この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2018年11月28日

結願の里(旧多和小学校)ご利用について



香川県さぬき市多和の地域活性化複合施設「結願の里(旧多和小学校)」で、活躍される方たちはみなボランティアでされていることはご存知でしょうか?
敷地内にある 「多和産直 結願の郷」は、多和地区の皆さんが地域を盛り上げようと活動され、「天体望遠鏡博物館」は、望遠鏡文化を残していくことと子供たちに天文について知ってもらうこと、そして多和地区を盛り上げようと、全国各地の方たちが活動されています。
皆さんは、普段、仕事をされていて、休みの土曜・日曜、祝日の三連休に「結願の里」で活動されています。そのため、平日はお休みですが、トイレ休憩の利用は可能です。
ぜひ、「産直で野菜やどぶろくを買いたい!」「天体望遠鏡博物館を見学したい」という方は、営業日・開館日にお越しください!
よろしくお願いします。

**************************
◆営業日
結願の郷・天体望遠鏡博物館
 土曜・日曜、祝日となる金曜・月曜 
◆営業時間

 結願の郷:午前9時から午後4時
 天体望遠鏡博物館:午前10時から午後4時(受付は午後3時まで)
◆天体望遠鏡博物館のご利用方法
・料金:大人300円、大学生・高校生200円、中学生・小学生100円、未就学児童・障がい者手帳をお持ちの方は無料
※2019年4月以降入館料が変更いたします。
・見学方法
時間ごとのスタッフによるガイドツアー(所要時間:およそ60分)
午前10時・11時、午後1時・2時・3時
◆アクセス方法
 住所:香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
 天体望遠鏡博物館のホームページをご確認ください。
 http://www.telescope-museum.com/use/
◆お問い合わせ
・「多和産直 結願の郷」
 0879-56-2328 (営業時間内のみ電話可能)
・「天体望遠鏡博物館」
 0879-49-1772(開館時間内のみ電話可能)
http://www.telescope-museum.com/inquiry/ (問い合わせページ)
◆ホームページ
多和産直 結願の郷
https://kechigannosato.jimdo.com/
天望遠鏡博物館
http://www.telescope-museum.com/
◆ブログ
多和結願の里~みんなの情報発信局~
http://kechigannosatotawa.ashita-sanuki.jp/
◆Facebook
天体望遠鏡博物館Facebook
https://www.facebook.com/TelescopeMuseumOfficial/


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00産直情報

2018年11月27日

Christmas wreath

こちら、多和地区のある方が私にプレゼントしてくれたものです。
いかがですか 素敵でしょハート



全部 多和で取れたドライフラワーを使って 作っています。
本当に 見事ですよ。



サプライズでもらったので、めちゃめちゃうれしかったです。



これを作ってくれた人は、産直にも同じような リースを出品しているんですよ。
いかがですか。

クリスマス迄あと一ヶ月くらいになりました。
そろそろ飾り付けの準備しなくては、皆さんも…



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2018年11月25日

ゆず酢あります(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

3日連続の大霜で冬が来てるんだなあと
実感です(^^;
多和の冬は寒いです

本日の結願の郷産直情報

ゆずの酢が小瓶で500円です。


もちろん生のゆずもあります!


自家製ゆず味噌




渋柿 1袋550円


スイセンの球根。


産直名物のホカホカのどぶろくまんじゅう
すごく美味しいです\(^^)/

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:35産直情報

2018年11月24日

秋の風物詩、桐の葉落とし

今朝は昨日より寒さがきつかったのでしょうか。
桐の大きな葉っぱが一気にドサッと落ちました(-_-;)

道路には桐の葉のじゅうたんができますタラーッ

昨日の夕方空がきれいだったので、写真を撮ってみました。

今朝の寒さに関係があるのかな❓


これは今朝の車のアンテナ汗
霜が立ってますオドロキ



さて、結願の郷産直市場情報です(*^^*)


赤と白の大きなかぶらです(^^)/


オリジナルのポップがかわいい聖護院大根ピカピカ


肉厚の原木しいたけ。


やわらかそうな白菜ですスマイル



ハボタンとシクラメン


手作りのプレート、きれいですね(^o^)


今日もお天気でお出かけ日和です
どうか安全運転で気を付けてお出かけ下さいニコニコ









  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:22産直情報

2018年11月23日

今朝は大霜です(^^;

もうすぐ12月なので霜が降っても当たり前なんですが、
今年は暖かくてこれまでに数回しか霜朝がありませんでした。

今日は大霜で、国道377号線沿いの宇土池では湯気がたって神秘的でした(^_-)-☆

いつもながら下手な写真ですタラーッ
これは8時前の写真ですが、6時過ぎは本当にきれいでしたスマイル


今頃タンポポの綿毛が…


結願の郷産直市場の温度計は1.5℃オドロキ


さて、野菜の紹介です!


カリフラワー。


長ネギたくさんピカピカ


インゲン豆もまだ栽培してますアップ


栄養たっぷりの小松菜。ほうれん草、春菊もありますヽ(^o^)丿





ツルウメモドキですニコニコ


今日から三連休❕
まだまだ山全体の紅葉はきれいです
お天気も良いので、多和まで遊びに来て下さい




  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:44産直情報

2018年11月22日

もう少しで12月

またまた、クリスマス商品のお知らせです。
毛糸で作ったベル


帽子のようなリース


次は、イチゴの置物


と、イチゴのキーホルダー


多和の産直 『結願の郷』は、多和の人の手作り商品だけを扱っているお店です。
野菜や果物また加工商品、手芸品どれも、心を込めて作っていますので、
よろしくお願いします。
明日、23日(金)は、営業日です。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。



次は、来年の干支人形「亥」



最後は、
『結願の里』の大銀杏が1番輝いていた日「平成最後編」
撮影日時:2018/11/8 .12:40…






最後まで見てくれて有難うございます。
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 16:00産直情報Mの日記

2018年11月21日

どぶろくの仕込みが行われました!@どぶろく工房(結願の郷)

本日の夜、多和の特産品であるどぶろく「結願御礼」の仕込みが行われ、見学させていただきました。

仕込みをされるメンバーの皆さん、仕事終わりに集まって作業されています。

まず最初に、米を蒸し終わる間、麹を細かく砕く作業をしました。






お米が炊き上がると、広げて熱を下げます。



熱が下がった後、麹菌を混ぜていきます。



酵母水の入った寸胴に、麹を混ぜたお米を入れて、ゆっくりと撹拌させていきます。



その後、発酵させるために冷蔵庫で保管します。

このどぶろくが瓶詰され販売されるのは、12月中旬以降になるそうです!

乞うご期待!


◆どぶろくについて


「どぶろく」とは、日本酒の原型であるお酒で、もろみが残っていて雪のような白さが特徴です。
味は、ほんのり甘く、とろっとした口当たりが爽やかな酸味と米のうまみをそのまま生かした濃厚な味わいです。


多和地区では、「結願の里(旧多和小)」を拠点とした地域おこしのために「どぶろく特区」を取得し、地元多和のお米を使い、どぶろく「結願御礼」を製造・販売しています。香川県内でも珍しいこのどぶろく「結願御礼」を一度お試しください。ここ多和だけしか販売していませんので、観光がてらドライブがてら、お越しください。

※11月21日現在、在庫品薄状態の為、売り切れる場合がございます。予めご了承ください。次回販売は12月中旬以降の予定です。
※どぶろくはお酒です。20歳未満の方への販売は致しません。

◆どぶろく「結願御礼」 




 価格 1500円(税込み)
 販売場所 「多和産直結願の郷」 
       香川県さぬき市多和助光東30-1

 営業日時 毎週土曜・日曜・祝日となる月曜・金曜 ※平日はお休みです。お間違えないようお願いします。
 連絡先 0879-56-2328 (営業時間内)


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 21:00産直情報どぶろく工房

2018年11月20日

サンタの限定人形

次の、全国的なイベントは
『クリスマス』

今日は、こちらの方から
後一ヶ月すると、Merry Christmas. 僕を買って…」






来週の商品紹介です。

こちらの商品は、とあるおばあさんが作っています。
身長約30㎝〜40㎝
限定品
です。
気に入った方は いませんか!!
毎年 1個出品せれています。
いかがですか。


ここからは、うまいもんまつりの中で嵯峨御流の皆さんの見事な作品を見てください。
サムネイル表示してますのでクリックしてみて下さいね。
(クリックすると画像が大きく、キレイに表示されます。)







サムネイル表示にしたら残念なことに、画像がめちゃくちゃ悪くなってしまいました。
申しわけありません。
今日は、これで許してもらいます。
もう少し勉強します。
泣き



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38産直情報Mの日記

2018年11月18日

「山のうまいもんまつり」終了しました。

多くの方が来て下さり、無事に「山のうまいもんまつり」終了致しました!
ありがとうございました
来て頂いた方は楽しめたでしょうか?

充電切れでお伝え出来なかったことを少し紹介します✋


獅子舞に合わせて踊ってる子供さん、可愛い


獅子の鐘と化石を割ってる音がぴったりだったような..






生け花体験教室の様子






ステキな生け花がいっぱいありました\(^^)/
嵯峨御流の皆さんの作品を展示した中で、体験教室でかわいいお花を生けて楽しそうでした(*^▽^*)

最後に本日活躍してもらった方々の紹介。


さぬき市マスコットキャラクター「さっきー」さん。


多和で発見された化石「モササウルス」にちなんだ「モサくん」


「ずいにゃん」


最後は子どものヒーロー「アンパンマン」

皆さんお疲れ様でした(*^▽^*)
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 17:07イベント情報産直情報

2018年11月18日

美味しい焼きそば、ポテト、たこ焼き!

多和結願の郷の「山のうまいもんまつり」です


おじさんか一生懸命焼きそば焼いてます(▽)




こちらはお兄さん達の以外に美味しいたこ焼き、ポテト(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡


獅子も応援してます
コーヒーやポップコーンもあります!

人気のしっほくそばとおうどんは早くも完売です  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 12:30イベント情報

2018年11月18日

ハーブティーとビスコッティ(^^)/

天体望遠鏡博物館のスタッフによるおもてなし☺

暖かいハーブティーと手作りの さつまいものビスコッティ、どちらも美味しかったです✨




天体望遠鏡博物館は今日Ⅰ階のみは無料です。
スタッフの説明はありませんm(_ _)m

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 10:33イベント情報

2018年11月18日

開会式終了!

おはようございます☀
今日はすごく天気が良くてありがたいです☺

先程大山さぬき市長さんにも来て頂いて、開会式が終わりました。



また、地元の北部獅子組による獅子舞もあり、にぎやかでした。
小学校の時のように「賀智孝!」の掛け声とともに始まり、元気をもらいました


今日は来て頂いた方に楽しんでもらえるようみんなで頑張りますので、大勢お越し下さい。  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:26イベント情報

2018年11月17日

売り場のリニューアル❔

リニューアルというほどではありませんが、
結願の郷産直市場の店長さんのアイデアか(?)
野菜の棚の並びが変わりましたニコニコ




ちょっとスッキリとして、お客様にも見て頂きやすくなりましたでしょうかアップ


今朝も沢山野菜が出てますので、紹介しますヽ(^o^)丿


先週も「もう渋柿はないの?」というお声をいただきましたが、
今週も少しですが出荷がありました


里芋一族のたけのこ芋です。


キャベツもしっかり巻いていますガッツ



葉付のきれいなかぶらです(*^^*)


ほうれん草。春菊、小松菜もありますよスマイル


他にも白菜、大根、里芋、柿、にんじん、ミニトマト、原木しいたけ等々ありますピカピカ



明日はいよいよ『山のうまいもんまつり』です❕


テントの準備もバッチリ(^^♪
皆さんのお越しをお待ちしておりますニコニコ
詳しくは昨日のブログを見てね(^_-)-☆






  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:48産直情報

2018年11月16日

もうすぐ!山のうまいもんまつり~



明後日、11月18日(日)、「結願の郷オープン5周年記念 やまのうまいもんまつり」が開催されます!

ぜひ、多和へお越しください!!



【日時】

2018年11月18日(日) 午前9時~午後15時(雨天決行)

【内容】

★空くじなしの三角くじ(景品なくなり次第終了)

★バザー
 しっぽくうどん・そば、やきいも、だんご汁、たこ焼き、焼きそばなどの販売

★産直市
 多和でとれた新鮮な野菜やお米などの販売

★フリーマーケット

★お餅つき(ふるまい)※数量限定

★どぶろく 試飲・販売

★化石発掘体験

★生け花展示・体験教室

★大型建設機械の展示・実演体験

★天体望遠鏡の展示・望遠鏡による太陽観察(※晴れた場合のみ)

★天体望遠鏡博物館スタッフによるお茶のふるまい

※内容を一部変更する場合がございます。

【山のうまいもんまつり案内図】



*紅葉シーズンの為、周辺道路の混雑が見込まれます。十分にお気をつけてお越しください。
*お車をご駐車の際は、誘導員の指示に従ってご駐車ください。
*当日、出店・展示・体験の場所が変更する場合がございます。予めご了承ください。

【場所】

香川県さぬき市多和助光東30-1 さぬき市地域活性化複合施設「結願の里(旧多和小学校)」
アクセス方法⇒ 「アクセス」

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 11:51イベント情報

2018年11月16日

秋、長尾女体山にて




*さぬき市長尾から見た「讃岐山脈」

さぬき市の南側に東西に連なる讃岐山脈、別名阿讃山脈。

その中に、標高744mの「長尾女体山」があります。



88番札所大窪寺から続く登山道「四国のみち」をひたすら登っていくと、「長尾女体山」の山頂へ。






途中、線の入った松を何本か見ました。昔、松ヤニをとっていた跡のようです。






この「四国のみち」(さぬき市前山~多和大窪寺)は、遍路道になっていて、前山ダムを越えたあたりから険しい山道に。

その中をお遍路さんが大窪寺を目指して、険しい道を歩き、女体山の山頂を通っていきます。



長尾女体山の山頂には、青木女体神社があります。

雨乞いの神様が祀られていて、昔、雨乞いの儀式が行われていたそうです。

【秋の山頂からの風景】


※この時は天候が悪かたったため、遠くまで見渡すことができませんでした。
【夏、夕刻の山頂からの風景】
広く見渡せたときの写真です。
西の方向を見ると、丸亀の飯山、多度津の臨海地帯まで見渡せました。







山頂からの景色は、絶景です。

目下に広がる讃岐平野、そして奥に広がる瀬戸内海と浮かぶ島々。

この景色は、「讃岐の宝物」

この素敵な景色を見に、登ってみてはいかがでしょうか?
*急な坂道が続くので、山登りの準備をしていかれた方がよいです。
長尾女体山についてはこちら>>「女体山・矢筈山ハイキングコース」

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00日記多和の名所

2018年11月15日

もうすぐうまいもん祭り(野菜編)

雨のなごり、みずみずしさが増して見えます。
立派な キャベツがたくさんできていました。
こちらの御宅の畑、お母さんが不在だったのですが、
たまたま大きい息子さんが帰ってきていたので、案内してくれました。

撮影:11月14日 午後1時40分中山上付近…



この大根は、お隣の家の物
畑が続いているので、ちょっと お邪魔しました。大きくなってきています。




サッと茹でた春菊、お浸し・胡麻和えどれも美味しいですよ。鍋物サイコー



この方がお隣の方です。
産直に来てくれたことがある人は、見たことあるかも、
モザイクかけようと思っていたんですが、小さく写ってその上画像が悪いので、
やめました。
たくさん野菜を作ってくれています。下は、ほうれん草



大きく育った白菜



カブも抜いて見せてくれました。
しっかり者の奥さんと仲良く2人で 作業していたところに、お邪魔しました。
実は、このカブ 写真撮った後頂いて帰り、浅ずけにして食べました。
めちゃくちゃ甘くて美味しいかったです。ハート


ここまでは、うまいもん祭りに出品してくれる商品でした。


山のうまいもん祭り当日は、もっともっとたくさんの種類の野菜が、
店頭に並びますのでお楽しみに… ご来店お待ちしております。




この花(草)は知ってますか、
ホトケノザ(広葉雑草・シソ科)
花の甘い蜜を吸って、その後 吹くとピーッと音がなる事!


こちらのカリフラワーは、18日には間に合いませんが、もうちょっとしたら…


下は、来年の春収穫予定のニンニクです。
秋に植えてそだてるんですよ。


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38今日の畑

2018年11月14日

紅葉

さぬき市長尾から、前山を通り、多和の入り口の峠付近には、
(香川 県道3号線 志度山川線)
このように紅葉のステキな目印があります。
撮影日:11月14日 15:00曇り




通りがかりの方々が、次々と車を停め、写真を撮ったり、休んだりしています。
今年も真っ赤になっています。


去年?までは、白い大きな老犬 ジロー(あだ名)が、いつも日向ぼっこしていたのに
ご主人様が、高松市に引越ししたので 一緒に行ってしまいました。
それだけが、寂しいです。
ジロー元気にしてるにかなぁ?
(本当の名前は、カイ君です。)






今日は、午前中はいい天気で洗濯日和晴れでした。が、
午後3時くらいになってくると肌寒くなってきています。
多和は、どの山も赤や黄色、茶色、 どこもかしこも紅葉しているので
いつもは、静かな時間が流れているのですが、正月くらい車が多いです(笑)


上の写真を見て娘が、『クリスマスカラー見たい❗️』
と、言っていました。




中には、このようにピンク色に見えるモミジまで あるでは…
(たぶん光の具合でしょう、)


ではでは、また

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 16:23Mの日記

2018年11月12日

秋見〜つけた!

秋が深まってきています。落ち葉
多和の家の中には、軒先に干し柿を吊るしている光景が見受けれます。
渋柿も干すことにより、甘く美味しくなるんですよね。
撮影:多和兼割付近…



美味しそうでしょ‼️
(いつくらいに食べられる様になるのかなぁ。ひとつ味見してみたいなっアップ
まだ渋いのかなぁ?気になる〜)



また、もっと寒くなると産直にも出品してくれる人もいると思います。
楽しみがひとつふえたでしょ。
お楽しみに…


撮影に協力してくれたお家の玄関前に、綺麗な花が咲いていたので、一枚スマイル

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 10:10Mの日記

2018年11月11日

今朝の大イチョウ


朝もやの中の大イチョウ。
散ってじゅうたんができています(^.^)


今朝の結願の郷産直市場情報❣



かわいい苔玉ピカピカ


菊の切り花 きれいですよ(^O^)/


ビタミン豊富なキウィスマイル
風邪予防に食べてくださいニコニコ


柚子も風邪予防にプラスアップ


生姜で体をポカポカに(^_-)-☆


かぶらも沢山あります!(^^)!


春菊ですスマイル



来週はいよいよ『山のうまいもんまつり』ですアップ
バザー、フリマ、お餅つき、生け花展示・体験、
天体望遠鏡による太陽観察など、お楽しみいっぱいです❕

空くじなしの三角くじ(先着800名)もありますヽ(^o^)丿
ぜひお越しください。お待ちしています



↓良かったらポチっと押してね↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:28産直情報

2018年11月10日

来年の干支のイノシシです!

結願の郷産直市場 恒例の干支のぬいぐるみですニコニコ



毎年どんな干支ができるのかなあと楽しみにしています(^^♪

けど、お祭りが終わったらすぐ暮れがきてお正月になりますね(^^;)


お野菜の情報ですアップ


ドーン!という感じの大根にかぶら!(^^)!
栄養がよかったのねスマイル


これも負けてないくらいの白菜ですヽ(^o^)丿


小松菜も先週と比べると大きくなりましたガッツ


新鮮なみずな。


なめことしめじ。


短径自然薯。掘るのに苦労してます(^_^;)


今日も結構暖かそうです晴れ
紅葉見ごろになってきています紅葉
多和までお出かけしてみてはいかがでしょうかピカピカ



↓良かったらポチっと押してね↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村





  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:43産直情報

2018年11月09日

\オープン 5周年/ 『多和産直 結願の郷』




2013年11月9日(土)、香川県さぬき市多和の旧多和小学校に『多和産直 結願の郷』がオープン。

今年で、オープンして5周年です。

この5年間、多和地区の人たちが、ボランティアで運営し続けてきました。

お接待の気持ちで皆様をお出迎えし、地域を盛り上げるために頑張ってきました。

また、今から約2年前に、旧校舎が「天体望遠鏡博物館」に生まれ変わり、望遠鏡や天文が好きな人たちとともに地域を盛り上げるために頑張ってきました。

◆オープン当時の様子
オープン当時、まだこのブログや結願の郷のホームページがなく、「結願の里」としての記録はありませんが、「さぬき市再発見ブログ」が、オープン時の取材されていますので、こちらをチェックしてください↓↓↓
多和の美味しいものと笑顔を発信! 地産地消の産直市&どぶろく発売開始!@多和

【2013年頃】
オープン当初は、旧小学校の校舎内にありました。





【2015年頃】
旧小学校が、「天体望遠鏡博物館」になるため、敷地内の新たな場所に新築・移転。
この時、駐車場(旧校庭)はまだ舗装されていませんでした。



【今年の夏】
・施設全体
2016年に天体望遠鏡博物館オープン。駐車場がアスファルトで舗装され利用しやすくなりました。


・南側(天体望遠鏡博物館から見た風景)


・北側(南側にあるイチョウの木から見た風景)


・多和産直 結願の郷



そこで、5周年を迎えるにあたり、11月18日(日)に「結願の郷オープン5周年記念感謝祭 山のうまいもんまつり」を開催します。

「結願の里」メンバーが力を合わせて、おまつりを開催いたしますので、ぜひ、皆様お越しください!




◆イベント情報
11月18日(日)「山のうまいもんまつり」開催@結願の里

※補足情報
 結願の里(さと)と結願の郷(さと)の違いについて

・結願の里は、旧多和小学校の跡地にできた『さぬき市地域活性化複合施設 結願の里
の略称。
・結願の郷は、「農家レストラン」や「産直市」がある『多和産直 結願の郷』の略称。
この『結願の里(旧多和小学校)』の敷地内に、「多和産直 結願の郷」と「天体望遠鏡博物館」があります。

【施設概要】


多和産直 結願の郷ホームページより


【施設運営の組織図】


多和産直 結願の郷ホームページより


旧多和小学校がさぬき市地域活性化複合施設「結願の里」になるまでの経緯については、こちらをご覧ください>>「多和産直 結願の郷とは」

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
バナーをクリック!
ブログの応援よろしくお願いします!
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00イベント情報

2018年11月07日

結願の寺、大窪寺の紅葉

本日、お疲れ様です。
多和兼割(かねわり)にある、四国八十八ヶ所88番札所の大窪寺。
紅葉スポットとしても有名な場所です。
本日の紅葉についてお届けいたします!


















にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
クリックして、ブログの応援よろしくお願いします。
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 20:36日記多和の名所

2018年11月06日

大銀杏の木の下で…

撮影:2018/10/28(日)

大銀杏の下に、集合‼️
たくさんのバイクマニアの方々が産直のお蕎麦or うどんを食べに来てくれました。
総勢15台 16名 遠くは、神戸(姫路)、
近くは、産直から3分(笑)から来たそうです。


産直メンバーの昔の若い衆たちは、大喜び。
男の人たちは、好きですね〜! こういうの
これだけの人数いたら 私もテンション上がりました。



天気もバッツグンに良く、ツーリング日和
前の日に、予約いただいていたので
蕎麦を おじさん達頑張っていつもより多く作り ましたが、昼までに完売❗️
ありがとうございました。





またのご利用お待ちしております!



にほんブログ村に参加しています。
下のバナーを押して応援よろしくお願いします。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記

2018年11月05日

みんな集まり、心響く、護摩山祭り

平成最後、紅葉シーズンの11月4日(日)
結願の里の南側にある、護摩山(ごまやま)で、明治時代から続く「護摩山祭り」が行われました。


護摩山の中腹に「金刀比羅神社」があり、そこから神社の神様を運ぶ大きな神輿と山の神様を運ぶ小さな神輿が担ぎ運ばれ、広場でその神輿の前でお祈りの儀式が行われました。その後、多和地区の北部と南部、そしてお隣の徳島県美馬市清水の3体の獅子が舞い踊りました。


























普段、静かな護摩山ですが、この日だけ獅子が舞い踊るときの金の音が多和中に響き渡り、とても賑やかな一日でした。

【祭りの由来】
昔、多和地区で伝染病が流行って神様にお願いしたことから始まったそうです。また、この祭りで使われる多和地区の獅子について、神様の使いで、みんなの幸せをお祈りすること、お米がよくできるようにお願いをすること、お米の収穫を感謝すること、3つの思いが込められているそうです。

■参考文献
『多和の宝物 パンフレット』平成13年度長尾町立多和小学校3・4年生(さぬき市立多和小学校 H14.4.1)

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
クリックしてブログの応援よろしくお願いします!

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00地域の行事

2018年11月04日

大根の酢漬けが美味しい!(^^)!

結願の郷産直市場の手作りの大根の酢漬けがとっても美味しいですアップ


ピリッと唐辛子が効いて柚子の香りがしていくらでも食べられます❕




本格的な秋になり、大根やかぶら、白菜でのお漬物が楽しみですスマイル

ごぼう。


健康に良いとテレビで話題の(?)菊芋ですニコニコ


切り花もきれいなのがありますヽ(^o^)丿




庭の《吉祥草(キチジョウソウ)》と岩松。
咲くと縁起が良いと言われていますピカピカ 


今日は多和の護摩山のお祭りですちょうしん
以前よりは獅子の出番が少なくなりましたが、
どこかで獅子舞や曲打ちさんを見かけられると思います晴れ

産直の大イチョウの上のとんがった山が護摩山さんなので、
お昼からぜひお祭り見に来て下さい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


↓良かったらポチっと押してね↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 09:09産直情報

2018年11月03日

大イチョウがきれいです!


少し黄色くなった旧多和小学校の大イチョウ
朝日をあびてとてもきれいでした(^.^)


今日の結願の郷産直市場情報紅葉

葉物野菜もたくさんあります。





ほうれん草、菊菜、水菜、ほかにも小松菜、大根のまざき菜etc…!(^^)!


原木しいたけ。


なめことひらたけピカピカ


なすび、ゆず、すだち、唐辛子ヽ(^o^)丿
まるで八百屋さん!?


ハボタンの苗もありますよニコニコ


今日は『さぬき市へんろ88ウォーク』で、大窪寺を目指して
多くの人が歩いています。陸上



お天気晴れも良くてウォーキング日和です(^^♪
皆さん車に気を付けて多和の秋を満喫してください❣


↓良かったらポチっと押してね↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:40産直情報

2018年11月01日

散歩の途中、秋を感じて…

撮影:経座付近…

恥ずかしがり屋で下向き加減に花をつける
お茶の花


上品な優しさを感じます。
10月から11月頃硬い実をつけます。
花言葉『追憶』『純愛』…白くて素朴な印象の花からイメージされたそうです。


赤い実が印象的な
サネカズラ別名ビナンカズラ(美男葛)昔つるから粘膜を取って整髪料に使われていたことに由来します。


花言葉『再会』『また会いましょう』
葉っぱが椿によく似ています。


ヨウシュヤマゴボウ
これは、毒草らしです。黒い実が印象的だったので撮りました。
花言葉『野生』『元気』『内縁の妻』


スズランノキ


世界3大紅葉樹の一つ、
ちなみに3大紅葉樹とは、スズランノキニシキギニッサシルバチカという木らしいですが
よく私には⁇わかりません。が、このスズランノキは真っ赤になりとても綺麗になります。
5月頃スズランののような花を咲かせます。

どんどん秋が深まって、紅葉が待ち遠しいこの頃です。
最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
うえをクリックしていただけると嬉しいです。  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記