この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2024年01月02日
今年の手帳
3年ほど前から備忘録にと手帳を
書いています。
その年で違った手帳を使っています。
そして今年はジブン手帳を買いました。

大した事を書くわけではなくその日に
あった事やした事等をメモしている
ような感じです。
あれはいつだったかなと言うような
時に見返すとわかるので助かります。
コツコツと続けていけるように
今年も頑張って書いていこうと
思います。
書いています。
その年で違った手帳を使っています。
そして今年はジブン手帳を買いました。

大した事を書くわけではなくその日に
あった事やした事等をメモしている
ような感じです。
あれはいつだったかなと言うような
時に見返すとわかるので助かります。
コツコツと続けていけるように
今年も頑張って書いていこうと
思います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月30日
今年も後2日になりました
今日は大霜で畑や田んぼ等一面
白くなっています。
やっぱり霜が降りるとすごく寒いです。
昼は昨日に続いてよく晴れていい天気に
なりそうです。


朝は霜が降りたりして寒いですが昼間は
少し暖かい日が続いています。
年末年始も少し暖かい日が続きそうなので
初詣等に出かけるのにはいいですね。
今年も今日と明日の2日になりました。
1年が過ぎるのがすごく早く感じます。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
白くなっています。
やっぱり霜が降りるとすごく寒いです。
昼は昨日に続いてよく晴れていい天気に
なりそうです。


朝は霜が降りたりして寒いですが昼間は
少し暖かい日が続いています。
年末年始も少し暖かい日が続きそうなので
初詣等に出かけるのにはいいですね。
今年も今日と明日の2日になりました。
1年が過ぎるのがすごく早く感じます。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月26日
ブロッコリーをもらったので
ブロッコリーを沢山もらったので
グラタンと胡麻和えにしました。
グラタンはホワイトソースを作る
時間がなかったのでブロッコリーと
ベーコンをシチューのルーを使って
シチューを作ってそれをグラタン皿に
入れて上に溶けるチーズをのせて
トースターで焦げ目がつくまで
焼きました。

寒い時には温まって美味しくブロッコリーを
沢山食べられて良かったです✨
もう1つは胡麻和えにしました。
ブロッコリーを茹でてめんつゆで
味付けしてすり胡麻を混ぜれば
出来上がりです。

簡単に出来るのでお弁当の定番おかずです。
今が旬のブロッコリーはビタミンや
カロテン等を含む栄養豊富なので
積極的に食べたい野菜のひとつですね。
沢山もらってまだあるので今度は
何を作ろうかな?と考え中です。
グラタンと胡麻和えにしました。
グラタンはホワイトソースを作る
時間がなかったのでブロッコリーと
ベーコンをシチューのルーを使って
シチューを作ってそれをグラタン皿に
入れて上に溶けるチーズをのせて
トースターで焦げ目がつくまで
焼きました。

寒い時には温まって美味しくブロッコリーを
沢山食べられて良かったです✨
もう1つは胡麻和えにしました。
ブロッコリーを茹でてめんつゆで
味付けしてすり胡麻を混ぜれば
出来上がりです。

簡単に出来るのでお弁当の定番おかずです。
今が旬のブロッコリーはビタミンや
カロテン等を含む栄養豊富なので
積極的に食べたい野菜のひとつですね。
沢山もらってまだあるので今度は
何を作ろうかな?と考え中です。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月25日
今日は少し暖かい朝です
おはようございます。
今日の朝は細い雨が降っています。
天気が悪い為まだ外は薄暗いです。

霜が降りていないので少し暖かい朝に
なっています。
昨日の記事にもあったように先週は雪が
降ってすごく寒かったです。
うちでも長い氷柱ができました。

今週は少し寒さが和らいでこの間よりは
暖かくなりそうですね。
今日の朝は細い雨が降っています。
天気が悪い為まだ外は薄暗いです。

霜が降りていないので少し暖かい朝に
なっています。
昨日の記事にもあったように先週は雪が
降ってすごく寒かったです。
うちでも長い氷柱ができました。

今週は少し寒さが和らいでこの間よりは
暖かくなりそうですね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月19日
除雪の準備
今年も除雪の準備が出来ています。
除雪を知らせる看板。

大きな除雪車も待機中。
この冬の出番は何回ぐらいあるでしょうか?


この冬は暖冬の予報になっているみたいなので
出番は少ないかもしれませんね。
ただ大型の寒気がやって来るとぐっと冷えて
大雪になる事も多いので安心はできません。
冬タイヤに交換していても雪が多いと
運転が心配になるので除雪してもらうのは
すごく助かります。
運転に自信がない私としては雪があまり
降らない事を願います。
除雪を知らせる看板。

大きな除雪車も待機中。
この冬の出番は何回ぐらいあるでしょうか?


この冬は暖冬の予報になっているみたいなので
出番は少ないかもしれませんね。
ただ大型の寒気がやって来るとぐっと冷えて
大雪になる事も多いので安心はできません。
冬タイヤに交換していても雪が多いと
運転が心配になるので除雪してもらうのは
すごく助かります。
運転に自信がない私としては雪があまり
降らない事を願います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月12日
はやと瓜
産直ではやと瓜を買いました。

最初は何と言う野菜か分からずネットで
調べてはやと瓜と分かりました。
料理も載っていたので作ってみました。
はやと瓜と豚肉の炒め物。
はやと瓜は皮を剥いて適当な大きさの
薄切りにして豚肉と炒めました。
味付けは塩胡椒で。

もう1品はきんぴらにしました。
細切りにしてさっと炒めてから
醤油、砂糖、みりんで味付けして
少し煮詰めれば出来上がりです。

どちらもはやと瓜がシャキシャキして
癖もなく美味しく出来ました。
普通の瓜と同じように生でも食べられる
ので酢の物やお漬物もさっぱりして
いいかなと思います。
産直で出ているのを見かけた時は
買ってみて下さい(^-^)/

最初は何と言う野菜か分からずネットで
調べてはやと瓜と分かりました。
料理も載っていたので作ってみました。
はやと瓜と豚肉の炒め物。
はやと瓜は皮を剥いて適当な大きさの
薄切りにして豚肉と炒めました。
味付けは塩胡椒で。

もう1品はきんぴらにしました。
細切りにしてさっと炒めてから
醤油、砂糖、みりんで味付けして
少し煮詰めれば出来上がりです。

どちらもはやと瓜がシャキシャキして
癖もなく美味しく出来ました。
普通の瓜と同じように生でも食べられる
ので酢の物やお漬物もさっぱりして
いいかなと思います。
産直で出ているのを見かけた時は
買ってみて下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月11日
暖かい日が続きましたね
先週金曜日と土曜日は朝は大霜で
すごく寒かったですが昼は暖かく
昨日も朝からすごく寒いと言うほど
でもなく昼間は動くと暑いぐらい
暖かい1日でしたね。
この冬は暖冬の予報になっているので
全体的に暖かい日が多くなるのでしょうか?
雪が降らない方がいいですが.....
今日は曇りの朝です。
日が短くなってきたのと天気が悪いのとで
まだ薄暗いです。

12月も10日を過ぎてそろそろ年賀状の
準備をしないとと思い買ってきました。

ギリギリにならないように早めにと毎年
思いつつなかなか出来なくていつも
遅くなってしまいます。
年賀状を作っていると今年も残り少なく
なって終わるなあと感じますね。
すごく寒かったですが昼は暖かく
昨日も朝からすごく寒いと言うほど
でもなく昼間は動くと暑いぐらい
暖かい1日でしたね。
この冬は暖冬の予報になっているので
全体的に暖かい日が多くなるのでしょうか?
雪が降らない方がいいですが.....
今日は曇りの朝です。
日が短くなってきたのと天気が悪いのとで
まだ薄暗いです。

12月も10日を過ぎてそろそろ年賀状の
準備をしないとと思い買ってきました。

ギリギリにならないように早めにと毎年
思いつつなかなか出来なくていつも
遅くなってしまいます。
年賀状を作っていると今年も残り少なく
なって終わるなあと感じますね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月05日
大銀杏が寂しくなりました
先週の金曜日に書いてあったように
大銀杏は黄葉が終わって葉が散って
しまいました。

木だけになるとちょっと寂しく
寒そうに見えます。
葉が無くなっても近くで見ると大きいので
迫力があって多和や産直を見守ってくれる
地域の大事な大銀杏です。
昨日は霜が降りて寒い朝でした。
気温が下がって寒くなってから
氷が張っている日も多くなって
います。


今日は曇りの朝です。
昼ぐらいから雨になりそうですね。

大銀杏は黄葉が終わって葉が散って
しまいました。

木だけになるとちょっと寂しく
寒そうに見えます。
葉が無くなっても近くで見ると大きいので
迫力があって多和や産直を見守ってくれる
地域の大事な大銀杏です。
昨日は霜が降りて寒い朝でした。
気温が下がって寒くなってから
氷が張っている日も多くなって
います。


今日は曇りの朝です。
昼ぐらいから雨になりそうですね。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月04日
野菜作り
自分たちが食べるぐらいはと少しですが
野菜を作っています。


小松菜と水菜。
両方ともまだ小さいので間引きをしている
段階でちょっとずつ大きくなってきました。

スナップエンドウ。
今年初めて植えました。
うまく育って春には美味しいスナップエンドウが
食べられるといいなあと思います。
ここ何年か野菜を少し作っているのですが
なかなかうまくできません。
産直に出品できるぐらいの物が作れると
いいのですけど.....難しいですね。
これからも失敗しながらでも野菜作りは
続けていきたいとは思います。
うまく作れるのを目標に。
野菜を作っています。


小松菜と水菜。
両方ともまだ小さいので間引きをしている
段階でちょっとずつ大きくなってきました。

スナップエンドウ。
今年初めて植えました。
うまく育って春には美味しいスナップエンドウが
食べられるといいなあと思います。
ここ何年か野菜を少し作っているのですが
なかなかうまくできません。
産直に出品できるぐらいの物が作れると
いいのですけど.....難しいですね。
これからも失敗しながらでも野菜作りは
続けていきたいとは思います。
うまく作れるのを目標に。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月28日
自主防災会の訓練
多和地区東部の自主防災会の防災訓練を
多和の消防団と地区の住民が参加して
実施しました。
最初に当日の内容の説明があり
その後消化器を使った初期消化
訓練等をしました。
小型ポンプの操作と放水訓練。

炊き出し訓練。

東部地区での訓練は1年に1回ですが
いざと言う時の為に訓練するのは
すごく大事だと毎回感じます。
地震に加えて最近は大雨による川の氾濫や
土砂災害も多くなっているので他人事だと
思わず自分の事としてしっかり準備や
備えができるといいと思います。
多和の消防団と地区の住民が参加して
実施しました。
最初に当日の内容の説明があり
その後消化器を使った初期消化
訓練等をしました。
小型ポンプの操作と放水訓練。

炊き出し訓練。

東部地区での訓練は1年に1回ですが
いざと言う時の為に訓練するのは
すごく大事だと毎回感じます。
地震に加えて最近は大雨による川の氾濫や
土砂災害も多くなっているので他人事だと
思わず自分の事としてしっかり準備や
備えができるといいと思います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月27日
まだ見られる紅葉
産直の大銀杏は下の方の葉が少し
残っているぐらいで散ってしまって
落ち葉の黄色い絨毯が出来ていました。


大銀杏の黄葉は終わりましたが
道沿いではまだ赤や黄色に色づいた
木を見る事ができます。


そろそろ終わりになると思いますけど
もう少し楽しませてもらえたら嬉しいですね。
わき見運転には注意です❗
残っているぐらいで散ってしまって
落ち葉の黄色い絨毯が出来ていました。


大銀杏の黄葉は終わりましたが
道沿いではまだ赤や黄色に色づいた
木を見る事ができます。


そろそろ終わりになると思いますけど
もう少し楽しませてもらえたら嬉しいですね。
わき見運転には注意です❗
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月21日
先週土曜日は大荒れの天気
19日のうまいもんまつりは天気がよく
無事に開催出来て良かったですが
前日の土曜日は思ってもみなかった
大荒れの天気でした。
午前中雨にみぞれ、あられそして雪も。
朝早くは雨でしたがみぞれになり少しずつ
白っぽくなってきて産直でみんなで
「雪になってきたで」と言いながら
寒い中準備していました。
あられが降って一時的には道路が白くなる
ほどでした。



その後それまでの天気が嘘のように
青空が見えて晴れてきました。

本当に目まぐるしく天気が変わる1日でした。
朝から寒かったですがまさか雪模様の
天気になるとは思ってもいなかったので
びっくりです❗
最近は寒暖差が激しい事もあってか
私のまわりでも風邪をひいた人も多いので
引かないように気をつけたいと思います。
無事に開催出来て良かったですが
前日の土曜日は思ってもみなかった
大荒れの天気でした。
午前中雨にみぞれ、あられそして雪も。
朝早くは雨でしたがみぞれになり少しずつ
白っぽくなってきて産直でみんなで
「雪になってきたで」と言いながら
寒い中準備していました。
あられが降って一時的には道路が白くなる
ほどでした。



その後それまでの天気が嘘のように
青空が見えて晴れてきました。

本当に目まぐるしく天気が変わる1日でした。
朝から寒かったですがまさか雪模様の
天気になるとは思ってもいなかったので
びっくりです❗
最近は寒暖差が激しい事もあってか
私のまわりでも風邪をひいた人も多いので
引かないように気をつけたいと思います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月14日
初霜と花の植え替え
おはようございます。
今日の朝は寒く霜が降りてうっすら
白くなっています。
車のフロントガラスも凍っています。


ちょっと前まで11月とは思えないほど
気温が高い日があったのにここ2、3日は
昼でも10℃台でぐっと寒くなってきました。
このまま寒くなって冬らしい天候になって
来るのかな?
そしてうまいもんまつりに向けて産直の
掃除をしました。
花が終わっていた秋桜を抜いて新しく
花壇やプランターにパンジー等の花を
植えました。

19日のうまいもんまつりの準備が少しずつ
進んでいるので楽しみに当日はぜひ産直に
足を運んで楽しんで下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
今日の朝は寒く霜が降りてうっすら
白くなっています。
車のフロントガラスも凍っています。


ちょっと前まで11月とは思えないほど
気温が高い日があったのにここ2、3日は
昼でも10℃台でぐっと寒くなってきました。
このまま寒くなって冬らしい天候になって
来るのかな?
そしてうまいもんまつりに向けて産直の
掃除をしました。
花が終わっていた秋桜を抜いて新しく
花壇やプランターにパンジー等の花を
植えました。

19日のうまいもんまつりの準備が少しずつ
進んでいるので楽しみに当日はぜひ産直に
足を運んで楽しんで下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月13日
キャベツ豚汁とコールスローサラダ
産直でキャベツを買いました。

そのキャベツを使って豚汁とコールスローサラダを
作りました。
今回の具はキャベツ、大根、人参、シメジに
豚肉最後に青ネギをのせて完成です。
野菜と豚肉の相性がよくそれぞれの
旨味が出て美味しかったです。

もう1つはコールスローサラダです。
キャベツにハム、コーンで作りました。
マヨネーズにレモン汁を少し混ぜて
キャベツと和えて出来上がりです。

キャベツの他にも大根や白菜、長ネギを
買ったのでそれはお鍋にしようと思います。
土日だけですが新鮮な野菜が安く手に
入るので多和の産直まで来て見て下さい(^-^)/

そのキャベツを使って豚汁とコールスローサラダを
作りました。
今回の具はキャベツ、大根、人参、シメジに
豚肉最後に青ネギをのせて完成です。
野菜と豚肉の相性がよくそれぞれの
旨味が出て美味しかったです。

もう1つはコールスローサラダです。
キャベツにハム、コーンで作りました。
マヨネーズにレモン汁を少し混ぜて
キャベツと和えて出来上がりです。

キャベツの他にも大根や白菜、長ネギを
買ったのでそれはお鍋にしようと思います。
土日だけですが新鮮な野菜が安く手に
入るので多和の産直まで来て見て下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月07日
木々が色づいて綺麗です
産直の大銀杏も少しずつ色づいて黄色く
なってきましたが道沿いの木々も
黄色や赤に色づいています。



11月になっても気温が高くニュースになっている
ぐらいで昼間はちょっと動くと汗が出るほど
暖かいを通り越して暑い日が続いていますが
朝晩はぐっと冷えて寒いので紅葉も進んでいます。
紅葉に気を取られて事故等ないように
気をつけてドライブがてら多和まで
ゆっくりしに来て下さい☺️
産直でもお待ちしております。
なってきましたが道沿いの木々も
黄色や赤に色づいています。



11月になっても気温が高くニュースになっている
ぐらいで昼間はちょっと動くと汗が出るほど
暖かいを通り越して暑い日が続いていますが
朝晩はぐっと冷えて寒いので紅葉も進んでいます。
紅葉に気を取られて事故等ないように
気をつけてドライブがてら多和まで
ゆっくりしに来て下さい☺️
産直でもお待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月06日
さつまいもを使って
親戚からさつまいもを貰ったので
蒸かし芋と天ぷらにしました。
小さい頃祖父母がさつまいもを作って
いたのでよくおやつに蒸かし芋を
食べていた記憶があります。
私にとっては懐かしい思い出の
味です。

そして天ぷらにもしました。
どちらもほのかな甘味があって美味しかったです。

まだもう少しあるのでまた作ろうかなと
思っています。
産直には干し芋が出ているので
食べてみて下さいね☺️
蒸かし芋と天ぷらにしました。
小さい頃祖父母がさつまいもを作って
いたのでよくおやつに蒸かし芋を
食べていた記憶があります。
私にとっては懐かしい思い出の
味です。

そして天ぷらにもしました。
どちらもほのかな甘味があって美味しかったです。

まだもう少しあるのでまた作ろうかなと
思っています。
産直には干し芋が出ているので
食べてみて下さいね☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月31日
どぶろくまんじゅう作り
以前、どぶろくまんじゅうを作っていた人から
作り方を教わって有志数名で引き継いで
作り始めて早いもので1年になりました。
最初の頃は生地を練る水分量や蒸す時の
火加減がなかなか定まらず上手く生地が
膨らまなかったり出来上がった後に
押す焼き印が上手くいかなかったりと
失敗も時々ありました。
それでも少しずつ失敗なく上手く作れる
ようになり今では売り切れてしまう事も
ある人気商品のひとつになっています。


買って下さった方にはお礼申し上げますm(_ _)m
そしてまだ食べてないと言う方はぜひ
食べてみて下さい(^-^)/
ほかほか、もちもちで美味しいですよ❗
作り方を教わって有志数名で引き継いで
作り始めて早いもので1年になりました。
最初の頃は生地を練る水分量や蒸す時の
火加減がなかなか定まらず上手く生地が
膨らまなかったり出来上がった後に
押す焼き印が上手くいかなかったりと
失敗も時々ありました。
それでも少しずつ失敗なく上手く作れる
ようになり今では売り切れてしまう事も
ある人気商品のひとつになっています。


買って下さった方にはお礼申し上げますm(_ _)m
そしてまだ食べてないと言う方はぜひ
食べてみて下さい(^-^)/
ほかほか、もちもちで美味しいですよ❗
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月30日
カラフルなビオラの花
プランターで咲いていた夏の花が
終わったので新しくビオラの花を
植えました。
買いに行くと沢山の色のビオラがあって
どれにしようかと迷ってしまいました。
その中から4種類を選んでプランターに。

沢山は植えていませんが前にも書いた
ように庭が明るくなった感じがします。
これから冬の間楽しめそうです。
今日は雲ひとつ無い晴れ☀の
いい天気です。
朝は外に出ると寒いです。
徐々に気温も上がって過ごしやすい
爽やかな1日になりそうですね。

終わったので新しくビオラの花を
植えました。
買いに行くと沢山の色のビオラがあって
どれにしようかと迷ってしまいました。
その中から4種類を選んでプランターに。

沢山は植えていませんが前にも書いた
ように庭が明るくなった感じがします。
これから冬の間楽しめそうです。
今日は雲ひとつ無い晴れ☀の
いい天気です。
朝は外に出ると寒いです。
徐々に気温も上がって過ごしやすい
爽やかな1日になりそうですね。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月23日
秋の雲
だいぶん寒くなってきました。
先週の土曜日は特に風が強くて
寒かったですね。
昼間も夏の暑さに比べると気温が
ぐっと下がって過ごしやすくなりました。
雲が夏のもくもくした形からうっすらした
秋の雲が広がるようになってきました。


過ごしやすくなっていいですが1日の
気温差がけっこうあるのでそれに
身体がついていけてないように感じます。
風邪等引かないように気をつけないと
いけないですね☺️
先週の土曜日は特に風が強くて
寒かったですね。
昼間も夏の暑さに比べると気温が
ぐっと下がって過ごしやすくなりました。
雲が夏のもくもくした形からうっすらした
秋の雲が広がるようになってきました。


過ごしやすくなっていいですが1日の
気温差がけっこうあるのでそれに
身体がついていけてないように感じます。
風邪等引かないように気をつけないと
いけないですね☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月17日
少しずつ色づいてきた木も
少しずつ黄色みがかかって色づき
始めた木が所々で見られるように
なってきました。



まだ緑が多い山や木ですが気温が下がって
きたのにあわせて少しずつ紅葉が進んで
いるようです。
赤や黄色の綺麗な紅葉が見られるまで
まだしばらくかかりそうです。
もう少しお待ち下さいね☺️
始めた木が所々で見られるように
なってきました。



まだ緑が多い山や木ですが気温が下がって
きたのにあわせて少しずつ紅葉が進んで
いるようです。
赤や黄色の綺麗な紅葉が見られるまで
まだしばらくかかりそうです。
もう少しお待ち下さいね☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月16日
庭の花も秋ヘ
暑い夏の間庭のプランターで長いこと
楽しませてもらった花ももう終わりに
なってきたので新しく花を買いました。
ジジガーデンマムと言う菊科の花です。
小さくて丸い花が可愛らしかったので
買いました。


冬の間咲いてまた楽しませてもらえそうです。
日々草はまだ4、5輪咲いています。

もうそろそろ終わりなのでもう少ししたら
新しく冬の花に植え替えようと思います。
やっぱり花が咲いていると庭が明るく
なって賑やかになるのでいいですね☺️
楽しませてもらった花ももう終わりに
なってきたので新しく花を買いました。
ジジガーデンマムと言う菊科の花です。
小さくて丸い花が可愛らしかったので
買いました。


冬の間咲いてまた楽しませてもらえそうです。
日々草はまだ4、5輪咲いています。

もうそろそろ終わりなのでもう少ししたら
新しく冬の花に植え替えようと思います。
やっぱり花が咲いていると庭が明るく
なって賑やかになるのでいいですね☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月10日
栗ごはん
栗が採れるようになったので
栗ごはんにしました。

剥き栗.......250g~300g
米..............3合
酒..............大さじ3
塩..............小さじ1と1/2
昆布..........5㎝角ぐらいを1枚
・洗ったお米に酒と塩を入れて
よく混ぜる
・炊飯器の目盛りまで水を入れてから
昆布と剥き栗入れて炊く
栗を剥くのが大変ですけど栗が
ホクホクして甘味があって美味しいので
この時期は頑張って剥いて栗ごはんを
作ります☺️
産直でも栗は今の時期の人気商品に
なっています。
売り切れてしまう事も多いですが
あった時は買って作ってみて下さい(^-^)/
栗ごはんにしました。

剥き栗.......250g~300g
米..............3合
酒..............大さじ3
塩..............小さじ1と1/2
昆布..........5㎝角ぐらいを1枚
・洗ったお米に酒と塩を入れて
よく混ぜる
・炊飯器の目盛りまで水を入れてから
昆布と剥き栗入れて炊く
栗を剥くのが大変ですけど栗が
ホクホクして甘味があって美味しいので
この時期は頑張って剥いて栗ごはんを
作ります☺️
産直でも栗は今の時期の人気商品に
なっています。
売り切れてしまう事も多いですが
あった時は買って作ってみて下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月09日
秋の風景
ススキやセイタカアワダチソウをよく
見るようになりました。
風に揺れて秋の風景となっています。


つい最近まで暑い日が続いていたのに
急に気温が下がって朝晩は特に寒く
なってきました。
昨日も天気が悪く寒かったです。
紅葉も少しずつ進むかなと思います。
これから多和は一足早く秋の風景が
見られるようになりそうです。
見るようになりました。
風に揺れて秋の風景となっています。


つい最近まで暑い日が続いていたのに
急に気温が下がって朝晩は特に寒く
なってきました。
昨日も天気が悪く寒かったです。
紅葉も少しずつ進むかなと思います。
これから多和は一足早く秋の風景が
見られるようになりそうです。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月03日
紅葉は10月末ぐらいからかな?
大窪寺に行く事があったので紅葉は
どうかな?と写真を撮りました。


真夏の濃い緑の時よりは黄色くなって
葉が少し黄緑色になっているように
思いましたがまだ紅葉狩りにはちょっと
早いみたいです。
10月末から11月始めぐらいから
でしょうか。
今年は暑いためか紅葉が遅いような
ニュースを聞いたので多和でもいつもより
遅いかもしれませんね。
産直の大銀杏も黄色く色づくと迫力が
あって綺麗なので写真を撮られる方も
多いです✨
大銀杏と一緒にお待ちしておりますので
ぜひ多和までお越し下さい(^-^)/
どうかな?と写真を撮りました。


真夏の濃い緑の時よりは黄色くなって
葉が少し黄緑色になっているように
思いましたがまだ紅葉狩りにはちょっと
早いみたいです。
10月末から11月始めぐらいから
でしょうか。
今年は暑いためか紅葉が遅いような
ニュースを聞いたので多和でもいつもより
遅いかもしれませんね。
産直の大銀杏も黄色く色づくと迫力が
あって綺麗なので写真を撮られる方も
多いです✨
大銀杏と一緒にお待ちしておりますので
ぜひ多和までお越し下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年10月02日
花を通して……秋を感じる
紫蘇に花が咲きました。
暑い夏の時に次々と葉が出ていろいろな
料理に使って重宝しましたがしばらく
前から採れなくなっていました。
また来年の夏には沢山使えるように
おろこばえが出てくるといいと思います。

イヌサフラン。
毒があるので間違えて食べないように気を
つけないといけないですね。
花は薄ピンク色で綺麗ですけど。

コムラサキ。
実が色づいて綺麗な紫色になりました。

秋桜等の秋の花が咲き始めて暑い中でも
秋が近づいているのを花を通して感じる
ようになってきましたね。
そして9月29日の仲秋の名月の日の満月です。
写真はぼやけていますが肉眼でははっきりと
綺麗な満月が見られました。
外に出ると寒いぐらいで秋の気配を
感じる満月の夜でした。

暑い夏の時に次々と葉が出ていろいろな
料理に使って重宝しましたがしばらく
前から採れなくなっていました。
また来年の夏には沢山使えるように
おろこばえが出てくるといいと思います。

イヌサフラン。
毒があるので間違えて食べないように気を
つけないといけないですね。
花は薄ピンク色で綺麗ですけど。

コムラサキ。
実が色づいて綺麗な紫色になりました。

秋桜等の秋の花が咲き始めて暑い中でも
秋が近づいているのを花を通して感じる
ようになってきましたね。
そして9月29日の仲秋の名月の日の満月です。
写真はぼやけていますが肉眼でははっきりと
綺麗な満月が見られました。
外に出ると寒いぐらいで秋の気配を
感じる満月の夜でした。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年09月26日
可愛らしい花を見つけました
道端で小さい可愛らしい花を見つけました。

調べてみるとミゾソバのようです。
小さくて1㎝ぐらいでピンクと白で
すごく可愛らしい花です。

この花も調べてみるとゲンノショウコかと
思います。
古くからある薬草で乾燥させて使うそうです。
名前は聞いた事があって知っていましたが
こんな身近にあって可愛らしい花が咲くのは
知りませんでした。
よく似た毒草もあるようなのでわからない時は
使わないように注意が必要ですね。
そして彼岸花もあちらこちらで咲いて
いるのを見るようになりました。


調べてみるとミゾソバのようです。
小さくて1㎝ぐらいでピンクと白で
すごく可愛らしい花です。

この花も調べてみるとゲンノショウコかと
思います。
古くからある薬草で乾燥させて使うそうです。
名前は聞いた事があって知っていましたが
こんな身近にあって可愛らしい花が咲くのは
知りませんでした。
よく似た毒草もあるようなのでわからない時は
使わないように注意が必要ですね。
そして彼岸花もあちらこちらで咲いて
いるのを見るようになりました。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年09月25日
茄子の辛子漬け
茄子を沢山もらったので辛子漬けに
しました。

茄子............1kg
(調味料)
醤油.........180ml
酒.............90ml
酢.............大さじ1
みりん.....大さじ1/2
砂糖.........130g
辛子粉......25g
①辛子粉は練っておく。
②調味料を全部混ぜて沸かして冷ます。
③茄子は薄切りにして塩をしてしばらく
おいて出た水分はよく絞る。
④調味料が冷めたら茄子と辛子を入れて
よく混ぜて一晩おいて出来上がり。
ご飯のお供にぴったりでご飯が進みます☺️
茄子は産直でも売ってます(^-^)/
作ってみて下さい。
しました。

茄子............1kg
(調味料)
醤油.........180ml
酒.............90ml
酢.............大さじ1
みりん.....大さじ1/2
砂糖.........130g
辛子粉......25g
①辛子粉は練っておく。
②調味料を全部混ぜて沸かして冷ます。
③茄子は薄切りにして塩をしてしばらく
おいて出た水分はよく絞る。
④調味料が冷めたら茄子と辛子を入れて
よく混ぜて一晩おいて出来上がり。
ご飯のお供にぴったりでご飯が進みます☺️
茄子は産直でも売ってます(^-^)/
作ってみて下さい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年09月19日
大銀杏と秋桜
産直の秋桜が咲いています。


夏の暑い時でも咲いているのを時々見かけたり
しましたがやっぱり秋桜と言えば涼しくなってくる
これからの秋のイメージが強いですね。
そして大銀杏の方は緑が濃く夏の姿です。

まだ昼間は暑いのでもう少し暑さが和らいで
涼しくなれば色づいてくると思います☺️
毎年黄色く色づいた頃には沢山のお客様が
来られます。
写真を撮る方も多く今年も賑やかになりそうです。


夏の暑い時でも咲いているのを時々見かけたり
しましたがやっぱり秋桜と言えば涼しくなってくる
これからの秋のイメージが強いですね。
そして大銀杏の方は緑が濃く夏の姿です。

まだ昼間は暑いのでもう少し暑さが和らいで
涼しくなれば色づいてくると思います☺️
毎年黄色く色づいた頃には沢山のお客様が
来られます。
写真を撮る方も多く今年も賑やかになりそうです。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年09月18日
大きくなってきた栗
たびたびこのブログに載せている栗情報ですが
だいぶん大きくなってきました。


先週の産直の生け花コーナーにあったように
まだ青いので採れるまであともう少しですね☺️
早生の栗はもう採れているようです。
産直にはもうそろそろ出るようになるかなと
思います。
毎年出品されてもすぐ売り切れてしまう事が
多いこれからの時期の人気商品です(^-^)
出品された時にはこのブログで紹介しますので
それまでもうしばらくお待ち下さい(*^^*)
だいぶん大きくなってきました。


先週の産直の生け花コーナーにあったように
まだ青いので採れるまであともう少しですね☺️
早生の栗はもう採れているようです。
産直にはもうそろそろ出るようになるかなと
思います。
毎年出品されてもすぐ売り切れてしまう事が
多いこれからの時期の人気商品です(^-^)
出品された時にはこのブログで紹介しますので
それまでもうしばらくお待ち下さい(*^^*)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年09月12日
紫陽花の挿し木のその後
7月に紫陽花の挿し木をして2ヶ月ほど。
最初の挿し木用の土から一度植え替えて
幾つかは枯れたものもありましたが6本は
上手く根付いて新しく脇芽も出ています。

このまま枯れずに地植えするまで大きく
育ってくれるといいなあと思います☺️
今日は雲が少し多めですが青空が広がる
晴れのいい天気です☀

そしてこちらは昨日の夕方前山の道の駅から
見えた虹です。
写真では分かりにくいですけど肉眼で見ると
色がはっきり見えて綺麗でした。


虹を見ると何か良い事がありそうな気がして
ちょっと得したようで嬉しいですね☺️
最初の挿し木用の土から一度植え替えて
幾つかは枯れたものもありましたが6本は
上手く根付いて新しく脇芽も出ています。

このまま枯れずに地植えするまで大きく
育ってくれるといいなあと思います☺️
今日は雲が少し多めですが青空が広がる
晴れのいい天気です☀

そしてこちらは昨日の夕方前山の道の駅から
見えた虹です。
写真では分かりにくいですけど肉眼で見ると
色がはっきり見えて綺麗でした。


虹を見ると何か良い事がありそうな気がして
ちょっと得したようで嬉しいですね☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓