この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2023年12月15日

クリスマスリース作りの教室をしました

12月9日土曜日に多和地区の女性5名がクリスマスリース作りをしました。
先生は産直できれいなリースを販売している多和の方です。


先生のお手本です。
周りに色んなものがありますがご勘弁下さい汗
赤・黄・緑とカラフルでたくさんの材料を使っています。


私たちにも色々な材料を集めてきてくれましたニコニコ

時間の都合もあり、土台にグリーンと大きな松ぼっくりを配置してくれていました。
木の実をのりで付けても思うように納まりません(^^;
それでもまだまだくっ付けていきます。




内側にも外側にも隙間なく埋めます。
最後に後ろに緑の葉を足して出来上がりです。
約2時間かけて何とか形になりました。



以外に体力を要する作業でしたが、きれいに(?)仕上がるとうれしく満足ですアップ

私たちの作品いかがでしょうか?
ちなみにこの台も先生の手作りなんです!(^^)!
器用な人なら一度教えてもらうと次からは自分で材料を集めてできると思います。



いよいよ明日・明後日は今年最後の産直の営業日になりました。
年明けは6日(土)からの営業となります。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:08イベント情報

2023年11月24日

多和の美味しいもん ~山のうまいもんまつり~

昨日に引き続き「山のうまいもんまつり」の紹介。
今日はイベント名通りの美味しい物です✨

まずは多和産のブルーベリーで作ったジャムを贅沢に使ったパンケーキ

夏には毎年産直で販売されているブルーベリー。
このパンケーキはとても美味しくて評判が良かったです‼️


焼きそば。

長い列ができていました。
こちらも多和の野菜を使っています


そして猪汁。

やはり多和で採れたネギや芋等の野菜を使用しています。私はお腹のスペースがなくて今回は食べられませんでしたが、食べた人に聞くと美味しかったそうですよ(*^^*)


新米フェアーではおにぎりのお接待もありました。

コシヒカリ、アキサカリ、キヌヒカリの3種類です。コシヒカリは8月末から販売していましたが、今はアキサカリとキヌヒカリのみになりました。




また毎回人気の杵つき餅は親子体験ができたので多くの方に喜んでいただけたようです\(^o^)/

よもぎはもちろん多和ではいっぱい採れます。


どぶろくまん、シフォンケーキ、ロールケーキ、あまざけ、そしてどぶろくはもちろんありましたが、今回のために栗入りの赤飯おにぎりや炊き込みご飯も用意しました。
どぶろく以外は人手の都合で多くは作れせんでしたので早く売り切れてしまい申し訳ございませんでした‍m(_ _)m


また、今回初めてキッチンカーに来てもらい美味しいカレーも食べられました



明日明後日は産直の営業日です。
暖かいどぶろくまんじゅうとお茶を飲んで休憩して行って下さい。
美味しい物に用意してお待ちしております。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:08イベント情報

2023年11月20日

山のうまいもんまつり~大盛況でした~

昨日の日曜日に山のうまいもんまつりを
開催しました。

前日の土曜日は寒く大荒れの天気でしたが
日曜日は晴れていい天気で良かったです。

産直のお花のコーナー。
野菜は売り切れるものもありました。


フリーマーケット。


消防車披露。


獅子舞。
多和小学校の子ども達が長く受け継いで来ていた
賀智孝(がちこ)獅子の披露もあって子ども達が
一生懸命頑張っていた頃を懐かしく思い出しました。


他にも竹細工教室やいけばな展に子どものいけばな
教室、親子もちつき体験、バザー等々.......

いろいろ考えて早くから準備をして地域の
方や天体望遠鏡博物館の方にも協力して
もらって盛りだくさんの内容で開催する
事ができました。

大勢の方に来ていただいて大盛況でした。 
スタッフ一同よりお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

来週からは普段の営業に戻り土日の
9時から16時まで営業していますので
またぜひお寄り下さい(^-^)/
お待ちしておりますスマイル

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:05イベント情報

2023年11月19日

「山のうまいもんまつり」

イベントでバタバタしてました
遅くなりましたが様子の報告します。

今日は昨日のように雪が降ることもなく
良いお天気です。



郵便局の年賀状販売。


フリーマーケット。




着ぐるみの写真撮影。
さぬき市の「さっきー」、郵便局のぽすくま、
そして多和のモサくんです。

15時までやっています!
多くの方が来てくださって大賑わいしてます(*^^*)

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 13:05イベント情報

2023年11月10日

お祭りにの日に産直でも獅子舞

日曜日に行われた金刀比羅神社のお祭りの朝、産直にも獅子舞が来てくれました。



お祭り前の二日間で地区を回る笠揃いで北部の獅子組が土曜日に、そして当日に南部の獅子舞があり、たまたま居合わせたお客さんには喜んでいただけましたアップ



19日(日)の「山のうまいもんまつり」にも獅子舞が披露されます。楽しみにして下さい(^-^)/



今日は久しぶりの雨。
今は小雨です。

護摩山にも靄がかかっています。
大イチョウもまだ青い葉が多いですね。



コスモスはまだまだきれいなので土日に見に来る価値ありますよニコニコ
産直に自動車を置いて歩いて行けますので、産直とコスモス畑でのんびりとお過ごしくださいピカピカ



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:37イベント情報

2023年11月03日

4年ぶりの「山のうまいもんまつり」開催!

多和の大きなイベント「山のうまいもんまつり」が今月19日(日)に開催されますニコニコ


コロナがあったりでなんと4年ぶりの開催になります!(^^)!
皆さんも心待ちにしていてくれたでしょうか。
多和の人もやっと開催できると楽しみにしていますアップ

猪汁や焼きそば、ブルーベリージャムを使ったパンケーキなど
主に多和の野菜やブルーベリーを使ってのバザー。
初めてのキッチンカー(カレー)。
数に限りがありますが、新米フェアーでは無料でおにぎりの試食(お一人様一個)。

他にも親子もちつき体験。子供いけばな体験、竹細工教室、天体望遠鏡工作教室など。
お楽しみが盛りだくさんですスマイル

福引きもありますので是非来て下さい(*^-^*)



今の大イチョウ。

少し色付いていますが黄葉の見頃はまだ先のようです。

今日はさぬき市へんろ88ウォークがあり、ゴールの大窪寺を目指して多くの方が歩きます。
昨日の記事にもあるようにきれいなコスモスが歩いている方々の癒しになるとうれしいです。


そして今年は護摩山神社のお祭りが11月5日(日)に開催されますピカピカ
昔のような賑わいはありませんが、獅子舞は奉納されます。
護摩山は産直のすぐ上なので是非足を運んでみて下さい。



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:08イベント情報

2022年07月01日

天体望遠鏡博物館  ~小惑星リュウグウのサンプルレプリカ~

6月26日から多和にある天体望遠鏡博物館において
『小惑星リュウグウのサンプルレプリカの展示』を行っています。



これは2020年12月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った粒子のレプリカです。
当時偉業を成し遂げた「はやぶさ2」の帰還は話題になりましたねスマイル



リュウグウの表面で2回タッチダウンし採取される様子も
展示パネル横のビデオで見ることができます。



反射して2個に見えるしピンぼけで見にくいとは思いますが、
8.6㎜のデコボコの夢のある黒い物体です(^-^)


これによって新しい発見がたくさんあるようですピカピカ
詳しくは実際に見て博物館のスタッフさんから説明を受けて下さい。
目をキラッキラッと輝かせて教えてくれますよニコニコ


展示は8月28日(日)までの予定です。
お盆の13・14日は休館日です。
こどもだけでなく大人もワクワクする展示だと思いますので是非お越しください。


最後に多和の若い人が描いてくれた黒板アートも博物館内にあります。

スズメだと思いますが、すごく迫力あります。
こちらもお楽しみにアップ





  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:07イベント情報

2019年11月17日

山のうまいもん祭りが始まりました。


獅子舞で始まりました。



フリマやってます。



たこ焼きや焼きそばのバザーです





  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:21イベント情報

2019年11月17日

『山のうまいもんまつり』本日9時より❕

おはようございます!今日は『山のうまいもんまつり』です
朝早くから準備が進んでいます(^_-)-☆












結願の郷産直市場の野菜たち。



健康食品の菊芋です。






キャベツも新鮮でやわらか!(^^)!





柚子はお鍋に、お寿司にとあると助かりますスマイル





たけのこ芋。煮崩れしにくくホクホクです(^^♪





野菜以外も。

地域の人たちが手作りの手芸品を出店していますピカピカ





今日は焼きそば、たこ焼き、パンケーキなどのバザーやフリマ、
大川町の谷口製作所さんの農道具やかなたまキッチンさんからも出店がありますニコニコ



スタッフ一同 皆様に楽しんで頂けるよう今日一日頑張りますので。是非お立ち寄りください。




  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:13イベント情報

2019年11月11日

「山のうまいもんまつり」は来週です❗

「山のうまいもんまつり」は来週11/17の日曜日です❗




うどんやそば、焼きそば、たこ焼きなどの食べ物の
バザーの他、フリーマーケット、生け花体験教室等々
チラシにあるようにいろいろしますので多和まで
遊びに来て下さいね☺️



昨日の大イチョウ。







今日の多和の朝は晴れて少し寒いですが、
気持ちのいい朝です☀️







☀️よい1日、よい1週間を☀️



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:20イベント情報

2019年10月21日

「山のうまいもんまつり」開催決定❗

今年も「山のうまいもんまつり」をする事に
決まりました❗ 11/17(日)です。



多和まで遊びに来て下さいね☺️





閉校した多和小学校の校歌の歌詞にも
「すくすく伸びる大イチョウ」と
出てくる産直にある大イチョウです。



まだ緑ですが、少しずつ色づき始めてきました。
全体が黄色くなるまではもう少しかかりそうです。



今日の朝の多和の天気は今にも雨が降りそうな
曇り空です。


天気予報を見ると今日、明日は天気はよくない
ようですね。



☀️よい1日、よい1週間を☀️



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:05イベント情報

2019年09月28日

『讃岐のイッピン ええもんフェスタ 2019』に出店しています!(^^)!

今日と明日サンメッセ香川で、『讃岐のイッピン!ええもんフェスタ 2019』に
結願の郷産直市場からも出店していますアップ




多くの来場者でにぎわったようです❕

結願の郷では『どぶろく』と『多和米』を販売しておりますピカピカ
他にもたくさんの「食」や「工芸品」のコーナーがあります。

この記事を見て明日行かれる方、「ブログ見たよ」と声をかけて下さい。
おじさんたちの笑顔のサービスがありますよニコニコ




■イベント情報について
さぬきのイッピン!ええもんフェスタ2019
日時:2019年9月28日(土)午前10時~午後5時
        9月29日(日) 午前10時~午後4時
場所:サンメッセ香川 大展示場
    〒761-0301 香川県高松市林町2217−1
主催:香川県商工会連合会
ホームページ さぬきのイッピン!ええもんフェスタ2019  https://sanukino-ippin.com/
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 16:31イベント情報

2019年08月29日

8/25(日)ふねの温度計作成教室を開催しました




8月25日(日)午後1時から、「結願の里」の旧校舎1階の集会室で、「ふねの温度計作成教室」を開催しました。
8月も終わりに近づき、先週のあの蒸し暑い気候から一転、過ごしやすい一日となりました。
皆さん、下書きに自分で考えた絵を描いて、実際に木のパーツに色塗りをして完成させました。
おとうさん、おかあさんと楽しんで作れて、良かったです。







最後は、多和の竹でつくった、竹ぽっくりで楽しまれました。



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年08月20日

★参加者募集!残りわずか!★8/25ふねの温度計作成教室




8月25日に、さぬき市多和の「結願の里」(旧多和小学校)で、『ふねの温度計作成教室』(有料)を開催します。

定員が残りわずかです。

この夏の思い出に、多和に来て工作いかがでしょうか。

詳細はこちらをチェック>>「ふねの温度計作成教室」
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年08月06日

ふねの温度計作成教室を開催しました。



8月4日(日)に、さぬき市多和の「結願の里」で、『ふねの温度計作成教室』を開催しました。


午後1時からスタートでしたが、やはり多和では暑かったです。
温度計で30℃ありましたが、風があり涼しさも感じられました。

今回は、ふねのパーツとなる木材に、好きな色を塗って、ボンドでくっつけてふねを作ります。
最後、側面に温度計を貼り付けて完成です!









ふね完成後は、多和の方から頂いた桜で作ったマグネットや竹ぽっくりで楽しんでもらえました。






次回は、8月25日(日)です。
詳しくはこちら>>「8月25日ふねの温度計作成教室」

さぬき市地域おこし協力隊 吉川
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年07月30日

★親子向け★「木のうちわを作ろう!教室」の開催!





7月28日(日)午後1時~午後2時、さぬき市多和の「結願の里」(旧多和小学校)旧校舎1階の「集会室」で、『木のうちわを作ろう!教室』を開催しました。夏休みということで、定員いっぱいの親子の皆様にご参加いただきました。
当日は、一時的な雷雨となり、バケツをひっくり返したような雨で大丈夫かなと思いましたが、いつのまにか暑い晴れ間となりました。




木のうちわに、イラストを書いて自分オリジナルの木のうちわを作りました。
夏らしい、花火やあさがお、海の絵、お子さんの似顔絵など楽しみながらイラストを書かれていました。




うちわを完成後は、以前、多和の方から頂いた、桜の枝木で作ったマグネット作成や、竹でつくった竹ぽっくりで楽しんでいただけました。









8月25日(日)、「ふねの温度計作成教室」をします。
詳しくはこちら>>「イベント情報」
※8月4日の回は、定員いっぱいの為、受付終了とさせていただきました。


さぬき市地域おこし協力隊 吉川
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年07月18日

令和元年の夏!親子向けイベント!@さぬき市多和「結願の里」 By 地域おこし協力隊




この夏に、「結願の里」で親子向けの工作イベントを開催します。
工作教室の参加費で施設内にある「天体望遠鏡博物館」の見学もできます。
スタッフから館内をガイドしてもらい望遠鏡について学ぶことが出来ます。
ぜひ、この夏に、さぬき市多和へ!

①「木のうちわを作ろう!教室」
日時:7月28日(日)午後1時~午後2時

紙のような薄さの木のうちわに、絵を描いて色を塗って自分オリジナルのうちわを作ります。

②「ふねの温度計工作教室」
日時:(1)8月4日(日)午後1時~午後2時
    (2)8月25日(日)午後1時~午後2時

木のパーツでふねを作り、温度計をくっつけて、自分オリジナルのふねの温度計を作ります。

【各教室の詳細】
・定員:5組
・作る数:1組2つまで
・参加費:500円(天体望遠鏡博物館見学料込)
・場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)
    旧校舎1階「集会室」
    香川県さぬき市多和助光東30-1
・申込方法:「結願の郷ホームページ」からご予約ください。
・主催:さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
・電話:087-894-1112

【補足事項】
*イベント保険加入の為、参加者の個人情報をお聞きいたします。
 個人情報は、今回の教室のみ使用させていただきます。
*クーラー設備のない部屋で開催いたします。暑さ対策はいたしますが、予め
 ご了承ください。

また、今回のイベント教室を、児童施設や図書館などに配布されていて、親子向けの冊子「ワイヤーママ香川版」8月号に、掲載していただきました。




※写真は許可をいただき使用しています。

ぜひ、ご参加をお待ちしております。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年07月14日

7月15日 木のうちわ教室 中止のお知らせ

7月15日(月・祝)にさぬき市多和の「結願の里」で、開催予定の「木のうちわを作ろう!教室」ですが、
誠に申し訳ありませんが、今回参加申し込みがなかったため、中止とさせていただきます。
現在、7月28日(日)「木のうちわを作ろう!教室」の参加者受付中です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

さぬき市地域おこし協力隊 吉川  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 21:24イベント情報

2019年07月09日

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!

みなさん、おはようございます!
7月6日(土)に、さぬき市多和にある地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)にて、
『布草履を作ろう!教室』を開催しました。




今回のイベント教室は、多和地区を盛り上げる1つとして、地元多和の皆さんが得意分野で先生となって「イベント教室」を開催できたらなと思い、ご協力いただき開催に至りました。

今回の先生は、手芸が得意で様々な手芸作品を作られ、その作品たちは、「多和産直 結願の郷」で販売されています。
また、サポートとして先生のお友達の方にもお手伝いをいただきました。




教室では、まず、布草履の土台となるひもをある程度の長さに2本切ります。
そして1本のひもをわっかにし両足の指にひっかけて、布きれを編み込んでいきます。
ちなみに、布切れは先生が用意され、布切れは不要になった着物だそうで、やわらかい綿ので、布草履に使うのにとても良いそうです。



布切れを半分以上ひもにくくりつけて、鼻緒となる布をねじりつけたひもをつけていきます。



鼻緒をつけて、また布切れをひもにひっかけていくと草履らしくなっていきます。



最後に、ひもを引っ張りひっかけてきた布切れを締め付けて、鼻緒の前緒を草履に縫い付け完成です。



様々な布草履が完成しました!




参加者には、初めて作る方、昔作ったことがある方、手芸が好きで草履を作りたかった方など様々な方がいました。
時間内に終わるかどうか不安でありましたが、無事に完成し、作ることを楽しんでいただけて、とてもよかったです。

次回、開催するかどうか未定です。機会があればご協力いただき開催したいと思います。

さぬき市地域おこし協力隊 吉川直登


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年07月02日

★参加者募集中★7月15日(月・祝)木のうちわを作ろう!教室

木のうちわで、色塗りをして自分オリジナルのうちわを作りませんか?
現在、参加者募集しています。
親子で楽しめる教室です。
ぜひ、ご興味ある方は、ご参加ください!


【詳細】
・開催日時
7月15日(月・祝) 午後1時~午後2時
・定員:5組
・作る数:1組2つまで
・参加費:500円(天体望遠鏡博物館見学料込)
・場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)  旧校舎1階「集会室」
    香川県さぬき市多和助光東30-1
・申込方法:多和産直結願の郷ホームページからご予約ください>>「多和産直 結願の郷」
・主催:さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
    電話:087-894-1112

【補足事項】
*イベント保険加入の為、参加者の個人情報をお聞きいたします。
 個人情報は、今回の教室のみ使用させていただきます。
*クーラー設備のない部屋で開催いたします。暑さ対策はいたしますが、予め
 ご了承ください。
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年06月20日

★参加者受付中★7/6(土)布草履を作ろう!教室*残りわずか!!

暑い時期にお勧めの布草履を作ってみませんか?
ふんわりとした履き心地で、室内履きのスリッパとして使うことができます。



先生は、多和地区のお住いの手芸が大好きな方です。
布を使っていろんな作品を作っています。
今回、「多和の人たちの得意なことを興味ある人たちに教えて、体験して楽しんでもらえる教室ができないか」と思い、その思いに賛同してもらえ開催することとなりました。
今では履くことがほとんどない草履ですが、昔は自分たちで作っていたそうです。現代の人たちに作り方を伝授され、楽しんでいただけたらと思います。 そして多和地区の「人」の魅力を、体験を通して知っていただけたらなと思います。
ぜひ、ご興味のある方、ご参加ください!

【内容】
多和地区の方が先生となり、布草履の作り方を1から教えてもらえます。
作業は、床に座って両足の指にひもをひっかけて布を編み込んでいきます。
完成した布草履はお持ち帰りできます。
*作業風景




【詳細】

開催日時:令和元年7月6日(土)午前9時~午後12時

講師:多和地区の方

場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)

   旧校舎1階『集会室』

   〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1  アクセス

参加費:300円(材料代込み)

定員:5人(先着順)

持ち物:5本指の靴下
※※参加される際は、5本指の靴下があると作業がしやすいため、ご持参ください。

お申込み方法:こちらからお願いします⇒ 「結願の郷ホームページ」

主催:さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊

電話番号:087-894-1112

メールアドレス:s.chiikiokoshi@gmail.com


【補足事項】

*床に座って作業しますので、作業しやすい服装でお越しください。

*イベント保険加入の為、参加者の個人情報をお聞きいたします。

 頂いた情報は、今回の教室のみ使用させていただきます。

*クーラー設備のない部屋で開催いたします。暑さ対策はいたしますが、予め

 ご了承ください。   
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年06月06日

★参加者募集★7/6(土)布草履を作ろう!教室




暑い時期にお勧めの布草履を作ってみませんか?

ふんわりとした履き心地で、室内履きのスリッパとして使うことができます。

講師は多和地区にお住まいの方です。

作業は、床に座って両足の指にひもをひっかけて布を編み込んでいきます。

完成した布草履はお持ち帰りできます。

ぜひ、ご興味のある方、ご参加ください!


【詳細】

開催日時:令和元年7月6日(土)午前9時~午後12時

講師:多和地区の方

場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)

   旧校舎1階『集会室』

   〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1  アクセス

参加費:300円(材料代込み)

定員:5人(先着順)

持ち物:5本指の靴下
※※参加される際は、5本指の靴下があると作業がしやすいため、ご持参ください。

お申込み方法:こちらからお願いします⇒ 「結願の郷ホームページ」

主催:さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊

電話番号:087-894-1112

メールアドレス:s.chiikiokoshi@gmail.com


【補足事項】

*床に座って作業しますので、作業しやすい服装でお越しください。

*イベント保険加入の為、参加者の個人情報をお聞きいたします。

 頂いた情報は、今回の教室のみ使用させていただきます。

*クーラー設備のない部屋で開催いたします。暑さ対策はいたしますが、予め

 ご了承ください。
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:06イベント情報

2019年05月21日

5/19(日)『木のうちわを作ろう!教室』を開催




5月19日(日)に、「結願の郷」の「フリーマーケット」内で「木のうちわを作ろう!教室」を開催しました。
今回のイベントは、外で開催(晴れていたのですが風が心配でした・・・)。


お母さんと小学生の子たちに、うちわを作っていただきました。


それぞれの思いを込めてうちわに絵を描いて楽しんでいただきました。


最後は、竹ぽっくりで楽しんでいただきました。


次回も日時は未定ですが、工作教室を開催したいと思います。  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年05月09日

★イベント情報!★5/19(日)木のうちわを作ろう!教室の開催

5月19日(日)に、「多和産直 結願の郷」で開催されるフリーマーケット内で、「木のうちわを作ろう!教室」を開催いたします。


内容は、木で作られたうちわに、自由に絵を描いて自分オリジナルのうちわを作りましょう!大きさは、直径が約20cmで、厚さは紙のような薄さです。ご興味のある方、ぜひ、ご参加ください!!お待ちしております!


◆イベント詳細について
日時:2019年5月19日(日)午前10時~午後3時
場所:「多和産直 結願の郷」フリーマーケット会場内
    香川県さぬき市多和助光東30-1(旧多和小学校)
※フリーマーケット情報はこちら>>http://kechigannosatotawa.ashita-sanuki.jp/e1135506.html

対象:3さい~小学生
料金:1組500円(会場敷地内にある天体望遠鏡博物館の入館料込み)
作る数:1組2つまで
定員:10組程度(先着順)
    受付順に取り組みます。作る場所に限りがありますので、お待ちいただくことがございます。予めご了承ください。

※当日に定員状況について「さぬき市地域おこし協力隊Facebook」で情報発信いたします。
「さぬき市地域おこし協力隊Facebook」>> https://www.facebook.com/sanuki.okoshi/




主催:さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
住所;さぬき市志度5385-8
電話:087-894-1112
メール:s.chiikiokoshi@gmail.com  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 11:26イベント情報

2019年05月07日

「こいのぼりバッジを作ろう!教室」開催@結願の里



5月4日(土)に、「こいのぼりバッジをつくろう!教室」を開催しました。




お母さんとものづくり大好きな小学5年生の女の子に参加していただき、
親子それぞれのかわいらしいこいのぼりバッジを作成しました。


次回、5月中旬に間伐材を使用した「木のうちわ」を作成する教室を開催予定です。
詳細について、後日情報発信いたします。
よろしくお願いします。  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年05月02日

5月19日(日)フリーマーケット開催!@多和産直 結願の郷




5月19日(日)に、『多和産直 結願の郷』で、「フリーマーケット」が開催されます。

雑貨などが出品予定で、掘り出し物のあるかも!?


また、結願の郷では、新鮮野菜、そば・うどん、加工食品、どぶろく、手芸品・民芸品などが販売されます。
天体望遠鏡博物館では、望遠鏡についてスタッフが丁寧に解説し学ぶことが出来ます。


お子様向けの「木のうちわ教室」も開催します。

★詳しくはこちらをクリック>>「木のうちわ教室」

この機会に、ぜひ、さぬき市多和へお越しください!


【フリーマーケットについて】

◆日時
 2019年5月19日(日)

◆場所
 『多和産直 結願の郷』の産直売り場内   
 さぬき市多和助光東30-1(旧多和小学校)

◆お問い合わせ先
 「多和産直 結願の郷」 0879-56-2328 (営業時間内)
 ※営業日時:土曜・日曜、祝日となる月曜・金曜 午前9時~午後4時

【結願の郷・天体望遠鏡博物館について】

◆営業日
  結願の郷・天体望遠鏡博物館
 土曜・日曜、祝日となる金曜・月曜 

◆営業時間
 結願の郷:午前9時から午後4時
 天体望遠鏡博物館:午前10時から午後4時(受付は午後3時まで)

◆アクセス方法
 住所:香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
 天体望遠鏡博物館のホームページをご確認ください。
 http://www.telescope-museum.com/use/  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年04月30日

★参加者募集★5/4(土)こいのぼりのバッジを作ろう!教室

自分オリジナルのこいのぼりバッジを作ろう!
こいのぼりの形の木材に水性ペンで色塗りし、裏面に安全ピンをはりつけて、バッジを作成します。


バッジの大きさは、横約5cm・縦約2cmで、大人の手におさまるぐらいの大きさです。



■開催日時:2019年5月4日(土) 午後1時~
 ※1組作成できるバッジは最大2個までで、申し込み時にご連絡ください。
■参加費:1組500円
 *前回のいのししバッジ教室は、試験期間として無料とさせていただいておりました。今後定期的にイベントを開催していきますので、ご了承
  の程よろしくお願い申し上げます。
■定員:4組(10人程度)
■対象:3歳児~小学生 ※保護者同伴でお願いします。
■場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)旧校舎1階『集会室』
〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1

■お申し込み方法
 お申込みはこちらをクリック ⇒ 「予約フォーム」
 ※定員達し次第、受付終了とさせていただきます。
 定員情報について、さぬき市地域おこし協力隊Facebookで、情報発信いた します。さぬき市地域おこし協力隊Facebookのご確認お願いします。
■主催
 さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
 住所:香川県さぬき市志度5385番地8
 電話:087-894-1112
 メールアドレス:s.chiikiokoshi@gmail.com

「結願の里」敷地内にある、「多和産直 結願の郷」では、多和でとれた野菜、多和米で作ったどぶろく、しっぽくそば・うどん、加工食品、手芸品などを販売しています。*そば・うどん、加工食品は数量限定です。
また、「天体望遠鏡博物館」では、スタッフから様々な望遠鏡について学ぶことが出来ます。
結願の里から国道377号線を東に進むと、四国霊場88番札所の大窪寺があり、四季折々の花を楽しむことが出来たり、門前では地元ならではのお土産を購入することが出来ます。
ぜひ、ご興味ある方は、ご参加ください。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年04月25日

4月21日(日)いのししバッジ教室の開催

4月21日(日)、「結願の里」(旧多和小学校)で、いのししバッジ教室を行いました。

下書きに、一生懸命いのししのイラストを書いて、本番のいのししの形の木に
色を塗りました。

「あーでもない、こーでもない」と考えながら、色を使い分けて作成していました。

完成したら、洋服に着けてとても喜ばれていました。












次回、5月4日(土)に違う内容で工作教室を行う予定です。
詳しい情報は後日発信いたします!



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年04月09日

作ってみませんか!?いのししバッジ、今回最後です!





4月21日(日)13時~、「結願の里」で、今回で最後となる『いのししバッジ作成教室』を開催します。

現在、参加者募集中です!

ぜひ、お時間があり、ご興味のある方はご参加ください!!


詳細は下記の通りです

■参加・材料費:無料
※作成できるバッジは最大2個までで、申し込み時にご連絡ください。

■定員:4組(10人程度)

■対象:3歳児~小学生※保護者同伴でお願いします。

■場所:さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)旧校舎1階『集会室』
〒769-2306 香川県さぬき市多和助光東30-1

■主催
さぬき市総務部政策課地域おこし協力隊
住所:香川県さぬき市志度5385番地8
電話:087-894-1112

■参加申し込み方法
↓のアドレスをクリックすると、お申し込みページにすすめます。
https://kechigannosato.jimdo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E5%8B%9F%E9%9B%86/


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2019年03月26日

3/24(日)いのししバッジ教室の開催

3月24日(日)、さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)の旧校舎1階の集会室で、今年3回目の「いのししバッジ教室」を開催しました。

今回は多くの方にご参加いただきました。

自分オリジナルのバッジ作成に楽しまれていました。















  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報