この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月29日
花はまだ秋
〜Sさんの散歩より〜
「多和での朝の散歩は寒いです。」
と、Sさんが言っていました。
ホント最近多和の朝は寒いです。
昨日なんか、落ち葉が横に降る大嵐。
雨が少なかったのだけが幸いでしたいが、軒下にかけていた洗濯したバスタオルが物干し竿にクルンクルンになってお見事でした。笑
寒い中Sさんが撮ってくれた写真を紹介していきます。
では、ハトムギ?でしょうか。


ダリアの花の開花は、6月から11月頃。
日本の夏が高温すぎるためだんだん遅くまで咲くように最近なってきている傾向があるようです。
そして、次紹介の百日草、マリーゴールドも同じで、いつもなら10月もしくは11月には終わる花がまだ綺麗に咲いている多和です。
どうしたことでしょう?
もう後少しで12月なのですが…
人間だけは、寒い寒いと言っています。笑

おまけ!
たくさんスダチが実りました。
さんまの旬も終わり、何につかwおっかな〜。

いつもありがとうございます。
↓ こちらもどうぞ
続きを読む
「多和での朝の散歩は寒いです。」
と、Sさんが言っていました。
ホント最近多和の朝は寒いです。

昨日なんか、落ち葉が横に降る大嵐。
雨が少なかったのだけが幸いでしたいが、軒下にかけていた洗濯したバスタオルが物干し竿にクルンクルンになってお見事でした。笑
寒い中Sさんが撮ってくれた写真を紹介していきます。
では、ハトムギ?でしょうか。


ダリアの花の開花は、6月から11月頃。
日本の夏が高温すぎるためだんだん遅くまで咲くように最近なってきている傾向があるようです。
そして、次紹介の百日草、マリーゴールドも同じで、いつもなら10月もしくは11月には終わる花がまだ綺麗に咲いている多和です。
どうしたことでしょう?
もう後少しで12月なのですが…
人間だけは、寒い寒いと言っています。笑

おまけ!
たくさんスダチが実りました。
さんまの旬も終わり、何につかwおっかな〜。

いつもありがとうございます。
↓ こちらもどうぞ
続きを読む
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月28日
自主防災会の訓練
多和地区東部の自主防災会の防災訓練を
多和の消防団と地区の住民が参加して
実施しました。
最初に当日の内容の説明があり
その後消化器を使った初期消化
訓練等をしました。
小型ポンプの操作と放水訓練。

炊き出し訓練。

東部地区での訓練は1年に1回ですが
いざと言う時の為に訓練するのは
すごく大事だと毎回感じます。
地震に加えて最近は大雨による川の氾濫や
土砂災害も多くなっているので他人事だと
思わず自分の事としてしっかり準備や
備えができるといいと思います。
多和の消防団と地区の住民が参加して
実施しました。
最初に当日の内容の説明があり
その後消化器を使った初期消化
訓練等をしました。
小型ポンプの操作と放水訓練。

炊き出し訓練。

東部地区での訓練は1年に1回ですが
いざと言う時の為に訓練するのは
すごく大事だと毎回感じます。
地震に加えて最近は大雨による川の氾濫や
土砂災害も多くなっているので他人事だと
思わず自分の事としてしっかり準備や
備えができるといいと思います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月27日
まだ見られる紅葉
産直の大銀杏は下の方の葉が少し
残っているぐらいで散ってしまって
落ち葉の黄色い絨毯が出来ていました。


大銀杏の黄葉は終わりましたが
道沿いではまだ赤や黄色に色づいた
木を見る事ができます。


そろそろ終わりになると思いますけど
もう少し楽しませてもらえたら嬉しいですね。
わき見運転には注意です❗
残っているぐらいで散ってしまって
落ち葉の黄色い絨毯が出来ていました。


大銀杏の黄葉は終わりましたが
道沿いではまだ赤や黄色に色づいた
木を見る事ができます。


そろそろ終わりになると思いますけど
もう少し楽しませてもらえたら嬉しいですね。
わき見運転には注意です❗
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月26日
巨大リース(^○^)
先日関西では野球の優勝パレードで賑わっていましたが、こちらにもかわいいトラがいます

他にも編みぐるみが沢山あります。

サンタさんと来年の干支の辰。
辰は次々とやって来てすぐに他所に引き取られていきます(^^)
新しい仲間が増えました。

今からの季節にネックウォーマーは必須です!
外で過ごす時には助かりますね。

エプロンも増えています。
子供用や男性用もありますよ
いつものステキなクリスマスリースもありますが、
大きなリースが産直に飾られています✨

なかなかこのサイズのリースは見ることがないので一度見に来て下さい。

他にも編みぐるみが沢山あります。

サンタさんと来年の干支の辰。
辰は次々とやって来てすぐに他所に引き取られていきます(^^)
新しい仲間が増えました。

今からの季節にネックウォーマーは必須です!
外で過ごす時には助かりますね。

エプロンも増えています。
子供用や男性用もありますよ
いつものステキなクリスマスリースもありますが、
大きなリースが産直に飾られています✨

なかなかこのサイズのリースは見ることがないので一度見に来て下さい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月25日
うまいもんまつりで好評だった物が今日も出ています
おはようございます☀
先週のうまいもんまつりで好評だった
新鮮野菜やお米、シフォンケーキ等々……
今日も出ています。
『今日の産直情報』
今年採れた新米。
うまいもんまつりではおむすびの接待を
しました。

どぶろく。
うまいもんまつりで始めて買われた
方も多かったかと思います。
運転しない方は試飲ができます。
興味のある方は飲んでみて下さい☺️

キャベツ、チンゲン菜、葉付き蕪。

長ネギ、大根。
長ネギは葉付きなのでお味噌汁等に
使えて良いですよ。

椎茸、柚子。

さつまいも。
今日は紫の物も。

柿。
干し柿にする渋柿も出ています。

他にも小松菜やすだち、里芋等の野菜に
産直の定番の人気商品になっている
どぶろくまんじゅうやシフォンケーキ、
ロールケーキもあります。
シフォンケーキは柚子とブルーベリー、
ロールケーキはブルーベリーです✨
銀杏は終わりましたがもみじ等色づいて
綺麗な紅葉もまだ所々で見られます。
寒い1日になりそうなので暖かくして
ドライブがてら多和までお越し下さい(^-^)/
産直でお待ちしておりますm(_ _)m
先週のうまいもんまつりで好評だった
新鮮野菜やお米、シフォンケーキ等々……
今日も出ています。
『今日の産直情報』
今年採れた新米。
うまいもんまつりではおむすびの接待を
しました。

どぶろく。
うまいもんまつりで始めて買われた
方も多かったかと思います。
運転しない方は試飲ができます。
興味のある方は飲んでみて下さい☺️

キャベツ、チンゲン菜、葉付き蕪。

長ネギ、大根。
長ネギは葉付きなのでお味噌汁等に
使えて良いですよ。

椎茸、柚子。

さつまいも。
今日は紫の物も。

柿。
干し柿にする渋柿も出ています。

他にも小松菜やすだち、里芋等の野菜に
産直の定番の人気商品になっている
どぶろくまんじゅうやシフォンケーキ、
ロールケーキもあります。
シフォンケーキは柚子とブルーベリー、
ロールケーキはブルーベリーです✨
銀杏は終わりましたがもみじ等色づいて
綺麗な紅葉もまだ所々で見られます。
寒い1日になりそうなので暖かくして
ドライブがてら多和までお越し下さい(^-^)/
産直でお待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月24日
多和の美味しいもん ~山のうまいもんまつり~
昨日に引き続き「山のうまいもんまつり」の紹介。
今日はイベント名通りの美味しい物です✨
まずは多和産のブルーベリーで作ったジャムを贅沢に使ったパンケーキ

夏には毎年産直で販売されているブルーベリー。
このパンケーキはとても美味しくて評判が良かったです‼️
焼きそば。

長い列ができていました。
こちらも多和の野菜を使っています
そして猪汁。

やはり多和で採れたネギや芋等の野菜を使用しています。私はお腹のスペースがなくて今回は食べられませんでしたが、食べた人に聞くと美味しかったそうですよ(*^^*)
新米フェアーではおにぎりのお接待もありました。

コシヒカリ、アキサカリ、キヌヒカリの3種類です。コシヒカリは8月末から販売していましたが、今はアキサカリとキヌヒカリのみになりました。
また毎回人気の杵つき餅は親子体験ができたので多くの方に喜んでいただけたようです\(^o^)/

よもぎはもちろん多和ではいっぱい採れます。
どぶろくまん、シフォンケーキ、ロールケーキ、あまざけ、そしてどぶろくはもちろんありましたが、今回のために栗入りの赤飯おにぎりや炊き込みご飯も用意しました。
どぶろく以外は人手の都合で多くは作れせんでしたので早く売り切れてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
また、今回初めてキッチンカーに来てもらい美味しいカレーも食べられました

明日明後日は産直の営業日です。
暖かいどぶろくまんじゅうとお茶を飲んで休憩して行って下さい。
美味しい物に用意してお待ちしております。
今日はイベント名通りの美味しい物です✨
まずは多和産のブルーベリーで作ったジャムを贅沢に使ったパンケーキ

夏には毎年産直で販売されているブルーベリー。
このパンケーキはとても美味しくて評判が良かったです‼️
焼きそば。

長い列ができていました。
こちらも多和の野菜を使っています
そして猪汁。

やはり多和で採れたネギや芋等の野菜を使用しています。私はお腹のスペースがなくて今回は食べられませんでしたが、食べた人に聞くと美味しかったそうですよ(*^^*)
新米フェアーではおにぎりのお接待もありました。

コシヒカリ、アキサカリ、キヌヒカリの3種類です。コシヒカリは8月末から販売していましたが、今はアキサカリとキヌヒカリのみになりました。
また毎回人気の杵つき餅は親子体験ができたので多くの方に喜んでいただけたようです\(^o^)/

よもぎはもちろん多和ではいっぱい採れます。
どぶろくまん、シフォンケーキ、ロールケーキ、あまざけ、そしてどぶろくはもちろんありましたが、今回のために栗入りの赤飯おにぎりや炊き込みご飯も用意しました。
どぶろく以外は人手の都合で多くは作れせんでしたので早く売り切れてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
また、今回初めてキッチンカーに来てもらい美味しいカレーも食べられました

明日明後日は産直の営業日です。
暖かいどぶろくまんじゅうとお茶を飲んで休憩して行って下さい。
美味しい物に用意してお待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月23日
お姉様方の生花 〜うまいもん祭り〜
撮影日:2023/11/19.
撮影者:Mの夫
場所:多和体育館
撮影者:Mの夫

場所:多和体育館

うまいもん祭り当日
Mの夫さん、初めて本格生花を近くで見る。
感動








ど素人カメラマン、もう少し近く寄って…よ。って感じ!笑 独り言ホロリ。
撮って送ってくれただけでも、気持ちだけはたくさん受け取ったということでお許しを…。笑
今週週末に片付けるみたいです。
それまでは、お水を入れに毎日きてくれているみたいなので、時間が合えばまだ見せてくれるみたいですよ。
私も見たかったなぁ〜。
勇壮な獅子の中はMの友達の夫さんとその甥っ子さんです。
カッコいいよ〜。獅子か?獅子を操る中の人か?笑笑

(サムネイルにてクリックすると大きくなります。)
今日も有難うございます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月22日
散歩中見つけたお茶の花
〜Sさんの散歩より〜
おはようございます。
霜が…
朝は花が寒そうで可哀想な多和です。
最初は、白い小さな花が可愛らしい『お茶の花』
下を向いて恥ずかしそうです。

Sさんの家についた赤い実は、『ハナミズキ』

『マリーゴールド』と『風に揺れるススキ』

朝晩の寒暖差が大きく体調管理が大変ですね。
お風邪など召しませんようご自愛ください。
いつも見てくれてありがとう。
おはようございます。
霜が…
朝は花が寒そうで可哀想な多和です。
最初は、白い小さな花が可愛らしい『お茶の花』
下を向いて恥ずかしそうです。

Sさんの家についた赤い実は、『ハナミズキ』
Aさんの家の『黄色の薔薇の花』

『マリーゴールド』と『風に揺れるススキ』

朝晩の寒暖差が大きく体調管理が大変ですね。
お風邪など召しませんようご自愛ください。
いつも見てくれてありがとう。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月21日
先週土曜日は大荒れの天気
19日のうまいもんまつりは天気がよく
無事に開催出来て良かったですが
前日の土曜日は思ってもみなかった
大荒れの天気でした。
午前中雨にみぞれ、あられそして雪も。
朝早くは雨でしたがみぞれになり少しずつ
白っぽくなってきて産直でみんなで
「雪になってきたで」と言いながら
寒い中準備していました。
あられが降って一時的には道路が白くなる
ほどでした。



その後それまでの天気が嘘のように
青空が見えて晴れてきました。

本当に目まぐるしく天気が変わる1日でした。
朝から寒かったですがまさか雪模様の
天気になるとは思ってもいなかったので
びっくりです❗
最近は寒暖差が激しい事もあってか
私のまわりでも風邪をひいた人も多いので
引かないように気をつけたいと思います。
無事に開催出来て良かったですが
前日の土曜日は思ってもみなかった
大荒れの天気でした。
午前中雨にみぞれ、あられそして雪も。
朝早くは雨でしたがみぞれになり少しずつ
白っぽくなってきて産直でみんなで
「雪になってきたで」と言いながら
寒い中準備していました。
あられが降って一時的には道路が白くなる
ほどでした。



その後それまでの天気が嘘のように
青空が見えて晴れてきました。

本当に目まぐるしく天気が変わる1日でした。
朝から寒かったですがまさか雪模様の
天気になるとは思ってもいなかったので
びっくりです❗
最近は寒暖差が激しい事もあってか
私のまわりでも風邪をひいた人も多いので
引かないように気をつけたいと思います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月20日
山のうまいもんまつり~大盛況でした~
昨日の日曜日に山のうまいもんまつりを
開催しました。
前日の土曜日は寒く大荒れの天気でしたが
日曜日は晴れていい天気で良かったです。
産直のお花のコーナー。
野菜は売り切れるものもありました。

フリーマーケット。

消防車披露。

獅子舞。
多和小学校の子ども達が長く受け継いで来ていた
賀智孝(がちこ)獅子の披露もあって子ども達が
一生懸命頑張っていた頃を懐かしく思い出しました。

他にも竹細工教室やいけばな展に子どものいけばな
教室、親子もちつき体験、バザー等々.......
いろいろ考えて早くから準備をして地域の
方や天体望遠鏡博物館の方にも協力して
もらって盛りだくさんの内容で開催する
事ができました。
大勢の方に来ていただいて大盛況でした。
スタッフ一同よりお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
来週からは普段の営業に戻り土日の
9時から16時まで営業していますので
またぜひお寄り下さい(^-^)/
お待ちしております
開催しました。
前日の土曜日は寒く大荒れの天気でしたが
日曜日は晴れていい天気で良かったです。
産直のお花のコーナー。
野菜は売り切れるものもありました。

フリーマーケット。

消防車披露。

獅子舞。
多和小学校の子ども達が長く受け継いで来ていた
賀智孝(がちこ)獅子の披露もあって子ども達が
一生懸命頑張っていた頃を懐かしく思い出しました。

他にも竹細工教室やいけばな展に子どものいけばな
教室、親子もちつき体験、バザー等々.......
いろいろ考えて早くから準備をして地域の
方や天体望遠鏡博物館の方にも協力して
もらって盛りだくさんの内容で開催する
事ができました。
大勢の方に来ていただいて大盛況でした。
スタッフ一同よりお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
来週からは普段の営業に戻り土日の
9時から16時まで営業していますので
またぜひお寄り下さい(^-^)/
お待ちしております

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月19日
「山のうまいもんまつり」
イベントでバタバタしてました
遅くなりましたが様子の報告します。
今日は昨日のように雪が降ることもなく
良いお天気です。

郵便局の年賀状販売。

フリーマーケット。


着ぐるみの写真撮影。
さぬき市の「さっきー」、郵便局のぽすくま、
そして多和のモサくんです。
15時までやっています!
多くの方が来てくださって大賑わいしてます(*^^*)
遅くなりましたが様子の報告します。
今日は昨日のように雪が降ることもなく
良いお天気です。

郵便局の年賀状販売。

フリーマーケット。


着ぐるみの写真撮影。
さぬき市の「さっきー」、郵便局のぽすくま、
そして多和のモサくんです。
15時までやっています!
多くの方が来てくださって大賑わいしてます(*^^*)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月18日
今日のおすすめは柚子
おはようございます。
今日の朝は雨が降る寒い朝です。
寒いなあと思っていたら朝早くは
みぞれや雪⛄が降ってびっくり
今は雨☔になっています。
「今日の産直情報」
今日のおすすめは柚子です❗
絞れば冷蔵庫でしばらく置いておけるので
お寿司や酢の物等に使えて便利です。
柚子の香りがして一段と料理が
美味しくなりますよ。

新米。
明日のうまいもんまつりでは試食の
おにぎり接待があります。

長ネギ、大根。
今日のように寒くなると鍋がいいですね☺️

人参、秋じゃがいも、菊芋。

蕪。
葉がついているのといないのとあります。
右上の蕪は千枚漬けにするような
すごく大きい蕪です。

白菜、キャベツ。

シフォンケーキ、ロールケーキ、どぶろくまんじゅう。
シフォンケーキは柿と柚子。柚子が人気です。
今日のロールケーキはブルーベリージャム入りです。
そしてほかほかのどぶろくまんじゅう。

甘酒。
温めて飲むと体も温まっていいですよ✨

他にも小松菜やチンゲン菜、ほうれん草等の
新鮮野菜や農道具、手芸品等いろいろあります。
今日は1日寒い予報が出ているので風邪等
引かないように暖かくして産直までお越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
そして明日は山のうまいもんまつりです。
明日は晴れていい天気になりそうなので
多和まで山の秋と食べ物を満喫しに
ぜひお越し下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
今日の朝は雨が降る寒い朝です。
寒いなあと思っていたら朝早くは
みぞれや雪⛄が降ってびっくり

今は雨☔になっています。
「今日の産直情報」
今日のおすすめは柚子です❗
絞れば冷蔵庫でしばらく置いておけるので
お寿司や酢の物等に使えて便利です。
柚子の香りがして一段と料理が
美味しくなりますよ。

新米。
明日のうまいもんまつりでは試食の
おにぎり接待があります。

長ネギ、大根。
今日のように寒くなると鍋がいいですね☺️

人参、秋じゃがいも、菊芋。

蕪。
葉がついているのといないのとあります。
右上の蕪は千枚漬けにするような
すごく大きい蕪です。

白菜、キャベツ。

シフォンケーキ、ロールケーキ、どぶろくまんじゅう。
シフォンケーキは柿と柚子。柚子が人気です。
今日のロールケーキはブルーベリージャム入りです。
そしてほかほかのどぶろくまんじゅう。

甘酒。
温めて飲むと体も温まっていいですよ✨

他にも小松菜やチンゲン菜、ほうれん草等の
新鮮野菜や農道具、手芸品等いろいろあります。
今日は1日寒い予報が出ているので風邪等
引かないように暖かくして産直までお越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
そして明日は山のうまいもんまつりです。
明日は晴れていい天気になりそうなので
多和まで山の秋と食べ物を満喫しに
ぜひお越し下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月17日
多和の朝はもう冬です
3日前から急に朝の冷え込みがきつくなりました。
いきなり2℃や3℃です
今年はいつまででも温かいと思っていたら一瞬秋になりすぐ冬が来たって感じです。

14日の記事にもあったように霜が降り地面の落ち葉もフリルのように霜が付いています。

水たまりが凍り芸術的な模様になっていました
すごく不思議な状態です。

今年は紅葉も遅いのですが、十分に紅くならずに落葉しています。
産直の大イチョウはまだ緑の葉があるうちに天辺の方から葉が落ちていました。
この数日の冷え込みでこれから紅葉がきれいになることを期待します。
明日は産直営業日。
そして明後日はいよいよ「山のうまいもんまつり」です
色んな美味しいものを食べて竹細工や親子餅つき体験、子供の生け花教室に参加して下さいね
お待ちしています
いきなり2℃や3℃です

今年はいつまででも温かいと思っていたら一瞬秋になりすぐ冬が来たって感じです。

14日の記事にもあったように霜が降り地面の落ち葉もフリルのように霜が付いています。

水たまりが凍り芸術的な模様になっていました

すごく不思議な状態です。

今年は紅葉も遅いのですが、十分に紅くならずに落葉しています。
産直の大イチョウはまだ緑の葉があるうちに天辺の方から葉が落ちていました。
この数日の冷え込みでこれから紅葉がきれいになることを期待します。
明日は産直営業日。
そして明後日はいよいよ「山のうまいもんまつり」です

色んな美味しいものを食べて竹細工や親子餅つき体験、子供の生け花教室に参加して下さいね

お待ちしています

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月16日
紅葉の見頃を迎える大窪寺より
撮影日時:2023/11/12,10:46.



想定外、天気予報では曇りなのにあいにくの小雨が降ったり止んだり微妙な天気でした。
それでもたくさんの方が紅葉を見に来ていました。
わたくしもその楽しんだひとりで御座います。笑
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月15日
朝の散歩 〜吊るされている南京〜
おはようございます。
今日は、Sさんの散歩よりデス!
朝は寒い
笑。
最初は、吊りさられた南京

食事中のネコ

「ヤマブドウ」とAさんの家に咲く「グラジオラス」


めちゃ寒かった〜昨日の朝からです。
急な寒さで、布団も真冬仕様にしないと耐えられない多和からお届けしました。
またね
今日は、Sさんの散歩よりデス!
朝は寒い

最初は、吊りさられた南京

食事中のネコ

「ヤマブドウ」とAさんの家に咲く「グラジオラス」

診察待ち時間にパチリ 「ペチュニア」

めちゃ寒かった〜昨日の朝からです。
急な寒さで、布団も真冬仕様にしないと耐えられない多和からお届けしました。
またね

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月14日
初霜と花の植え替え
おはようございます。
今日の朝は寒く霜が降りてうっすら
白くなっています。
車のフロントガラスも凍っています。


ちょっと前まで11月とは思えないほど
気温が高い日があったのにここ2、3日は
昼でも10℃台でぐっと寒くなってきました。
このまま寒くなって冬らしい天候になって
来るのかな?
そしてうまいもんまつりに向けて産直の
掃除をしました。
花が終わっていた秋桜を抜いて新しく
花壇やプランターにパンジー等の花を
植えました。

19日のうまいもんまつりの準備が少しずつ
進んでいるので楽しみに当日はぜひ産直に
足を運んで楽しんで下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
今日の朝は寒く霜が降りてうっすら
白くなっています。
車のフロントガラスも凍っています。


ちょっと前まで11月とは思えないほど
気温が高い日があったのにここ2、3日は
昼でも10℃台でぐっと寒くなってきました。
このまま寒くなって冬らしい天候になって
来るのかな?
そしてうまいもんまつりに向けて産直の
掃除をしました。
花が終わっていた秋桜を抜いて新しく
花壇やプランターにパンジー等の花を
植えました。

19日のうまいもんまつりの準備が少しずつ
進んでいるので楽しみに当日はぜひ産直に
足を運んで楽しんで下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月13日
キャベツ豚汁とコールスローサラダ
産直でキャベツを買いました。

そのキャベツを使って豚汁とコールスローサラダを
作りました。
今回の具はキャベツ、大根、人参、シメジに
豚肉最後に青ネギをのせて完成です。
野菜と豚肉の相性がよくそれぞれの
旨味が出て美味しかったです。

もう1つはコールスローサラダです。
キャベツにハム、コーンで作りました。
マヨネーズにレモン汁を少し混ぜて
キャベツと和えて出来上がりです。

キャベツの他にも大根や白菜、長ネギを
買ったのでそれはお鍋にしようと思います。
土日だけですが新鮮な野菜が安く手に
入るので多和の産直まで来て見て下さい(^-^)/

そのキャベツを使って豚汁とコールスローサラダを
作りました。
今回の具はキャベツ、大根、人参、シメジに
豚肉最後に青ネギをのせて完成です。
野菜と豚肉の相性がよくそれぞれの
旨味が出て美味しかったです。

もう1つはコールスローサラダです。
キャベツにハム、コーンで作りました。
マヨネーズにレモン汁を少し混ぜて
キャベツと和えて出来上がりです。

キャベツの他にも大根や白菜、長ネギを
買ったのでそれはお鍋にしようと思います。
土日だけですが新鮮な野菜が安く手に
入るので多和の産直まで来て見て下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月12日
朝から大勢のお客様です
今日はあいにくの雨になりました。
来週の「山のうまいもんまつり」のために朝から草刈りや花壇の手入れ等をしていました。
何とか外で作業ができる程度の雨です。
さて今日の産直情報\(^o^)/

毎年人気のクリスマスリース。
ごめんなさいm(._.)m
実は昨日売り切れてしまって今現在はありません
手作りなので大量生産はできませんが、また来週には出荷されると思うのでお待ち下さい。
こちらも季節の商品。

手作りのゆずみそです。
新米のお共にぜひどうぞ(*^^*)
お花のコーナー。

サボテン。白とピンクがあります。

ダリアの球根。

切り花や葉牡丹などの苗もあります。
来週の日曜日は「山のうまいもんまつり」です。
お楽しみに\(^o^)/
来週の「山のうまいもんまつり」のために朝から草刈りや花壇の手入れ等をしていました。
何とか外で作業ができる程度の雨です。
さて今日の産直情報\(^o^)/

毎年人気のクリスマスリース。
ごめんなさいm(._.)m
実は昨日売り切れてしまって今現在はありません
手作りなので大量生産はできませんが、また来週には出荷されると思うのでお待ち下さい。
こちらも季節の商品。

手作りのゆずみそです。
新米のお共にぜひどうぞ(*^^*)
お花のコーナー。

サボテン。白とピンクがあります。

ダリアの球根。

切り花や葉牡丹などの苗もあります。
来週の日曜日は「山のうまいもんまつり」です。
お楽しみに\(^o^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月11日
今日の産直情報
おはようございます。
今日は曇りの朝です。
ちょっと雨☔も降っていましたが
今はやんでいます。
「今日の産直情報」
新鮮野菜がいろいろ出ています。
キャベツ、白菜。

かぼちゃ、茄子、蕪。
蕪は葉がついていないのもあります。

万願寺唐辛子、ほうれん草。
万願寺唐辛子は辛くない唐辛子です。
炒め物にしたり甘辛く炊いたりすると
美味しいですよ。

大根、長ネギ。

さつまいもと干し芋。

他にも椎茸や春菊、里芋等の野菜に
どぶろくまんじゅう、シフォンケーキ、
ロールケーキ、甘酒等……あります。
おうどんもしています☺️
ドライブがてら多和の産直まで
お越し下さい。
お待ちしております。
今日は曇りの朝です。
ちょっと雨☔も降っていましたが
今はやんでいます。
「今日の産直情報」
新鮮野菜がいろいろ出ています。
キャベツ、白菜。

かぼちゃ、茄子、蕪。
蕪は葉がついていないのもあります。

万願寺唐辛子、ほうれん草。
万願寺唐辛子は辛くない唐辛子です。
炒め物にしたり甘辛く炊いたりすると
美味しいですよ。

大根、長ネギ。

さつまいもと干し芋。

他にも椎茸や春菊、里芋等の野菜に
どぶろくまんじゅう、シフォンケーキ、
ロールケーキ、甘酒等……あります。
おうどんもしています☺️
ドライブがてら多和の産直まで
お越し下さい。
お待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月10日
お祭りにの日に産直でも獅子舞
日曜日に行われた金刀比羅神社のお祭りの朝、産直にも獅子舞が来てくれました。

お祭り前の二日間で地区を回る笠揃いで北部の獅子組が土曜日に、そして当日に南部の獅子舞があり、たまたま居合わせたお客さんには喜んでいただけました

19日(日)の「山のうまいもんまつり」にも獅子舞が披露されます。楽しみにして下さい(^-^)/
今日は久しぶりの雨。
今は小雨です。

護摩山にも靄がかかっています。
大イチョウもまだ青い葉が多いですね。

コスモスはまだまだきれいなので土日に見に来る価値ありますよ
産直に自動車を置いて歩いて行けますので、産直とコスモス畑でのんびりとお過ごしください

お祭り前の二日間で地区を回る笠揃いで北部の獅子組が土曜日に、そして当日に南部の獅子舞があり、たまたま居合わせたお客さんには喜んでいただけました


19日(日)の「山のうまいもんまつり」にも獅子舞が披露されます。楽しみにして下さい(^-^)/
今日は久しぶりの雨。
今は小雨です。

護摩山にも靄がかかっています。
大イチョウもまだ青い葉が多いですね。

コスモスはまだまだきれいなので土日に見に来る価値ありますよ

産直に自動車を置いて歩いて行けますので、産直とコスモス畑でのんびりとお過ごしください

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月09日
産直駐車場が満車 〜秋大祭〜
11月5日は、多和の金刀比羅神社の秋祭りでした。
産直の駐車場は、満車です。
撮影日時:2023/11/05,13:17.

聞こえてくる獅子拍子の音に釣られて、参拝者の方々もたくさん護摩山に来てくれました。



4件お店が来ていました。
季節外れの最高気温25℃を超える真夏日だったのでアイスがたくさん売れたに違いない!
山の中腹にある金刀比羅神社まで一気に駆け上がると汗だくだ。
学校の部活並みに鍛えられる。笑
私にはもう出来ない、しても途中で伸びてダウンだ。間違いない。笑
最後までお付き合い頂きありがとうござます♪
いつもありがとう。
産直の駐車場は、満車です。
撮影日時:2023/11/05,13:17.

聞こえてくる獅子拍子の音に釣られて、参拝者の方々もたくさん護摩山に来てくれました。



4件お店が来ていました。
季節外れの最高気温25℃を超える真夏日だったのでアイスがたくさん売れたに違いない!
山の中腹にある金刀比羅神社まで一気に駆け上がると汗だくだ。
学校の部活並みに鍛えられる。笑
私にはもう出来ない、しても途中で伸びてダウンだ。間違いない。笑
最後までお付き合い頂きありがとうござます♪
いつもありがとう。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月08日
数珠なりの柚子
〜Sさんの散歩より〜
おはようございます。
昨日の朝の散歩は少し夜からの風が残っていました。…と、
そこかしこ落ち葉でいっぱいの多和です。
掃除してもすぐ元のもくあみです。
でも掃除しないと葉っぱは一枚もなくなることはありません。
頭が痛い
です。笑
最初の写真は、散歩中見つけた『数珠なりになった柚子』
もう少し寒くなるとお風呂に入れたらとても温まるのですが…、
今は無理です。風呂上がりは汗が出ます。笑

『ダリア』

『秋明菊とホトトギス』
『トリトマ』

まだまだ昼間は暖かいです。
産直の大銀杏もたくさんの方が見にきてくれてます。
ちょーっと緑色が残りしっかりとした黄色にならない間にハラリハラリと落葉しています。
ちょっと今年の黄葉は残念かなと思っていますが、これだけは誰のせいでもないのでお許しを…。
多分最近の高温に関係しているのでしょうね。多分…
でもね、コスモスはとっても綺麗です。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
またね。
おはようございます。
昨日の朝の散歩は少し夜からの風が残っていました。…と、
そこかしこ落ち葉でいっぱいの多和です。
掃除してもすぐ元のもくあみです。
でも掃除しないと葉っぱは一枚もなくなることはありません。
頭が痛い

最初の写真は、散歩中見つけた『数珠なりになった柚子』
もう少し寒くなるとお風呂に入れたらとても温まるのですが…、
今は無理です。風呂上がりは汗が出ます。笑

『ダリア』

『秋明菊とホトトギス』
『トリトマ』

まだまだ昼間は暖かいです。
産直の大銀杏もたくさんの方が見にきてくれてます。
ちょーっと緑色が残りしっかりとした黄色にならない間にハラリハラリと落葉しています。
ちょっと今年の黄葉は残念かなと思っていますが、これだけは誰のせいでもないのでお許しを…。
多分最近の高温に関係しているのでしょうね。多分…
でもね、コスモスはとっても綺麗です。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
またね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月07日
木々が色づいて綺麗です
産直の大銀杏も少しずつ色づいて黄色く
なってきましたが道沿いの木々も
黄色や赤に色づいています。



11月になっても気温が高くニュースになっている
ぐらいで昼間はちょっと動くと汗が出るほど
暖かいを通り越して暑い日が続いていますが
朝晩はぐっと冷えて寒いので紅葉も進んでいます。
紅葉に気を取られて事故等ないように
気をつけてドライブがてら多和まで
ゆっくりしに来て下さい☺️
産直でもお待ちしております。
なってきましたが道沿いの木々も
黄色や赤に色づいています。



11月になっても気温が高くニュースになっている
ぐらいで昼間はちょっと動くと汗が出るほど
暖かいを通り越して暑い日が続いていますが
朝晩はぐっと冷えて寒いので紅葉も進んでいます。
紅葉に気を取られて事故等ないように
気をつけてドライブがてら多和まで
ゆっくりしに来て下さい☺️
産直でもお待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月06日
さつまいもを使って
親戚からさつまいもを貰ったので
蒸かし芋と天ぷらにしました。
小さい頃祖父母がさつまいもを作って
いたのでよくおやつに蒸かし芋を
食べていた記憶があります。
私にとっては懐かしい思い出の
味です。

そして天ぷらにもしました。
どちらもほのかな甘味があって美味しかったです。

まだもう少しあるのでまた作ろうかなと
思っています。
産直には干し芋が出ているので
食べてみて下さいね☺️
蒸かし芋と天ぷらにしました。
小さい頃祖父母がさつまいもを作って
いたのでよくおやつに蒸かし芋を
食べていた記憶があります。
私にとっては懐かしい思い出の
味です。

そして天ぷらにもしました。
どちらもほのかな甘味があって美味しかったです。

まだもう少しあるのでまた作ろうかなと
思っています。
産直には干し芋が出ているので
食べてみて下さいね☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月05日
新しい仲間(^.^)
結願の郷産直市場の手芸コーナーに新しい仲間がやってきました。

かわいい編みぐるみです
来年の干支の辰の編みぐるみも新しいのができています。

他にも違う色の子がいます(^^)/
皆さん 趣味で作っている手芸品ですが、どれもとても上手で感心する物ばかりです。
エプロンや腕抜きなどの縫物は「こんなの作ってください」と注文を受けることもよくあります。
もちろん生地とか時間の関係でお受けできないこともありますが、可能な限り対応してくれています
次はお花のコーナー

バラの花のようなで肉厚の多肉植物『七福神』。
個人的には多肉植物は苦手なのですが、これはいいなと思いました
もっと寒くなると休眠期になるので日当たりの良い室内に置くと良いそうです。
耐寒性も強いので私もチャレンジしてみようかな。
他にも切り花や寄せ植え、ダリアの鉢や球根などがあります。
今週の生け花。

かりんをメインに菊、小菊、リンドウ。
身近にある花材でステキに生けていますね(*^-^*)
今日は多和の秋祭りです。
一昨日からあちこちでにぎやかな鐘や太鼓の音が聞こえています。
曲打ちさんのかわいい踊りも見ることができます。
連休最後の日をのんびりと多和で過ごしてみませんか(^^♪

かわいい編みぐるみです

来年の干支の辰の編みぐるみも新しいのができています。

他にも違う色の子がいます(^^)/
皆さん 趣味で作っている手芸品ですが、どれもとても上手で感心する物ばかりです。
エプロンや腕抜きなどの縫物は「こんなの作ってください」と注文を受けることもよくあります。
もちろん生地とか時間の関係でお受けできないこともありますが、可能な限り対応してくれています

次はお花のコーナー

バラの花のようなで肉厚の多肉植物『七福神』。
個人的には多肉植物は苦手なのですが、これはいいなと思いました

もっと寒くなると休眠期になるので日当たりの良い室内に置くと良いそうです。
耐寒性も強いので私もチャレンジしてみようかな。
他にも切り花や寄せ植え、ダリアの鉢や球根などがあります。
今週の生け花。

かりんをメインに菊、小菊、リンドウ。
身近にある花材でステキに生けていますね(*^-^*)
今日は多和の秋祭りです。
一昨日からあちこちでにぎやかな鐘や太鼓の音が聞こえています。
曲打ちさんのかわいい踊りも見ることができます。
連休最後の日をのんびりと多和で過ごしてみませんか(^^♪
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月04日
今日の産直情報〜秋のおやつをお茶のお供に〜
おはようございます。
朝は晴れ☀️のいい天気です。
夕方ぐらいから曇って2、3日は天気が
悪いようで月曜日は雨の予報が出てますね。
『今日の産直情報』
今日も9時からです。
いつも出ているシフォンケーキが
秋の味の柚子ジャム入りになりました。
1年を通していろいろな味が出て
いますが柚子味は特に人気があります。
美味しいですよ✨

干し芋。
こちらも秋の定番の商品になっています。

どちらも今の時期にしばらく出ているので
お茶のお供やおやつにどうぞ。
大根、蕪、白菜。

長ネギ、キャベツ、ほうれん草。

椎茸、柚子。

夏野菜のピーマンに茄子、ミニトマトも
出ています。

手作りの梅干し。
まとめて買われる方もある人気商品です。

他にもお米やお茶の葉、農道具に切り花等々。
少しずつ紅葉が見られるようになってきて
いるのでドライブがてら多和の産直まで
お越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
朝は晴れ☀️のいい天気です。
夕方ぐらいから曇って2、3日は天気が
悪いようで月曜日は雨の予報が出てますね。
『今日の産直情報』
今日も9時からです。
いつも出ているシフォンケーキが
秋の味の柚子ジャム入りになりました。
1年を通していろいろな味が出て
いますが柚子味は特に人気があります。
美味しいですよ✨

干し芋。
こちらも秋の定番の商品になっています。

どちらも今の時期にしばらく出ているので
お茶のお供やおやつにどうぞ。
大根、蕪、白菜。

長ネギ、キャベツ、ほうれん草。

椎茸、柚子。

夏野菜のピーマンに茄子、ミニトマトも
出ています。

手作りの梅干し。
まとめて買われる方もある人気商品です。

他にもお米やお茶の葉、農道具に切り花等々。
少しずつ紅葉が見られるようになってきて
いるのでドライブがてら多和の産直まで
お越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月03日
4年ぶりの「山のうまいもんまつり」開催!
多和の大きなイベント「山のうまいもんまつり」が今月19日(日)に開催されます

コロナがあったりでなんと4年ぶりの開催になります!(^^)!
皆さんも心待ちにしていてくれたでしょうか。
多和の人もやっと開催できると楽しみにしています
猪汁や焼きそば、ブルーベリージャムを使ったパンケーキなど
主に多和の野菜やブルーベリーを使ってのバザー。
初めてのキッチンカー(カレー)。
数に限りがありますが、新米フェアーでは無料でおにぎりの試食(お一人様一個)。
他にも親子もちつき体験。子供いけばな体験、竹細工教室、天体望遠鏡工作教室など。
お楽しみが盛りだくさんです
福引きもありますので是非来て下さい(*^-^*)
今の大イチョウ。

少し色付いていますが黄葉の見頃はまだ先のようです。
今日はさぬき市へんろ88ウォークがあり、ゴールの大窪寺を目指して多くの方が歩きます。
昨日の記事にもあるようにきれいなコスモスが歩いている方々の癒しになるとうれしいです。
そして今年は護摩山神社のお祭りが11月5日(日)に開催されます
昔のような賑わいはありませんが、獅子舞は奉納されます。
護摩山は産直のすぐ上なので是非足を運んでみて下さい。


コロナがあったりでなんと4年ぶりの開催になります!(^^)!
皆さんも心待ちにしていてくれたでしょうか。
多和の人もやっと開催できると楽しみにしています

猪汁や焼きそば、ブルーベリージャムを使ったパンケーキなど
主に多和の野菜やブルーベリーを使ってのバザー。
初めてのキッチンカー(カレー)。
数に限りがありますが、新米フェアーでは無料でおにぎりの試食(お一人様一個)。
他にも親子もちつき体験。子供いけばな体験、竹細工教室、天体望遠鏡工作教室など。
お楽しみが盛りだくさんです

福引きもありますので是非来て下さい(*^-^*)
今の大イチョウ。

少し色付いていますが黄葉の見頃はまだ先のようです。
今日はさぬき市へんろ88ウォークがあり、ゴールの大窪寺を目指して多くの方が歩きます。
昨日の記事にもあるようにきれいなコスモスが歩いている方々の癒しになるとうれしいです。
そして今年は護摩山神社のお祭りが11月5日(日)に開催されます

昔のような賑わいはありませんが、獅子舞は奉納されます。
護摩山は産直のすぐ上なので是非足を運んでみて下さい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月02日
ひよ岳をバックに… 〜多和コスモス畑より〜

撮影日時:2023/10/31,11:00.

撮影日時:2023/10/31,11:00.

撮影日時:2023/10/31,11:02.

撮影日時:2023/10/31,10:55.
多和に綺麗が撮れるスポットがひとつ増えました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年11月01日
ボケの花一輪
〜Sさんの散歩より〜

おはようございます。
最初の写真は、Sさんの家に咲く『ボケの花』一輪!
花言葉:「先駆者」「妖精の輝き」「指導者」「熱情」「平凡」「退屈」「魅惑的な恋」などたくさんあるみたいです。
撮影者さんの家の『ねじれ花』と『ホトトギス』

『秋明菊』

最後は、高松空港公園にて
5代目鶴丸ロゴのJAL「日本航空」 と「エアソウル」高松ーソウルの定期運行が再開して約1年、たくさんの方がうどんを食べにきてくれているのかなぁ?なんて想像しちゃう。笑

最後までお付き合いありがとうございました。
またね。

おはようございます。
最初の写真は、Sさんの家に咲く『ボケの花』一輪!
花言葉:「先駆者」「妖精の輝き」「指導者」「熱情」「平凡」「退屈」「魅惑的な恋」などたくさんあるみたいです。
撮影者さんの家の『ねじれ花』と『ホトトギス』

『秋明菊』

最後は、高松空港公園にて
5代目鶴丸ロゴのJAL「日本航空」 と「エアソウル」高松ーソウルの定期運行が再開して約1年、たくさんの方がうどんを食べにきてくれているのかなぁ?なんて想像しちゃう。笑

最後までお付き合いありがとうございました。
またね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓