この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2019年09月30日

地域おこし協力隊 吉川さん お世話になりました❗

地域おこし協力隊として多和に来られていた
吉川直登さんの3年間の活動が今日、9月30日で
終了となりました。

3年間の活動報告会と送別会が9月28日に
ありました❗

     《報告会》




3年間の活動を振り返り、成果と反省などの発表が
ありました。
これからの多和の課題なども示していただいたので
少しでも多和が良くなっていくようにみんなで
頑張っていきたいと改めて思いました❗



     《送別会》





その後、場所を移して送別会をしました。


何も知らない、わからない多和へ来て大変な事も
たくさんあった中、地域おこしの活動に一生懸命に
取り組んで努力していただいて感謝しています❗

地元に帰られてからもお元気で、ご活躍を願っています。
いつでも多和へ来て下さいねニコニコ

3年間、お世話になりありがとうございました❗




  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:00日記

2019年09月29日

きれいな切り花あります!


ダリアやマリーゴールドなどでカラフルです。値段も150円~(^^♪






大根とニラ(*^^*)






原木しいたけ。乾燥させても冷凍しても保存がききますピカピカ







まだまだ暑いのできゅうりの酢の物とかが美味しいですスマイル
ミョウガもあるので一緒にどうぞ(^_-)-☆







バジル。バジルソースのレシピ付きです!(^^)!







はちみつ、お茶のコーナーニコニコ






  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:38産直情報

2019年09月28日

『讃岐のイッピン ええもんフェスタ 2019』に出店しています!(^^)!

今日と明日サンメッセ香川で、『讃岐のイッピン!ええもんフェスタ 2019』に
結願の郷産直市場からも出店していますアップ




多くの来場者でにぎわったようです❕

結願の郷では『どぶろく』と『多和米』を販売しておりますピカピカ
他にもたくさんの「食」や「工芸品」のコーナーがあります。

この記事を見て明日行かれる方、「ブログ見たよ」と声をかけて下さい。
おじさんたちの笑顔のサービスがありますよニコニコ




■イベント情報について
さぬきのイッピン!ええもんフェスタ2019
日時:2019年9月28日(土)午前10時~午後5時
        9月29日(日) 午前10時~午後4時
場所:サンメッセ香川 大展示場
    〒761-0301 香川県高松市林町2217−1
主催:香川県商工会連合会
ホームページ さぬきのイッピン!ええもんフェスタ2019  https://sanukino-ippin.com/
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 16:31イベント情報

2019年09月28日

初収穫!やっと落ち始めました。


結願の郷産直市場にもほんの少しずつですが栗の出荷があります。



我が家の初収穫はこれだけタラーッ








夏もありますが、秋にもイチジクの収穫できます!(^^)!





里芋も店頭に並びましたスマイル





かぼちゃもミニトマトもまだ頑張ります(^_-)-☆








ミョウガは甘酢漬けにすると食欲がさらに増しますニコニコ











  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:39産直情報

2019年09月26日

『讃岐のイッピン!ええもんフェスタ in サンメッセ香川』に出店販売します!




明日9月28日(土)と明後日9月29日(日)に高松市のサンメッセ香川で行われる『讃岐のイッピン!ええもんフェスタ2019』に、
どぶろく「結願御礼」を出店販売します。

普段は、さぬき市多和の「結願の里」でしか販売していませんので、この機会お買い求めください。

素敵な特典もございます!

ぜひお越しください!

■イベント情報について
さぬきのイッピン!ええもんフェスタ2019
日時:2019年9月28日(土)午前10時~午後5時
        9月29日(日) 午前10時~午後4時
場所:サンメッセ香川 大展示場
    〒761-0301 香川県高松市林町2217−1
主催:香川県商工会連合会
ホームページ さぬきのイッピン!ええもんフェスタ2019

昨年の記事>>2018年の讃岐のイッピン!ええもんフェスタ  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00どぶろく工房

2019年09月24日

秋らしくなってきましたね。

真夏の暑さを思うと少し涼しくなって
きましたね☺️
花や食べ物にも秋を感じるようになりました❗


産直の花壇のコスモスも綺麗に咲いています。



彼岸花とススキ


秋分の日を過ぎて少しずつ日が短くなって
くる事にも季節の変わり目を感じるように
なりますね☺️



今日の多和の朝の天気は
今にも雨が降りそうな曇り☁️です。

今日はあまりいい天気ではないようですね☺️


☀️よい1日、よい1週間を☀️


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:52日記

2019年09月23日

新米の3㎏の白米と玄米があります!





上が白米。下のが玄米です。どちらも3㎏でお試しにちょうどいいかと思いますニコニコ





新米。30㎏、10㎏とたくさん用意してお待ちしております。







肉厚の原木シイタケ。 1袋200円(^^)/







結願の郷産直市場人気のみるくまんじゅうスマイル







手作りのわら草履と布草履。布草履はお家の中で履いている方も多いようですスマイル







手編みのレース。コースターや花瓶敷きなど色んなとこにお使いくださいピカピカ

















  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:49産直情報

2019年09月22日

葉物野菜の出荷が始まりました。




小松菜、水菜です(^^)




かぶら。大根のまざき菜もありますよ。




バジル 1袋 50円



金のなる木 だそうです。
売り物では無いんですよ\(^^)/

ということです✋









  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:56産直情報

2019年09月21日

幹之メダカ入荷(^^)/

朝夕はかなり寒くなって昨夜は多和ではみんな掛布団を出したのではないでしょうか(>_<)

昨日は昼間も寒くて半袖ではいられませんでした汗

皆さんも急な気温変化で体調を崩さないでください。



さて、今日の結願の郷産直市場情報ですが、ちょっと私が行くのが早すぎて
野菜の出荷がまだでしたので、野菜は明日紹介しますm(__)m






人気の幹之メダカです。赤いのもありますよ





トレニアの苗。まだしばらく楽しませてくれますスマイル




毛糸で作ったかわいい子猫(?)(^_-)-☆







朝露にぬれた綿の花です。
今年はうまく苗も育たなかったし台風でこけたりして放置状態でしたがきれいな花が咲いていました。












  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:57産直情報

2019年09月20日

どぶろく 結願御礼 「多和のしずく」について

どぶろくの新商品「多和のしずく」のお知らせですが、来月の中旬以降に販売予定です。



商品名:どぶろく 結願御礼 「多和のしずく」
内容量:300ml
販売価格:800円(予定)
販売開始時期:令和元年10月中旬以降(予定)


9月17日(火)の夜、この「多和のしずく」発売に向けて仕込みが行われました。






「多和のしずく」は、小瓶サイズの商品で、大瓶(720ml)の「結願御礼(けちがんおんれい)」の姉妹品となります。
大瓶では量が多いので買いづらい、少し試しに飲んでみたいなど、という皆様に向けた商品です。
お楽しみに!  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00どぶろく工房

2019年09月19日

酔芙蓉と籾殻(もみがら)で焼き芋



酔芙蓉が護摩山を背に綺麗に咲き出しました。(国道337号線沿経座西付近)



朝は白色、昼には薄いピンク色、夕方は濃いピンク色、1日の内にどんどん色が変わって私たちの目を楽しませてくる花。

花言葉:幸せの再来、心変わり


華やかで品のある大きな花が とても綺麗だったので撮らせて頂きました。





そして次は、稲刈りも早いお米を作っているところは終わりを迎え、籾すりをした後のお楽しみ …

今は、籾すりを家でしているところは、多和でも少なくなって来ました。
昔はよくこの時期になるとサツマイモの収穫期と重なり、籾殻で焼き芋をよく焼いていました。

久〜しぶりに焼き芋を作ってみました。
籾殻には処理する目的で火入れをします。
ある程度 籾に火がまわったところで
サツマイモを綺麗に洗い



濡れた新聞紙で包み、その上からアルミホイルでもう一度包み、
投入❗️あとは、熱くなった籾殻を上から乗せてできるまで待つだけ。



約1時間余り待つと箸が刺せるくらいになり、出来上がり



籾臭〜いホクホク焼き芋のできあがり❗️(笑)



この臭いのが昔人間の私たちには、たまらなく愛しいであります。
でもね、昔みたいにたくさん食べれないのです。
最近たくさん栄養満点のオヤツが多過ぎて、いや、たくさん食べ過ぎで、
メタボ注意報発令中ナイショ なので…(笑)
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:00Mの日記

2019年09月17日

多和地区敬老会

昨日の敬老の日に多和地区の敬老会がありました。

準備中❗


会場のお花は前日に生けてくれました。



綺麗に完成✨


テーブルの花は可愛らしく。




来賓の方の挨拶の後、雑談しながら
お弁当を食べて、食べ終わった頃から
マジックを楽しみました。


ちょっと「ネタバレあり」もありながらで
面白かったです。



マジックの後は多和の駐在さんから
交通事故防止と特殊詐欺防止の話が
ありました。


「さぬき市内でも死亡交通事故が
発生したり、詐欺も発生しているので
気をつけて下さい❗」と言う事でした。

事故も詐欺も自分は大丈夫と思わずに
自分にも起こる事だと思って気をつけたい
ですね。


皆さんお元気で、長生きして下さいね☀️



3連休明けの今日の多和の朝の天気は
晴れ☀️です。

朝、新聞を取りに外へ出たら思わず
「さむっ」と独り言を言って
しまうぐらい寒かったです。


朝と夜はだいぶん涼しくなってきましたが、
昼はまだまだ暑いので気温差で風邪を
引いたりしないように気をつけたいですね。


☀️よい1日、そしてよい1週間を☀️


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:44地域の行事

2019年09月16日

モデルはキツネさん(^_-)-☆


キツネのぬいぐるみに着せてあるのはワンちゃんの洋服です。
キツネさんは残念ながら売り物ではありません汗
結願の郷産直市場の手作り手芸品ですピカピカ






こちらはエコバッグ(^^♪




こんなきれいなプリザーブドフラワーも手作りしています。




手芸品コーナー。こんな感じですニコニコ




野菜の紹介ですスマイル




夏野菜も終盤ですが、頑張って収穫していますアップ




なすびとピーマン。赤いのもピーマンです(*^-^*)  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:44産直情報

2019年09月15日

少~しだけ栗が(o^―^o)ニコ

まだ本格的ではないですが、結願の郷産直市場に栗がありました。
飾るのに良いですね(^^;


早生が少し はぜたというところでしょうか汗


今朝の我が家の栗はまだこんなに真っ青タラーッ
今年はちょっと遅いかなぁ(-_-;)




新米はバッチリですニコニコ


30㎏もありますが、今日は3㎏のお米が出荷されています❕
まだ多和米を食べたことのない方は是非お試しをヽ(^o^)丿




久しぶりに にんにくも見えますピカピカ




火傷や胃が痛いときには重宝するアロエ。
多和では戸外で冬を越すのは難しいので、生産者さんは夏は外で冬は家の中と大変ですスマイル







  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:45産直情報

2019年09月14日

新米よく売れています!(^^)!

多和のお米は主にコシヒカリ、キヌヒカリ、ハエヌキを栽培をしています。

お客様から「コシヒカリが欲しい。」とか「〇〇さんのお米は最後まで美味しい。」
などのご注文を頂いております(^^)/

30㎏のお米が主ですが、3㎏・10㎏とかもありますので自分の好みのお米を探してみて下さいスマイル




多和ではもう朝夕だいぶ涼しくなって大変過ごしやすくなっています。

大根や葉物野菜も少しずつ成長しているようです(*^-^*)


大根は実より葉の方が栄養たっぷりピカピカ
βカロチンやカルシウムが豊富なので捨てるのはもったいない❕
やわらかい今のうちに沢山食べましょうアップ





βカロチンと言えば人参もですね(^^♪





ちょっと見にくいですが、長ナスですニコニコ
袋からはみ出すくらい長いです





焼きナスにスダチをかけてさっぱりと!(^^)! 










ゴーヤにオクラ、かぼちゃ。
まだまだ多和の産直には夏の野菜もありますよアップ




  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:52産直情報

2019年09月13日

「多和のしずく」近日発売予定


多和の稲刈り風景


只今、オリジナルラベル制作中、もうしばらくお待ち下さい。


撮影日:2019/09/07(土)



イメージ画像


多和の自慢の美味しいお米を使って作った『どぶろく』をどうぞよろしくお願いします。

「結願御礼 ¥1500』 『多和のしずく ¥お楽しみ』  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:00どぶろく工房

2019年09月12日

9月上旬、ファインダー越しの多和の風景

令和元年9月上旬のさぬき市多和北部の風景をパシャり。


半分稲刈りが終わり、あとちょっとで稲刈りが終わる方の稲刈りを眺めていました。


この日、35度という真夏日で、とても暑く、稲刈りにはとてもつらいものでした。


はせ・はぜなど様々でよばれる、稲わらを木や竹でつくった干しかけする風景は、秋の訪れ。
暑さは厳しいですが、一か月前の暑さとは、違う暑さを感じます。

大窪寺辺りでは、栗が実って、そろそろ栗ご飯が食べられると耳にしました。
多和にも秋が訪れています。  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00日記

2019年09月11日

多和から行ってきました『そばごや』

新しいカテゴリーを追加しました。
『多和から行ってきました』どうぞよろしくお願いします。

初めての更新は、多和産直市から車で40km、所要時間約52分
「多和産直レストラン」の蕎麦の師匠のお店
『そばごや』ふじかわ
電話: 0883–67–2277
住所:徳島県美馬郡つるぎ町一宇字一宇541–4



撮影日時:2019/09/08(日) 11:15

徳島県つるぎ町貞光から国道438号線を11kmさかのぼった貞光川の左岸にある
徳島県で1番高い滝『鳴滝』、3段の滝で約85m。今回は、鳴滝の展望所迄登りました。
階段でたいへん険しいですが上まで行くと諦めないで来て良かったと…。
私自身山の子だからこのくらいの道なら大丈夫でした。

徳島県指定天然記念物『土釜』、釜直径:6〜10m、約50mの間に4カ所。
石が力強く青緑色で男らしい感じがした。この辺は多和より少し涼しい。

下横線はリンクしていますのでクリックして詳しくお読みください。



それを見て1kmくらいまだ奥に行くとお店は有ります。

師匠と女将さん2人で頑張って営業しています。
ここイチ押しメニューは、そば粉100%の師匠が手打ちしたざる蕎麦、
こちらが何にするか迷っていてら多分師匠の方からすぐに、
『ざる蕎麦にしたら』と勧めてきます。(笑)
因みに、小 500円。他メニューはかけ蕎麦など



師匠の得意な事は、手打ち蕎麦と『カラオケ』
じぶんのオリジナル歌を3曲もっている強者、「一宇の男」「懐かしの撥動機」「四国三郎流れ旅」
歌っているところを見るほどは親しくはないですが多分だいぶん上手そうです。

ちょっと耳が遠いのですが、そこは女将さんが優しくホロー。
師匠の手は、凄く柔らかくてスベスベでもちもちです。

何回も産直レストランの代表が通って教えてもらって開店の運びになった原点のお店です。
私 :「今日はうちの代表に内緒で黙って来たんよ、店の写真撮ってもいいですか、多和のブログに書こうと思っていて」
師匠:「なんぼでも撮ってええけど、恥ずかしいんで顔はいかんぞ(笑)」
ここは、注文を聞いてからそばを茹でにかかります。
そうこうしているうちにざる蕎麦が出来上がりました。



帰りには、師匠が優しく
「多和の産直にまた行くわー❗️」と、
私 :「ダメやって‼︎ 今日、うちが休んでるから来れたんやから、来週から営業始めるから、同じ土日の営業やのに来れんやろう」
周りのお客さんたちが、一斉に爆笑太陽
これくらい気安く話出来る人です。
師匠:「ほな、また大窪寺行くわー、しゃーない。蕎麦どうだったや?」
私 :「美味しかったよ、汁の味がほんま良かったよ、ありがとう。」
師匠:「ふつーにええわって言うたら機嫌が悪〜なるけど、美味しい言うたら機嫌がええわ」
だって❗️
もし、剣山などに行ったら皆さん立ち寄ってみてください。ちょっと頑固ぽい師匠ですが、多和の産直の話からだと話しやすいかも…



帰りに連れと車の中で
「じいちゃん家に行っとったみたいやったなぁ」と(笑)

初めての更新という事で少し張り切り過ぎてたくさん書いてしまいました。
ありがとうございました。

長いお休みを頂いていましたが、産直レストラン『しっぽく蕎麦、しっぽくうどん』で
14日(土)、15日(日)
営業しますのでよろしくお願いします。


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:00多和から行って来ました

2019年09月09日

稲刈りしました❗

昨日の日曜日に暑い中、稲刈りをしました。
熱中症にならないように気をつけながらの
作業でした。本当に暑かったです☀️

後は乾燥して籾すりをするとやっと
新米が出来ます。
仕事に行きながらなのでもう少し先に
なると思います。



産直にも新米が出始めて、前に買って
美味しかったからと今年も早速買いに
来られた方もいらっしゃいました❗

多和産のお米や野菜が産直には出て
いますので、寄ってみて下さいね。




今日の朝の多和は青空が気持ちよく
広がっています。




まだ、暑い日が続きそうなので熱中症などに
気をつけて下さいね☺️  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:19日記

2019年09月08日

夏も終わりになってますが…


ちょっと紹介が遅くなりましたが、
夏らしい手づくりのリースです(^^)

後2ヶ月もするとクリスマスのリースもありますよ



これも手づくり!きれいな手毬です✧✧



ギボウシの鉢植え。




大きな松の盆栽です。
3つがくっついているのでちょっと分かりにくいですね。m(_ _)m


小さいのもあります\(^^)/






  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:05産直情報

2019年09月07日

どんどん新米が入荷しています!(^^)!

ここ2~3日はよく晴れて稲刈り日和でした晴れ

朝夕は過ごしやすくなったし、「秋の気配」が♬

今朝我が家に珍客さんが。玄関を開けたら小ぶりなオニヤンマのようなトンボが入ってきたのです。

トンボの季語は「秋」らしいですね(^^♪



さて、結願の郷産直市場にも次々に新米が運ばれていますアップ

お客様からも、「〇〇さんのお米はまだかいな?」とのお尋ねもあります。

毎年新米を待っていてくれてうれしいですニコニコ







産直の入り口に「新米」ののぼりを立ててお待ちしていますスマイル




野菜の紹介ピカピカ



半分に切ってあるかぼちゃ。きれいな黄色です(*^^*)






胡瓜とミョウガで酢の物のしましょう(^^♪




大きいのと小さいのとパプリカです。 1袋80円。




バジル。バジルソースの作り方の説明付きピカピカ











  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:19産直情報

2019年09月06日

\どぶろく瓶詰しました!/

8月上旬に仕込んだどぶろくが出来上がり、先週の8月30日(金)の夜に、どぶろくの瓶詰作業をしました。
写真で作業の様子をお伝えします。
ラベル貼り



かき混ぜ



計量



瓶詰



蓋閉め



シュリンク



メンバーがそれぞれの役割で作業を行い、瓶詰されていきます。



どぶろく「結願御礼(けちがんおんれい)」 720ml 1500円

【多和のどぶろくの特徴】
地元多和のお米を使用していて、もろみが残っていて雪のような白さが特徴です。
味は、ほんのり甘く、とろっとした口当たりが爽やかな酸味と米のうまみをそのまま生かした濃厚な味わいです。


今回瓶詰されたどぶろくが「多和産直 結願の郷」で販売されていますので、ぜひ、この機会にいかがでしょうか。
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00どぶろく工房

2019年09月05日

稲刈り1日目予定終了


撮影日時:2019/09/04 11:43


昨日更新した水田がこのように刈り上げられてしまいました。

やっぱり撮っててよかったデス。

予定通り、午前中に勝負を掛け 昼迄で作業を終えることが出来ました。



その後、また雨が降り出して ギリギリセーフでした。

本当に今年は雨が多すぎです。、この間 もの凄く過ごし良くなっていた気温が、

昨日は とんでもなくむし暑く、その上無風、これでは上昇気流が発生して雲ができ、

雨が降る条件が整い過ぎ、これで、降らないという理由がないような天気でした。

他の多和の農家さんもたいへん困っています。

夜の間乾燥機にかけて また後日、主人の仕事が休みの(金曜日)に籾摺り(もみすり)をして、

そのあしで第2回目の稲刈りにウチはとりかかります。

昨日のような暑さは、申し訳ないけど許してほしいものです。



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 00:21Mの日記

2019年09月04日

あーした天気になあーれ\(^-^)/


撮影日時:2019/9/3 16:31


昨日は、14:00頃からゲリラ豪雨になり、午前中の良い天気が台無しに
(私は仕事中により危機感が無かったのですが 、家を守る母が「雨が凄かった」と…)

今日アップしている写真は、昨日雨上がりに撮った物です。

いよいよ今日は、わたくしMの家の稲刈りの1日目となります。
この頃昼からよく雨が降るので『午前中が勝負』と家族は言っています。計3回要するのですが、
午後には、次の写真も景色が変わっているかもしれないので… パチッリ記念に1枚❗️

後方の山は多和の人にはお馴染みの、『ひよ岳』
ゲリラが通った後、空気がとても綺麗なり青空が見え出したところです。



そして次は、『櫓山(やぐらやま)』



ゲリラ豪雨に襲われ『亀淵橋建設現場』でお仕事している会社の方々もびしょ濡れで
本当にお疲れ様です。



台風がこの週末、近づきそうな感じで本当に心配ですね。
とても頼もしい後ろ姿を頂きました。



オンブバッタはおんぶしてなくてもオンブバッタ(笑)



最近雨が多くて天気が急に変わったりするので本当に難儀してます。
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:00Mの日記

2019年09月02日

新米が出始めました❗

多和では稲刈りのシーズンです。
我が家の稲も刈れるぐらいになりました。



でも、天気が悪い日が続いたので
乾いていないため、刈るのはもう少し
先になりそうです。


我が家はまだですが、
産直には新米が出始めています。
少しずつ、量も品種も増えてくると
思うので、寄ってみて下さいね☺️
美味しいですよ。




今日の多和の朝の天気は少し雲が
多いですが、久しぶりの青空が見えて
爽やかないい天気です。





  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:51日記

2019年09月01日

★どぶろくネーミング決定★




今年の4月から6月まで、「どぶろく新ネーミング」を皆様から募集させていただきました。
多くの皆様から投票をいただき、ありがとうございました。

多数の投票をいただきました中から、厳正なる選考の結果、「多和のしずく」に決定いたしました。

現在、少量サイズのどぶろくの商品化に取り組んでいます。
今年の秋以降に少量サイズのどぶろくを商品化し、今回決定した「多和のしずく」の商品名で販売予定です。大瓶のどぶろく「結願御礼」ともどもよろしくお願いします。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 12:00産直情報どぶろく工房

2019年09月01日

涼しくなって夏の疲れがでていませんか?





夏の疲れがそろそろ出てくる時期ですね(-_-;)
結願の郷産直市場では自家製の梅干しがあるので食べてみて下さいスマイル


元気になると言えばこちらもどうぞ!


黒にんにくガッツ 1袋230円です。




久しぶりの原木しいたけ(^O^)/


 




人参にかぼちゃ。今朝もこのかぼちゃが美味しいとリピーターのお客様が買いに来てくださいましたニコニコ
白だしで炊いて冷凍しておくそうで、大きいのを丸ごとお買い上げヽ(^o^)丿



ではちょと手芸品の紹介もニット


かわいいトートバッグピカピカ




大きめのエコバッグ。お値段も250円とお財布にもエコです!(^^)!





  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:31産直情報