この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月31日
明日は営業日 〜笹舟〜

こんなの作ってみました。
懐かしでしょ。
近くの井出(水路)で流してみましたが、
雨上がりのせいで流れが早過ぎてすぐ行ってしましました。(笑)
(下を再生してみて、一瞬だけどね。)
撮影日時:2020/07/23.16:42
訪問有り難うございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月30日
老木の柊木(ヒイラギ)

撮影日時:2020/07/23.16:30 場所:経座付近
トゲトゲで、節分のとき魔除けで小枝に焼いたイワシの頭を刺して門口に挿す風習。
もう見なくなりましたね。昔は各家でやってた気がします。
そんなヒイラギの木。

大きく老木になると下のように角が取れて丸くなるって知ってましたか?

「人の人生も歳を重ねてくると角がとてれて丸くなる。」
「同じだね。」
真面目で元々笑うことの少ない
阿翁「あおう」(義父)がにっこりとした。
(やったー、うけたよ

訪問ありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月29日
厚生労働省「接触確認アプリ」って
最初の写真は、多和米のイネの穂。
そろそろお米らしく穂が出て来ました。
後1ヶ月もしたら早いお家ではそろそろ稲刈りが始まります。

さてさて、最近よくテレビで推進しているアプリ。
全国で1番多くインストールしている人が多い県は、やはり感染者0人の岩手県らしい。
これはさすがだなぁと思いました。
厚生労働省
新型コロナウイルス 接触確認アプリ
(略称:COCOA)
COVID-19 Contact Confirming Application
〜自分をまもり、大切な人をまもり、 地域と社会をまもるために、 接触確認アプリをインストールしましょう。〜
下のようなチラシが厚生労働省より出ています。

チラシの画像が悪いので下をクリックしてね。
出典:厚生労働省HP←こちらよりインストール方法を詳しく説明しています。重要
私も友達に薦めらめてインストールしました。
これは強制ではありませんが知らない方もいるかもしれないかなぁと思いまして…
載せた次第です。
因みに昨日現在、日本で感染が見つかっている感染者数は、32,184人
令和2年1月1日現在さぬき市の人口は、47,021人
東かがわ市の人口は、30,201人
何となくこの様に比べてみると想像がし易い。
この数を多いと思うか少ないと思うかそれぞれの判断で…
訪問ありがとうございました。
そろそろお米らしく穂が出て来ました。
後1ヶ月もしたら早いお家ではそろそろ稲刈りが始まります。

撮影日時:2020/07/29, 12:33 (場所:経座付近)
さてさて、最近よくテレビで推進しているアプリ。
全国で1番多くインストールしている人が多い県は、やはり感染者0人の岩手県らしい。
これはさすがだなぁと思いました。
厚生労働省
新型コロナウイルス 接触確認アプリ
(略称:COCOA)
COVID-19 Contact Confirming Application
〜自分をまもり、大切な人をまもり、 地域と社会をまもるために、 接触確認アプリをインストールしましょう。〜
下のようなチラシが厚生労働省より出ています。

チラシの画像が悪いので下をクリックしてね。
出典:厚生労働省HP←こちらよりインストール方法を詳しく説明しています。重要
私も友達に薦めらめてインストールしました。
これは強制ではありませんが知らない方もいるかもしれないかなぁと思いまして…
載せた次第です。
因みに昨日現在、日本で感染が見つかっている感染者数は、32,184人
令和2年1月1日現在さぬき市の人口は、47,021人
東かがわ市の人口は、30,201人
何となくこの様に比べてみると想像がし易い。
この数を多いと思うか少ないと思うかそれぞれの判断で…
訪問ありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月28日
栗が少しずつ大きくなってきました
栗が少しずつ大きくなってきました☺️


これから台風が来たりすると落ちて
しまうので、台風被害にあわずに育って
くれるといいですけど………
昨日も書いたように猿や猪の被害も
大きいので、せっかく大きく育っても
食べられてしまうとガッカリです。
今年の秋も美味しい栗がたくさん採れると
いいなあと思います。
産直の大イチョウは緑が濃くなって夏の姿に
なってきました✨

黄色く色づく秋の紅葉が楽しみです(^o^)


これから台風が来たりすると落ちて
しまうので、台風被害にあわずに育って
くれるといいですけど………
昨日も書いたように猿や猪の被害も
大きいので、せっかく大きく育っても
食べられてしまうとガッカリです。
今年の秋も美味しい栗がたくさん採れると
いいなあと思います。
産直の大イチョウは緑が濃くなって夏の姿に
なってきました✨

黄色く色づく秋の紅葉が楽しみです(^o^)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月27日
猿のカボチャ泥棒
猿がカボチャをくわえて逃げる瞬間の
写真を撮った人がいて送ってくれました。

抱えて走ったりすると言うのは聞いた事が
ありますが、くわえてと言うのは初めてです。
猿や猪、鹿の被害が年々、増えているように
思います。
猿は前山から多和へあがってくる道で
よく見かけます。
道路を渡ったり、ガードレールの上に
座っていたり。
野菜を育てても被害にあって採れない事が
多くなってくるとやめてしまう人もいると
思います。
被害を絶対的に防止する有効な対策がないので
難しい問題ですね。
今日の多和の朝は雨☔が降っています。

今日も雨が降ったり止んだりの天気のようです。
梅雨明けはもう少し先になりそうですね(-_-)
写真を撮った人がいて送ってくれました。

抱えて走ったりすると言うのは聞いた事が
ありますが、くわえてと言うのは初めてです。
猿や猪、鹿の被害が年々、増えているように
思います。
猿は前山から多和へあがってくる道で
よく見かけます。
道路を渡ったり、ガードレールの上に
座っていたり。
野菜を育てても被害にあって採れない事が
多くなってくるとやめてしまう人もいると
思います。
被害を絶対的に防止する有効な対策がないので
難しい問題ですね。
今日の多和の朝は雨☔が降っています。

今日も雨が降ったり止んだりの天気のようです。
梅雨明けはもう少し先になりそうですね(-_-)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月26日
レース、アクセサリー、バッグなどの手作り手芸品
結願の郷産直市場には地元の方が手作りした手芸品がたくさんあります
まずはレースの敷物。

直径30㎝くらいのと、コースターの大きさのと3枚組。
丁寧に編んであります。他にも大きさが違うきれいな色のレースもあります!(^^)!
ペットボトルカバー。

レース編みのペットボトルカバーはおしゃれですね
肩にかけられるパッチワークのバッグ。


上部にスリットが入っているので口が大きく開きます(^_-)-☆
ループ付きなので安心

まずはレースの敷物。

直径30㎝くらいのと、コースターの大きさのと3枚組。
丁寧に編んであります。他にも大きさが違うきれいな色のレースもあります!(^^)!
ペットボトルカバー。

レース編みのペットボトルカバーはおしゃれですね

肩にかけられるパッチワークのバッグ。


上部にスリットが入っているので口が大きく開きます(^_-)-☆
ループ付きなので安心

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月25日
自分を威嚇するメダカ
メダカのことはよくわからないのですが、しばらく見ているとおもしろいですね。
結願の郷産直市場に今年もメダカがいます。



この子達は容器に映った自分(実物より大きく映ってる)を見てよそのメダカだと思ったのでしょう。
自分に対してにらんで尾ひれを激しく動かして威嚇しているように見えます(^^;
本当は喜んでいるのでしょうか?

かわいいメダカ(*^-^*)
赤が3匹、白が4匹入って販売しています。
結願の郷産直市場に今年もメダカがいます。



この子達は容器に映った自分(実物より大きく映ってる)を見てよそのメダカだと思ったのでしょう。
自分に対してにらんで尾ひれを激しく動かして威嚇しているように見えます(^^;
本当は喜んでいるのでしょうか?

かわいいメダカ(*^-^*)
赤が3匹、白が4匹入って販売しています。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月24日
おもちゃかぼちゃとフウセントウワタ。

おもちゃかぼちゃ。名前も実物もかわいいです!(^^)!
観賞用のちっちゃなかぼちゃです。
結願の郷産直市場にあるのはこの種類だけですが他にも色も形も違うのがあるそうです。
食用には向いていません。でも猿には食べられてしまうそうです

フェンス越しに何個もなってるのもかわいいです❕


フウセントウワタの苗。

クリーム色の袋のような実(?)をつける植物です。
どちらかというとこれも観賞用です

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月23日
夏野菜カレーはいかが?

大きなかぼちゃ、また出てますよ(^O^)

ツヤツヤのなすび。

今年初めてのトウモロコシ

ミニトマト。
先日夏野菜カレーを作りました。
いつものじゃがいもとかよりも小さめに切って、
ちょっとだけ辛めにして作ると食欲出てきます\(^^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月23日
暑いね、今日は営業日

暑い日が続いてヤバイ

4連休初日ですね。
昨日多和では夕方から夜にかけてパラパラと雨がいい感じで降りました。
そのため夜が過ごし良かったです。
もうーダメっ無理〜っと思ったところの雨だったので生き返った感じでした。(笑)
今日は多和産直営業します。
多和の夏野菜買いに来て〜‼️新鮮なもの並んでますよ。
訪問ありがとうございました。
ps.昨日の記事もチェックしてみてね。
可愛い猫の赤ちゃんがいますから…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月22日
猫の赤ちゃん
地域の方のお家(経座西)に猫の赤ちゃんが3匹生まれています。
どなたかもらって頂けませんでしょうか?

生後1ヶ月
・はじめの子は♂で1番慣れていますがヤンチャです。
・車の下から出てこない恥ずかしがり屋さんは♀で白い背中左右に黒の丸い模様が特徴的です。
・お母さんから離れない甘えん坊さんは♀で虎模様です。

3匹とも食欲旺盛で元気ハツラツです。
去勢、避妊はしていません。

もしよろしかったらブログコメント欄を少しの間、
この記事限定で開いておきますのでご連絡ください。
記事1番下にコメント欄があります。

お返事書くのでよろしくお願いします。
可愛い猫ちゃんの受け渡しは産直駐車場にて、営業日(営業時間内)に迎えに来てね。
(お客様からの日時指定がない場合はこちらの都合がいい日時になる場合が有りますので、
必ず指定して頂きたいです。)
訪問ありがとうございました。
どなたかもらって頂けませんでしょうか?

生後1ヶ月
・はじめの子は♂で1番慣れていますがヤンチャです。
・車の下から出てこない恥ずかしがり屋さんは♀で白い背中左右に黒の丸い模様が特徴的です。
・お母さんから離れない甘えん坊さんは♀で虎模様です。

3匹とも食欲旺盛で元気ハツラツです。
去勢、避妊はしていません。

もしよろしかったらブログコメント欄を少しの間、
この記事限定で開いておきますのでご連絡ください。
記事1番下にコメント欄があります。

お返事書くのでよろしくお願いします。
可愛い猫ちゃんの受け渡しは産直駐車場にて、営業日(営業時間内)に迎えに来てね。
(お客様からの日時指定がない場合はこちらの都合がいい日時になる場合が有りますので、
必ず指定して頂きたいです。)
訪問ありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月21日
時期外れの木蓮の花
4月に木蓮が綺麗に咲いていましたが、
なんと❗ また咲いています❗

緑の葉に囲まれて3輪ほど紫の花を
咲かせています☺️
これも温暖化の影響で季節が分かりにくく
なっているからでしょうか?
他にも綺麗な花が咲いています。
美女桜(バーベナ)

アルストロメリア

産直でもいろいろな花の鉢植えや切り花、
苗等が売られているのでのぞいてみて下さいね(^-^)/
なんと❗ また咲いています❗

緑の葉に囲まれて3輪ほど紫の花を
咲かせています☺️
これも温暖化の影響で季節が分かりにくく
なっているからでしょうか?
他にも綺麗な花が咲いています。
美女桜(バーベナ)

アルストロメリア

産直でもいろいろな花の鉢植えや切り花、
苗等が売られているのでのぞいてみて下さいね(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月20日
ブルーベリージャム
先週の土曜日に産直でブルーベリーを
買いました。

早速、ジャムを作りました。

パンにつけたり、ヨーグルトと
食べたりしたいと思います(^o^)
煮詰めるのに少し時間はかかりますが、
甘さや粒の残りぐあいなど自分好みに
作れるのが手作りのいい所ですね。
今日の朝は晴れ☀️のいい天気です☺️


久しぶりに雲の少ない青空が広がる空を
見たように思います。
晴れている分、暑くなりそうなので
熱中症には気をつけないといけないですね。
買いました。

早速、ジャムを作りました。

パンにつけたり、ヨーグルトと
食べたりしたいと思います(^o^)
煮詰めるのに少し時間はかかりますが、
甘さや粒の残りぐあいなど自分好みに
作れるのが手作りのいい所ですね。
今日の朝は晴れ☀️のいい天気です☺️


久しぶりに雲の少ない青空が広がる空を
見たように思います。
晴れている分、暑くなりそうなので
熱中症には気をつけないといけないですね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月19日
切り花、苗色々(^-^)
7/8のブログでも紹介していますが、花好きな方がきれいな花をたくさん育てているので、
今産直には多くの花があります

ノウゼンカズラの苗。
今オレンジ色のラッパのような花がいっぱい咲いているのを
よく見かけますが、きれいですよね(^^)/

宿根ロベリア。
ロベリアと言えば青紫の背の低い花を思い浮かべますが、
色も形も違う色んな種類があるようです。
暑さにも寒さにも強く丈夫な花で、秋まで咲きます。

サボテン。何という種類かわかりませんが、昨年6月8日のブログに
きれいなピンクや白の花を咲かせていた記事があります。
残念ながら今年はお休みの間に花が咲いたのでしょう(^^;

アスターの切り花。この生産者さんは毎年上手に育てています。
それにしても早いように思いますが…。我が家ではまだ苗ができたところです

アイリス、水仙などの秋植えの球根です。
今産直には多くの花があります


ノウゼンカズラの苗。
今オレンジ色のラッパのような花がいっぱい咲いているのを
よく見かけますが、きれいですよね(^^)/

宿根ロベリア。
ロベリアと言えば青紫の背の低い花を思い浮かべますが、
色も形も違う色んな種類があるようです。
暑さにも寒さにも強く丈夫な花で、秋まで咲きます。

サボテン。何という種類かわかりませんが、昨年6月8日のブログに
きれいなピンクや白の花を咲かせていた記事があります。
残念ながら今年はお休みの間に花が咲いたのでしょう(^^;

アスターの切り花。この生産者さんは毎年上手に育てています。
それにしても早いように思いますが…。我が家ではまだ苗ができたところです


アイリス、水仙などの秋植えの球根です。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月18日
野菜の花

クイズです! これは何の花でしょう?
私は初めて見ました(^^♪

下2枚は6月初めに撮った、花が咲く前の写真です。
1.5M位の高さです。野菜の花なのですが、花と野菜が結び付きませんでした

後ほど何の花かお知らせします(^_-)-☆
今日の結願の郷産直市場情報



にんじん、にんにく、玉ねぎ。

こちらは1人の生産者さんのコンテナ。
きゅうり、ピーマン、なすび、ミニトマト。少しづつですが、新鮮です

今ご家庭でもこのような野菜が畑で採れているでしょうね(^-^)
クイズの答えです


これは写真の畑の生産者さんのとは違いますが、正解はごぼうです

私はごぼうの種がこんなかわいい花の後にできるとは想像したこともありませんでした(^-^;
それにこんな大きな木のようになるとは…

秋になるとここから種が採取できるそうなので、取材したいと思います❕
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月17日
明日は産直営業日

明日は産直開きま〜す。
どうぞよろしくお願いします。


撮影日時:2020/07/16.13:32
どぶろくもあるで〜


よろしくお願いします。
訪問ありがとうございます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月16日
雨の忘れ物 2

撮影日時:2020/07/13.18:03
庭に咲くサボンソウ
分類:ナデシコ科 サボンソウ属
原産:ヨーロッパ西シベリア
根茎には薬用成分サボニンを含んでおり、その葉っぱを細かく刻み水と揉むと泡立つ。
このため石鹸の代わりに利用されており英語ではソープワートと呼ばれる。
日本ではシャボン草とも呼ばれる。

調べてみると、欧州ではこの葉っぱの泡で傷つけることが許されない国宝級文化財の衣装や絨毯の専用洗剤や、セレブ専用に作られた一瓶数万円もする超高級ソープで使用されていると言う。
クレンジングやシャンプーに使用することができイチゴ鼻や薄毛の原因と言われる毛穴埋まりが綺麗になるという。
また、服用することも可能で、咳や痰を鎮める効果があり、その他虚弱体質や慢性皮膚炎のサプリメントとして使用されている。
最近では、ダイエットにも効果があるという研究が発表があったとも書かれていた。
ヤバイです。
試してみようかなぁ(笑)
多分しないと思うけど…
試してみる方は、もっとよくこのブログを読むだけではなく、ちゃんと調べてからにしてくださいね。
なんと薬効もあるとともに、毒性もあるそうです。
やはり、素人には手は出せない様ですね。
怖そうです。
訪問ありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月15日
雨の忘れ物

撮影日時:2020/07/04.08:42
やっと雨の音が聞こえない朝が来ました。
雨の日の中、撮った写真を並べたいと思います。
ほっと

訪問ありがとうございました。
また来たね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月14日
雨の中のアジサイ
雨が続く中、道路沿いのアジサイは変わらず
綺麗に咲いています。





赤や青、紫など同じ色でも少しずつ違っていて
それぞれどれも綺麗です✨
こちらも可愛い花が咲いています。
松葉菊

綺麗に咲いています。





赤や青、紫など同じ色でも少しずつ違っていて
それぞれどれも綺麗です✨
こちらも可愛い花が咲いています。
松葉菊

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月13日
産直が再開しました
11日の土曜日から産直が再開しました❗
久しぶりに産直が賑やかになって嬉しいです。
土、日のブログでも紹介していましたが、
手作り品や新鮮な野菜がいろいろ出品されていました。
私は万願寺とうがらしを買って、かつおぶしを
入れて甘辛炒めにして食べました☺️
美味しかったです(^-^)/


早速、買い物に来て下さったお客様、
ありがとうございました(^^)
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
今日も雨☔の朝です。

「いつまで降るの?」と思うほど全国各地で
雨が続いていて、被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
まだ天気が悪い日が続くようなので
これ以上、被害が出ない事を祈るばかりです。
久しぶりに産直が賑やかになって嬉しいです。
土、日のブログでも紹介していましたが、
手作り品や新鮮な野菜がいろいろ出品されていました。
私は万願寺とうがらしを買って、かつおぶしを
入れて甘辛炒めにして食べました☺️
美味しかったです(^-^)/


早速、買い物に来て下さったお客様、
ありがとうございました(^^)
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
今日も雨☔の朝です。

「いつまで降るの?」と思うほど全国各地で
雨が続いていて、被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
まだ天気が悪い日が続くようなので
これ以上、被害が出ない事を祈るばかりです。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月12日
手作りマスク色々あります(^-^)


裏布に接触冷感生地を使ったマスクです

ゴムの調節も出来ます。お値段もうれしいですねヽ(^o^)丿
写真は私の失敗で「おマぬけ」になってしまいました。ごめんなさいm(__)m
他にも色んな出品者さんが工夫して作ったマスクが沢山あります。

野菜売り場

大きな瓜。奈良漬にどうぞ


かぼちゃとごぼう。このかぼちゃすごく大きくて350円

買って冷凍保存しましょう


じゃがいもとズッキーニ。
このじゃがいもは人気で、箱入りの時は毎週買いに来てくれたお客さんがいました

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月11日
お待たせしました。結願の郷産直市場、今日から再開です!
3月末からお休みさせていただいていました結願の郷産直市場
本日より通常通り土日(続く祝日)営業再開いたします!(^^)!
休業中も「まだお店開かんの?」という、うれしいお声を頂いていました。
待って下さっていた皆様本当にありがとうございます。
コロナ対策もきちんとできるように準備致しましたので
ご来店お待ちしております。


出入り口での手指消毒、レジ前カーテン、換気、買い物かごの除菌、各所除菌、他。
スタッフはマスクでの対応とさせて頂きます。
久しぶりに産直に野菜がたくさん並びました

キャベツ、ジャガイモ、ズッキーニ、にんじん、かぼちゃ、ごぼう 等々(*^-^*)
配置も変わりました
このブログでも紹介したように手芸品コーナーも新しい作品がいっぱい

マスク、バッグ、レースの作品、帽子などの手作りの手芸品です
明日は個々の品物の紹介ができると思います(^_-)-☆
7月よりレジ袋が有料となりました。
できるだけマイバッグ持参でお願い致します。

今日も時折激しい雨が降ってきます。
どうぞ運転に十分に気を付けて多和までお越しください。
本日より通常通り土日(続く祝日)営業再開いたします!(^^)!
休業中も「まだお店開かんの?」という、うれしいお声を頂いていました。
待って下さっていた皆様本当にありがとうございます。
コロナ対策もきちんとできるように準備致しましたので
ご来店お待ちしております。


出入り口での手指消毒、レジ前カーテン、換気、買い物かごの除菌、各所除菌、他。
スタッフはマスクでの対応とさせて頂きます。
久しぶりに産直に野菜がたくさん並びました


キャベツ、ジャガイモ、ズッキーニ、にんじん、かぼちゃ、ごぼう 等々(*^-^*)
配置も変わりました

このブログでも紹介したように手芸品コーナーも新しい作品がいっぱい


マスク、バッグ、レースの作品、帽子などの手作りの手芸品です

明日は個々の品物の紹介ができると思います(^_-)-☆
7月よりレジ袋が有料となりました。
できるだけマイバッグ持参でお願い致します。

今日も時折激しい雨が降ってきます。
どうぞ運転に十分に気を付けて多和までお越しください。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月10日
いよいよ明日は産直再開します
最初に、局地的異常梅雨前線のため豪雨被害に遭われた地域の方々、
大変怖い思いをされたこと、心よりお見舞い申し上げます。
まだこの先1週間はこの鬼の様な梅雨前線は油断ができない状態のこと。
これらの終わりが見えない異常な気象と感染症の戦い。
今の日本、私の頭には不安しか浮かびません。
私たちの多和も今一度、何が起きるかもしれない災害等について地域皆で備え
考えなければいけないと思いました。(勝手な独り言です。)

さて、上は多和の〇〇さんのカボチャ畑。
見えませんが中にたくさんカボチャができています。
豪雨被害はこちら多和では一件も報告は聞いていませませんが、
この様に畑の中は水でいっぱいです。
生産者さん達も足元が悪く、出荷準備も大変そうです。
下は、まだ少し先ではありますが里芋畑です。
どちらの写真も生産者さんがラインで送って下さいました。

因みに私の家の畑では、サル被害に遭い
いろいろな野菜やスイカ等がダメになってしまいました。
うぇ〜ん

今日、昼から産直では明日の開店に向けて
手芸品の出品者さん達が値札を付けたり商品を並べたりして準備をする予定になっております。
今まで写真にて紹介してきた商品以外もたくさん品揃えしていますので
明日の開店を楽しみにしていいてくださいね。
いよいよ明日から産直再開します。
どうぞよろしくお願いします。
訪問ありがとうございました。
ps.レジ袋は2種類(小サイズ2円・大サイズ3円)を用意しています。
多和産直ではマイバックの推進をしています。
どうぞご理解宜しくお願いします。
大変怖い思いをされたこと、心よりお見舞い申し上げます。
まだこの先1週間はこの鬼の様な梅雨前線は油断ができない状態のこと。
これらの終わりが見えない異常な気象と感染症の戦い。
今の日本、私の頭には不安しか浮かびません。
私たちの多和も今一度、何が起きるかもしれない災害等について地域皆で備え
考えなければいけないと思いました。(勝手な独り言です。)

さて、上は多和の〇〇さんのカボチャ畑。
見えませんが中にたくさんカボチャができています。
豪雨被害はこちら多和では一件も報告は聞いていませませんが、
この様に畑の中は水でいっぱいです。
生産者さん達も足元が悪く、出荷準備も大変そうです。
下は、まだ少し先ではありますが里芋畑です。
どちらの写真も生産者さんがラインで送って下さいました。

因みに私の家の畑では、サル被害に遭い
いろいろな野菜やスイカ等がダメになってしまいました。
うぇ〜ん


今日、昼から産直では明日の開店に向けて
手芸品の出品者さん達が値札を付けたり商品を並べたりして準備をする予定になっております。
今まで写真にて紹介してきた商品以外もたくさん品揃えしていますので
明日の開店を楽しみにしていいてくださいね。
いよいよ明日から産直再開します。
どうぞよろしくお願いします。
訪問ありがとうございました。
ps.レジ袋は2種類(小サイズ2円・大サイズ3円)を用意しています。
多和産直ではマイバックの推進をしています。
どうぞご理解宜しくお願いします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月09日
多和産直出品予定商品〜ブルーベリー〜

こちらのブルーベリー畑では、6月中旬から収穫が始まっています。
今の状態は、大きな実は徐々に終わりに近づいています。

「8月いっぱいは、中粒の甘酸っぱい果実を届けられそうです。」
との事です。

まだまだこんなにたくさん色づいて無い物もたくさんありますね。

台風や長雨が無いことを祈りましょう。
今日は、多和額北の『季節の果実ブルーベリー畑』の状態をお伝えしました。
写真撮影:生産者さん(ラインで送っていただきました。)
訪問ありがとうございました。

ブログだけでは、まだまだ紹介しきれないたくさん商品を産直では出品します。
どうぞ今週末は多和の方へ足をお運びよろしくお願いします。
産直再開しま〜す。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月08日
産直出品予定の商品たち

今週末土曜日より産直営業再開に付き、
出品予定になっている商品を紹介しています。
まだ、お家の方で準備状態ですが、可愛いお花も出品されます。

下は、いろいろな種類のお花の球根を袋詰めにし激安で販売します。

赤い色鮮やかなロベリアも安いよ。(今は蕾状態です)

次は、ペットボトルを利用て手作りしたモグラよけ。
たくさん入って、お得間違いなしです。

最後は、子供服と子供用エプロン。
それにワンチャン、猫ちゃんの洋服も用意しています。

まだまだたくさんありずぎるので今日はここまで、
また、次回もよろしくお願いします。
訪問ありがとうございます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月07日
ジャンボピーマンを食べました
6月30日にブログに載せたジャンボピーマンを
食べました(^^)
味噌炒め

豚肉とシメジと一緒に味噌炒めにしました。
おかか和え

レンジでチンしたピーマンにめんつゆで味つけを
して、かつおぶしと和える。
忙しい朝でも簡単に出来るのでお弁当によく
入れます☺️
無限ピーマン

ピーマンとツナを混ぜてそれをレンジでチンしてから
中華だしのもとを入れて混ぜる。最後にコショウを
入れて味を整えて出来上がり。
(美味しくて無限に食べられると言う事で
無限ピーマンと言うようです)
頂いたジャンボピーマン7個、美味しく
いただきました(^o^)
食べました(^^)
味噌炒め

豚肉とシメジと一緒に味噌炒めにしました。
おかか和え

レンジでチンしたピーマンにめんつゆで味つけを
して、かつおぶしと和える。
忙しい朝でも簡単に出来るのでお弁当によく
入れます☺️
無限ピーマン

ピーマンとツナを混ぜてそれをレンジでチンしてから
中華だしのもとを入れて混ぜる。最後にコショウを
入れて味を整えて出来上がり。
(美味しくて無限に食べられると言う事で
無限ピーマンと言うようです)
頂いたジャンボピーマン7個、美味しく
いただきました(^o^)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月06日
産直の再開に向けて
産直の再開に向けて花壇の草ぬきや店内の
掃除をしました✨



掃除の後、レジ担当の人たちで
打ち合わせをしました☺️
11日からの再開に向けてコロナウイルスの
予防対策やレジ袋の有料化等について
話し合いました。

このブログにも載せているマスクやエプロン等の
手作りの物や新鮮な野菜等々………
コロナウイルス感染予防の対策をして
多和産直でお待ちしております(⌒0⌒)/~~
掃除をしました✨



掃除の後、レジ担当の人たちで
打ち合わせをしました☺️
11日からの再開に向けてコロナウイルスの
予防対策やレジ袋の有料化等について
話し合いました。

このブログにも載せているマスクやエプロン等の
手作りの物や新鮮な野菜等々………
コロナウイルス感染予防の対策をして
多和産直でお待ちしております(⌒0⌒)/~~
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月05日
ホオノキと白鷺
5月20日過ぎに大きな葉っぱのついた木に気付きました。

それ以来ホオノキだと思って観察していました。
ホオノキとトチノキの葉っぱはよく似ているし、
調べてみると5月から6月に花が咲くとのことで、
花が咲くのを待つことにしました。
ところが6月の末になっても花は咲かないし、
ホオノキの花ではないような物が出てきたのです。


どうもこれはホオノキの新しい枝のようでした。
葉っぱの中から枝が伸びるという不思議な成長の仕方です
ホオノキの花はこちら

(あきた森づくり活動サポートセンター総合情報サイトより)
この花は直径15~20cmもあり、良い香りがするそうです。
私が葉っぱを見つける前に咲いてしまったか、木が若くてまだ花が咲かないのかだと思いました。
確かに高さは二階建ての家くらいはありそうですが、とても細い木です。

ちなみにトチノキはこれだと思います。

少し葉の形や葉の付き方が違います。
ついでに田んぼに白鷺がいて上手く撮れたので1枚。

のどかですね(^-^)
今日は来週の産直再開に向けてみんなでお掃除です⤴︎⤴
長い間お休みしていたのできれいにして気持ち良く
そしてコロナ対策をして安心して来ていただけるように頑張ります(^O^)

それ以来ホオノキだと思って観察していました。
ホオノキとトチノキの葉っぱはよく似ているし、
調べてみると5月から6月に花が咲くとのことで、
花が咲くのを待つことにしました。
ところが6月の末になっても花は咲かないし、
ホオノキの花ではないような物が出てきたのです。


どうもこれはホオノキの新しい枝のようでした。
葉っぱの中から枝が伸びるという不思議な成長の仕方です
ホオノキの花はこちら

(あきた森づくり活動サポートセンター総合情報サイトより)
この花は直径15~20cmもあり、良い香りがするそうです。
私が葉っぱを見つける前に咲いてしまったか、木が若くてまだ花が咲かないのかだと思いました。
確かに高さは二階建ての家くらいはありそうですが、とても細い木です。

ちなみにトチノキはこれだと思います。

少し葉の形や葉の付き方が違います。
ついでに田んぼに白鷺がいて上手く撮れたので1枚。

のどかですね(^-^)
今日は来週の産直再開に向けてみんなでお掃除です⤴︎⤴
長い間お休みしていたのできれいにして気持ち良く
そしてコロナ対策をして安心して来ていただけるように頑張ります(^O^)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月04日
ダブルレインボー
6月30日の火曜日、大きな虹が出ていました。
夕方(?)の7時だというのに外がやけに明るいオレンジ色だなぁと思っていたら
「虹がでとる」と言う声で慌てて外へ出ました。
見事な、大きな虹でした。

私が虹を見たのはすごく久しぶりで感動しました
いつだったかこのブログにあったきれいな虹の写真以来です。
最初見た時はまだ明るかったのですが、日没直前だったので
段々と夕焼けで空が赤くなり、雲もまだ多く流れも速かったので
どんどん様子が変化していきました。
ふと気付くと二重になっていたのです

残念ながら端の方だけでしたが。上の写真の左の方にも少し…。
あちこち移動しながらしばらく写真を撮っていました。
後で見ると面白い写真を発見

どうですか?私には恐竜かカバに見えるのですが(*^-^*)

こちらも結構迫力ある写真が撮れていました❕

子供でなくても虹を見るとうれしくなりますね
虹は幸運の前兆とか言いますが、きっと
結願の郷産直市場が再開する喜びのことでしょう
では皆さんあと1週間お待ち下さい。
ブログはほぼ毎日更新できると思いますので訪問お待ちしております!(^^)!
夕方(?)の7時だというのに外がやけに明るいオレンジ色だなぁと思っていたら
「虹がでとる」と言う声で慌てて外へ出ました。
見事な、大きな虹でした。

私が虹を見たのはすごく久しぶりで感動しました

いつだったかこのブログにあったきれいな虹の写真以来です。
最初見た時はまだ明るかったのですが、日没直前だったので
段々と夕焼けで空が赤くなり、雲もまだ多く流れも速かったので
どんどん様子が変化していきました。
ふと気付くと二重になっていたのです


残念ながら端の方だけでしたが。上の写真の左の方にも少し…。
あちこち移動しながらしばらく写真を撮っていました。
後で見ると面白い写真を発見


どうですか?私には恐竜かカバに見えるのですが(*^-^*)

こちらも結構迫力ある写真が撮れていました❕

子供でなくても虹を見るとうれしくなりますね

虹は幸運の前兆とか言いますが、きっと
結願の郷産直市場が再開する喜びのことでしょう

では皆さんあと1週間お待ち下さい。
ブログはほぼ毎日更新できると思いますので訪問お待ちしております!(^^)!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2020年07月03日
産直出品予定商品いろいろ

撮影日時:2020/07/01,15:51
顔を出さないと言うことで、出品者さんにモデルをお願いしました。
右の帽子も左の帽子もいい感じでしょ。
すべて手作りです。
カバンは、ちょうどペットボトルが横にしてすっぽり入るくらいで、まちがしっかりしていて、
お弁当入れやコンビニでの買い物にちょうど良さそうでした。
コロナ自粛中には地域や会社の方々にお友達と一緒にたくさんマスクを作ったそうです。
もう多和のお婆ちゃんたちはマスク作りのプロです。
紺色と赤色の物は、布草履だよ。

吊るしているものはニンニクでーす。
この倍くらいの数はゆうにあります。

大きいのと小さいのを分けて、保存がきくので袋詰めにして売ろうと思っているそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の方の商品は、
夏野菜のピーマン。

撮影日時:2020/07/01,10:53
どんどん採っても採ってもたくさん次々とできていました。

なすもツヤツヤ。

黄色のズッキーニは,色合いが良く華やかに料理が1ランクアップ間違いなしですね。

来週末『11日、(土)』開店が楽しみです。
訪問ありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓