この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年12月10日
心のふるさと多和小学校
整理をしていたら
「閉校式典」のときのパンフレットが出てきました。
懐かしいので載せてみました。

多和小学校の歴史
色々ありましたね。
今もたくさんの心に残る出来事もあります。

皆で大きな声で歌った校歌

多和の大切な思い出。

訪問ありがとうございました♪。
「閉校式典」のときのパンフレットが出てきました。
懐かしいので載せてみました。

多和小学校の歴史
色々ありましたね。
今もたくさんの心に残る出来事もあります。

皆で大きな声で歌った校歌

多和の大切な思い出。


訪問ありがとうございました♪。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
05:38
│多和小学校おもかげ展より
2018年10月25日
心のふるさと多和小学校おもかげ展
こんにちは、
多和小学校の100周年記念式典のときの模様です。
もしかしたら みなさんの家には、もっと良い写真が残っているかもしれませんね。
状態が悪くて申し訳ありません。

記念式典の時は、地域上げて協力して 頑張ったのでしょうね。
写真が物語っています。


『強い子』記念碑 その時のままの位置に今もあります。

側には、タイムカプセルがあります。そこにはたくさんの思い出が入っています。
いつか掘る時が来るのでしょうね。

その年の運動会、盛大に開かれたのでしょう。

今日は、ここまで! また、よろしく❗️

にほんブログ村
をクリックお願いします。
多和小学校の100周年記念式典のときの模様です。
もしかしたら みなさんの家には、もっと良い写真が残っているかもしれませんね。
状態が悪くて申し訳ありません。

記念式典の時は、地域上げて協力して 頑張ったのでしょうね。
写真が物語っています。


『強い子』記念碑 その時のままの位置に今もあります。

側には、タイムカプセルがあります。そこにはたくさんの思い出が入っています。
いつか掘る時が来るのでしょうね。

その年の運動会、盛大に開かれたのでしょう。

今日は、ここまで! また、よろしく❗️

にほんブログ村

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
05:38
│多和小学校おもかげ展より
2018年10月16日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より
お疲れ様!
今回は、講堂時代が終わり 体育館の新築工事です。
きれいに整地されてますネ
ゆっくりご覧ください。



最後まで見てくれて有難うございます。
にほんブログ村に参加してます
下のバナーを押してネ

にほんブログ村
今回は、講堂時代が終わり 体育館の新築工事です。
きれいに整地されてますネ
ゆっくりご覧ください。



最後まで見てくれて有難うございます。
にほんブログ村に参加してます
下のバナーを押してネ

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
05:38
│多和小学校おもかげ展より
2018年10月02日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

いつの航空写真か、多和地区出身でないわたしには、
わかりませんが三十年から四十年くらい前の
多和小学校周辺だと思います。
下中央の山が護摩山ですね。
右方向が大窪寺方面行き!
下の写真は、講堂の時代ですね。
どの写真も古いのと わたしの腕も悪いので
あいにく顔まではわかりませんが、どうぞ、お許しを…

多和の象徴護摩山!
学校には、懐かしのメタセコイアとランチルームが見えますね。

ゆっくり見ていただけたでしょうか。
またの機会を お楽しみに!

にほんブログ村
よかったら

by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
07:38
│多和小学校おもかげ展より
2018年09月27日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より
お久しぶり!
突然お邪魔します。ゆっくり見ていただきたいです。
多和小学校の歴史の1ページをお楽しみくださいませ。



ブログ村ランキング参加中
下のバナーを押して応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
突然お邪魔します。ゆっくり見ていただきたいです。
多和小学校の歴史の1ページをお楽しみくださいませ。



ブログ村ランキング参加中
下のバナーを押して応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
07:59
│多和小学校おもかげ展より
2018年09月05日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より
旧多和小学校敷地内の大銀杏
子供達の成長と多和のことを時間と共に一緒に見続けている木
子供達の成長と多和のことを時間と共に一緒に見続けている木

ゆっくり見ていただきたいです。
40年前の多和小学校



こちらは、講堂ですか?

by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
09:28
│多和小学校おもかげ展より
2018年08月13日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より

久しぶりに帰省している方々もいるでしょう。
このブログに訪問してくれてありがとう。家族だんらんのお話しの
1ページの加えてくれたら嬉しいです。
このブログに訪問してくれてありがとう。家族だんらんのお話しの
1ページの加えてくれたら嬉しいです。


校舎増築の模様でしょうか、間違っていたらごめんなさいね。


想像ですが、強い子の石碑ができた時の写真では


交通キャンペーン懐かしいですね。
廃校になってしまいましたが、写真の中の想い出は いつまでも変わりません。
多和小学校の思い出を大切にして欲しいです。
多和小学校の思い出を大切にして欲しいです。

最後まで見てくれてありがとうございます。
にほんブログ村に参加しています。




にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu ちゃん
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
08:16
│多和小学校おもかげ展より
2018年08月02日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より

ゆっくり見ていただきたいです。



多和小学校は、ソフトボールがとても盛んだったそうですね。

準優勝だったらしい バンザーイ

にほんブログ村に参加してます



にほんブログ村
by. mabuちゃん…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
00:03
│多和小学校おもかげ展より
2018年07月23日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
18:35
│多和小学校おもかげ展より
2018年07月10日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より

久しぶりに思い出のアルバム投稿させていただきます。
楽しい運動会



桜の季節❗️

これが、あの初代 賀智孝獅子 これから、38年余りの歴史の始まりの写真

手作りの獅子頭、太鼓、グリンピースの缶の鐘、縦笛、多和の方々の皆さんの
いろんな思いが… そして、本木先生
にほんブログ村に参加しています



にほんブログ村
by Mabu …

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
00:01
│多和小学校おもかげ展より
2018年06月25日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

お疲れ様です。
けっして田んぼの中で泥遊びをしてるわけではありません。(笑)
夏休みのプールですね。
けっして田んぼの中で泥遊びをしてるわけではありません。(笑)
夏休みのプールですね。

運動会の行進曲が聞こえてきそうですね


夏のキャンプファイヤー楽しそうですネ
多和小の運動場?ごま山?
詳しいことは、この写真に写っている人に聞いて見ましょう
楽しい野外活動‼️
多和小の運動場?ごま山?
詳しいことは、この写真に写っている人に聞いて見ましょう

楽しい野外活動‼️

にほんブログ村に参加しています
こちらを押して応援お願いします

こちらを押して応援お願いします

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
00:08
│多和小学校おもかげ展より
2018年06月20日
最後の運動会〜それはそこから始まった〜

この一枚の印象に残る写真。
今から約7年前の旧多和小学校で行われた最後の運動会で、人文字で旧多和小学校の校章を表しています。
この写真は、今年初め、多和小学校のおもかげ展を開催するにあたり、いただいた写真です。
おもかげ展では、昭和から平成の多和小学校、そして多和小学校が今に至るまでの写真、約200枚近く展示しました。それ以外にも数多くの写真をいただいたきました。
最初、この写真を見た時に、とても印象的でした。最後の運動会で、みんなで校章を作る姿には、力強いパワーを感じ取れました。
それが、今に至る原点に思えます。
それから、約7年の月日が経ち、小学校から「多和産直 結願の郷」と「天体望遠鏡博物館」へと変わりましたが、今それぞれで活動している人たちに、そのパワーが引き継がれているのでしょう。
前に一歩一歩っと。

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月18日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

お疲れ様!
今日からは、カラーに突然なります。
この時代から白黒写真もあれば、カラーだったり色々です。
校旗・校歌制定の日の1コマですね。
昔は、校歌が無かったという事になりますね。
入学式・卒業式どのようにしていたのでしょうか⁇

楽しそうですね。

お爺様方、だいぶんできあがってるみたいです。
こちらまで、笑いが…
真ん中の人が持っているのは、ビール?洋酒?
酒では なさそうですね。
学校で、皆さん打ち上げ、よほどいいことが あった日なんでしょうね。
「爺ちゃん、婆ちゃん今多和では、どぶろく作って売ってるんで、
びっくりするやろ❗️みんなで、協力して産直しよんで」
心の声が漏れてしまいました。失礼


こちらの、記念撮影は護摩山です。
後ろの石碑を作った時のものですネ
何故だか申し訳ないですが 、
平成から昭和に何人かタイムスリップしている
方がいるようです(笑)冗談ですが!
血は、あらそえませんね。
失礼言ってごめんなさいε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

最後まで見てくれてありがとうございます。
にほんブログ村に参加しています。


にほんブログ村
多和産直にてお買い求め
よろしくお願いします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
00:08
│多和小学校おもかげ展より
2018年06月11日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

月曜日でーす

皆さん お元気でしたか。

多和小学校は たくさんの卒業生を見て来たのですね

目をつぶれば 子ども達の合唱する元気な声が聞こえるような気がします^_^

この写真は 大窪寺さんですね。新築?改築?
来週から少し時間が早送りになります。

多和はこんな感じ、梅の実がなる季節です‼️
多和のおばあちゃんの手により
この、実も来年は梅干しに変身して産直に並びますよ。
ポッチと押してね。結願の里ブログチームにポイントが入ります。
よろしく❗️


多和はこんな感じ、梅の実がなる季節です‼️
多和のおばあちゃんの手により
この、実も来年は梅干しに変身して産直に並びますよ。
ポッチと押してね。結願の里ブログチームにポイントが入ります。
よろしく❗️

大銀杏
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
00:08
│多和小学校おもかげ展より
2018年06月04日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

お疲れさまです

新しい週が始りました 頑張りましょう
でも、ちょとだけコヒー


この写真は金刀比羅神社の南部のお祭りの記念写真です。
今年も11月第一日曜が楽しみです。(^o^)/ネ
今年も11月第一日曜が楽しみです。(^o^)/ネ

今 70代くらいの方々の卒業写真です

幼稚園の写真でしょうか。それより、先生美人ですね。
生徒の皆さんは今76歳から77歳の方々らしです
生徒の皆さんは今76歳から77歳の方々らしです
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
08:35
│多和小学校おもかげ展より
2018年05月28日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より
お疲れ様です




セピア色の美しい時間に
少しの間一緒にタイムスリップしましょう
少しの間一緒にタイムスリップしましょう


今の天体望遠鏡博物館の建物の前の時代のものでしょうね
昔ですが、立派な造りに見えます
前列の方が、学生さんなのでしょう
この時代は、男女別々で写真を写していたのでしょうか?
多和にもたくさん人がいたように思われます
昔ですが、立派な造りに見えます

前列の方が、学生さんなのでしょう
この時代は、男女別々で写真を写していたのでしょうか?
多和にもたくさん人がいたように思われます


真ん中の碑に 忠魂碑 と書いてあるように見えます
多分、大窪寺にあるものでしょう
大窪寺さんの二天門をくぐり 本堂のある広場に行きます
その東の端にあります
確かではありませんが 私は、これではなかろうかと思います
今と昔、比べてみたいものです。
多分、大窪寺にあるものでしょう
大窪寺さんの二天門をくぐり 本堂のある広場に行きます
その東の端にあります
確かではありませんが 私は、これではなかろうかと思います
今と昔、比べてみたいものです。

これこそ、多和の男前さん州‼️
たぶん モテたでしょうね
なんか、どこかで見たことある顔の様な人がいますね
私だけ そう思うのでしょうか(笑)
何はともあれ 多和地区の人のご先祖さまには 間違いありません。
この時代のファションセンスは、手を懐に入れ着物の袖をピラピラさせて歩くのが粋だったそうです
今の男前さん州が教えてくれました(笑)
下のバーナーの様な 濁酒を呑んでいたのではないでしょうか.。oO
このどぶろくを飲みながら
想い出のアルバムを見ていただきたいです。
どさくさにまぎれて CM させて頂きます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
たぶん モテたでしょうね

なんか、どこかで見たことある顔の様な人がいますね
私だけ そう思うのでしょうか(笑)
何はともあれ 多和地区の人のご先祖さまには 間違いありません。
この時代のファションセンスは、手を懐に入れ着物の袖をピラピラさせて歩くのが粋だったそうです
今の男前さん州が教えてくれました(笑)
下のバーナーの様な 濁酒を呑んでいたのではないでしょうか.。oO
このどぶろくを飲みながら
想い出のアルバムを見ていただきたいです。

どさくさにまぎれて CM させて頂きます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今日は このバナー(どぶろく)をクリックして応援よろしくお願いします
多和米で 出来ている商品です。^_−☆
多和米で 出来ている商品です。^_−☆
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
08:35
│多和小学校おもかげ展より
2018年05月21日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

先週から多和小学校に関係する思い出の写真を毎週月曜日に紹介しています。セピア色の写真は、とても ステキで時代を感じることが出来 紹介する私も、心が癒されています。でも、年代が突然飛んいったり、後先してしまうかもしれませんがそこらへんは許してくださいませ!



最後の写真だけコメントさせてください。
私が一番好きな写真です。
この時代の写真の中の人たちは、みんな真面目なのかとても凛々しくカッコ良く写っているけど
これは、後ろの女性人たちも笑って楽しそうです。
この勝負に名前をつけていうなら やはり、ケンケン相撲とでもいうのでしょうか。
優勝は、誰のご先祖様だったのでしょうか。
私が一番好きな写真です。
この時代の写真の中の人たちは、みんな真面目なのかとても凛々しくカッコ良く写っているけど
これは、後ろの女性人たちも笑って楽しそうです。
この勝負に名前をつけていうなら やはり、ケンケン相撲とでもいうのでしょうか。
優勝は、誰のご先祖様だったのでしょうか。
ご訪問ありがとうございました。
ps. 多和地区に関係する 懐かしい写真・おもしろ写真・昔の男前さん、美人さん ブログを見ている方々に見せたい写真がありましたら、 産直 そば配膳係までお申し付けください。 「はい、喜んで!」 受け賜ります。


にほんブログ村
週の始まりです はりきっていこう

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
08:35
│多和小学校おもかげ展より
2018年05月14日
心のふるさと多和小学校 おもかげ展より

2018年1月から3ヶ月間 さぬき市地域おこし協力隊(吉川君)の提案により「多和小学校おもかげ展」を天体望遠鏡博物館元多和小学校音楽室にて開催しました。
開催中には、たくさんの方々に見に来ていただき有難うございました。懐かしい思い出話に花を咲かせることもでき、楽しい3ヶ月間を送ることが出来ました。
また、終わってからも見る機会を逃してしまったとか、あの写真懐かしいかったよねなどのお言葉を頂いたので、このままこの写真がそのままになってしまうのは残念だと思い、これから毎週月曜日の このブログのページを使わせていただき もう一度少しずつですが紹介していこうと思います。






とても古い写真たちです。取り扱い注意

ご訪問ありがとうございまいた


にほんブログ村
思い出の中には すべてドラマありですね

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
17:10
│多和小学校おもかげ展より