負けないよい天気でありますように…
訪問してくれてありがとうございました。
感謝感激!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓