2019年02月02日
節分のお接待しています❕
木曜日に降った雪が多和を囲む高い山の上の方に
まだ白く残っていて寒さを感じます(^^;)

明日は節分ですね。
これは巻きずしではありません。
ポットの苗です
ビオラの苗が雪を被ってまるで巻きずしのようになってました(>_<)
さて、今日の結願の郷産直市場情報

こちらは小松菜。

こちらはほうれん草。

金時にんじん(きんときにんじん)は、ニンジンの品種です。
「京にんじん」とも呼ばれて「ブランド京野菜」に指定されています。
中国から16世紀頃に伝わり、京にんじんとして栽培されています。
20世紀に入ると、坂出市・観音寺市などの香川県の沿岸地域で栽培が盛んになりました。
近年では香川県が全国シェアの70%を占めています。
(グルマン foodjapan.info/4410.html より)

レタス炒飯や、洋風寿司にしても美味しいです

寒くなってより甘くなってます(^o^)

赤いじゃがいも。
中は黄色っぽく、ほこほくとして甘みがあります
本日は少しばかりのお接待を用意しておりますので、
ぜひ足をお運びください
《お蕎麦、お寿司の休業について》
いつもお蕎麦を楽しみに来ていただいているお客様、誠に申し訳ございません。
今月もまだ休業とさせていただきます。
営業再開時にはお知らせ致しますので、今しばらくお待ち下さい。
まだ白く残っていて寒さを感じます(^^;)

明日は節分ですね。
これは巻きずしではありません。
ポットの苗です

ビオラの苗が雪を被ってまるで巻きずしのようになってました(>_<)
さて、今日の結願の郷産直市場情報


こちらは小松菜。

こちらはほうれん草。

金時にんじん(きんときにんじん)は、ニンジンの品種です。
「京にんじん」とも呼ばれて「ブランド京野菜」に指定されています。
中国から16世紀頃に伝わり、京にんじんとして栽培されています。
20世紀に入ると、坂出市・観音寺市などの香川県の沿岸地域で栽培が盛んになりました。
近年では香川県が全国シェアの70%を占めています。
(グルマン foodjapan.info/4410.html より)

レタス炒飯や、洋風寿司にしても美味しいです


寒くなってより甘くなってます(^o^)

赤いじゃがいも。
中は黄色っぽく、ほこほくとして甘みがあります

本日は少しばかりのお接待を用意しておりますので、
ぜひ足をお運びください

《お蕎麦、お寿司の休業について》
いつもお蕎麦を楽しみに来ていただいているお客様、誠に申し訳ございません。
今月もまだ休業とさせていただきます。
営業再開時にはお知らせ致しますので、今しばらくお待ち下さい。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:27
│産直情報