この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月31日
護摩山にある石碑
撮影日時:2023/08/30,09:50.

今日は、ふと目にとまった多和の景色の中から
多和「護摩山」先の馬場にある石碑に目がとまりました。
21の地域氏神様をこの護摩山にまとめたとあります。

大正7年11月(105年前)

今も多和の秋祭りは11月となっていて、第1週目の日曜日と決まっています。
実はですね、今年の頭屋は私の地区なのです。
さてさてどうなることやら…
と言っても私は女なのでお手伝いすることに限りがありますが、今からワクワクします。
昨年より当日の獅子舞も始まりました。
去年まで自粛していた御神輿は出るのでしょうか?
予定では、今日の夜「多和金刀比羅神社の総代会」でいろいろ決めていただけるようです。
是非、皆さん、産直南山の護摩山の中腹にある『金刀比羅神社』においでてくださいね。
日時:11月5日(日)
時間:13:00〜
駐車場:多和産直「結願の郷」
少し早いですがご案内申し上げます。
おいでなさんせ!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月30日
実りの秋
〜Sさん散歩より〜
おはようございま〜す。
今日も暑そうですね。
多和では少しづつ秋の気配を感じられてます。
多和米も昨日のブログのYさんの家のように次々と稲刈りも進みつつあります。
さて、お米以外の実りも…、
最初は、Aさんの家の『ナツメ』
まだ青いですが…

Sさんの家の『ヤマボウシ』ただいま黄色… 色付き始める。
撮影者Sさん:「実が、5個ほど… 。植えてかた5年くらいで実がなり、嬉しい〜。
』と…。
『スダチ』かな?

最後は、『ハナズオウ』
旬の季節: 春
開花時期: 4月
もしかして狂咲?

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
おはようございま〜す。
今日も暑そうですね。
多和では少しづつ秋の気配を感じられてます。
多和米も昨日のブログのYさんの家のように次々と稲刈りも進みつつあります。
さて、お米以外の実りも…、
最初は、Aさんの家の『ナツメ』
まだ青いですが…

Sさんの家の『ヤマボウシ』ただいま黄色… 色付き始める。
撮影者Sさん:「実が、5個ほど… 。植えてかた5年くらいで実がなり、嬉しい〜。

『スダチ』かな?

最後は、『ハナズオウ』
旬の季節: 春
開花時期: 4月
もしかして狂咲?

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月29日
稲刈り
先週から産直に新米が出始めました。
うちの田んぼも稲刈りしました。

まだ一部刈っただけで全部は出来て
いませんが今週中には稲刈りと籾摺りが
できればと思っています。
全部刈って乾燥して籾摺りしてと
まだ作業は残っているので新米が
食べられるのはもう少し先になります。
産直ではこれから次々と新米が出て
来るので美味しい多和のお米を買いに
来て下さい☺
今日も朝からよく晴れています。
朝はだいぶん涼しくなりました。
ただ昼間はまだまだ暑いようですね。

うちの田んぼも稲刈りしました。

まだ一部刈っただけで全部は出来て
いませんが今週中には稲刈りと籾摺りが
できればと思っています。
全部刈って乾燥して籾摺りしてと
まだ作業は残っているので新米が
食べられるのはもう少し先になります。
産直ではこれから次々と新米が出て
来るので美味しい多和のお米を買いに
来て下さい☺
今日も朝からよく晴れています。
朝はだいぶん涼しくなりました。
ただ昼間はまだまだ暑いようですね。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月28日
たくましい白百合
今年も道端等に白い百合の花が
あちらこちらに咲いているのを
見かけるようになりました。

道路ののり面の間からも咲いています。
ちょっとのコンクリートの間でも咲くほど
たくましく強い花のようです。

そしてこちらも道端の雑草の間に朝露に
濡れて咲いているツユクサ。

青い色が綺麗で可愛らしいです。
まだまだ暑いですが植物は少しずつ秋に
向かっているのかなと思います☺️
あちらこちらに咲いているのを
見かけるようになりました。

道路ののり面の間からも咲いています。
ちょっとのコンクリートの間でも咲くほど
たくましく強い花のようです。

そしてこちらも道端の雑草の間に朝露に
濡れて咲いているツユクサ。

青い色が綺麗で可愛らしいです。
まだまだ暑いですが植物は少しずつ秋に
向かっているのかなと思います☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月27日
多和産 新米販売開始です!
先週位から新米についてのお問い合わせがポチポチありました。
お待たせしました、新米が出荷されました\(^o^)/
30kg入りは玄米です。

5kgと3kgは精米してあります(^-^)


米袋も様々です。
中身も袋の外から見えるので安心です。
さらにすりぬかもあります。

今はコシヒカリのみですが、来週か再来週にはアキサカリ・キヌヒカリ等の出荷もあります。
寒暖差がありきれいな水で育てられた多和米は美味しいので、是非食べてみてください。
お待たせしました、新米が出荷されました\(^o^)/

30kg入りは玄米です。

5kgと3kgは精米してあります(^-^)


米袋も様々です。
中身も袋の外から見えるので安心です。
さらにすりぬかもあります。

今はコシヒカリのみですが、来週か再来週にはアキサカリ・キヌヒカリ等の出荷もあります。
寒暖差がありきれいな水で育てられた多和米は美味しいので、是非食べてみてください。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月26日
今日の産直情報
おはようございます。
ちょっと雲が多めの晴れ☀️の朝です。
今日も出品者の人達が朝早くから
野菜を並べたりして準備しています。
『今日の産直情報』
アスパラガス、枝豆、ミニトマト。

茄子は2種類あります。

かぼちゃと瓢箪のようなバターナッツかぼちゃ。
バターナッツかぼちゃはスープやサラダに
するといいそうです。

こちらはそうめんかぼちゃ。
茹でるとほろほろとほどけてそうめんの
ようになります。
酢の物や和え物、サラダで。

どくだみ茶。
今年の新茶が出来ています。

クリーム多めのロールケーキ。
おやつにどうぞ。

他にもピーマンやとうもろこし等の野菜に
シフォンケーキ、どぶろくまんじゅう、
手作りの手芸品等あります❗
まだまだ暑いので熱中症に気をつけて
水分補給を忘れずにドライブがてら
多和の産直までお越し下さい(*^^*)
お待ちしております。
ちょっと雲が多めの晴れ☀️の朝です。
今日も出品者の人達が朝早くから
野菜を並べたりして準備しています。
『今日の産直情報』
アスパラガス、枝豆、ミニトマト。

茄子は2種類あります。

かぼちゃと瓢箪のようなバターナッツかぼちゃ。
バターナッツかぼちゃはスープやサラダに
するといいそうです。

こちらはそうめんかぼちゃ。
茹でるとほろほろとほどけてそうめんの
ようになります。
酢の物や和え物、サラダで。

どくだみ茶。
今年の新茶が出来ています。

クリーム多めのロールケーキ。
おやつにどうぞ。

他にもピーマンやとうもろこし等の野菜に
シフォンケーキ、どぶろくまんじゅう、
手作りの手芸品等あります❗
まだまだ暑いので熱中症に気をつけて
水分補給を忘れずにドライブがてら
多和の産直までお越し下さい(*^^*)
お待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月25日
多和の稲刈りも もうすぐです!
多和の稲もだいぶ実ってきました。
早い所では今週末にも稲刈りをする家もあるかもしれません。
でもほとんどが9月の初めになるようです。

あと1週間はこういうのどかな風景が楽しめます

21日の記事にもありましたが、台風の影響で大風と大雨により
稲が倒伏している田も時々見かけます。
今からは台風が次々と発生する時期です。
毎日お天気と稲の発育状況に神経を使う日が続きます
早ければ9月第1週目の産直には新米が並ぶかな?と期待しています。
新米が出荷されているかどうかはお電話でのお問い合わせもご利用ください。
昨日の夕方、縦長い入道雲が発生していました。

普通下の方が広くモコモコっとなっていると思いますが、
なんかちょっと違うタイプの入道雲でした。


お盆の台風の後もお天気が不安定ですっきりしませんね(^^;
そのおかげで空を見る度に雲の状態が変わり楽しいです。
洗濯物を干すのに神経を使いますが…
明日・明後日は結願の郷産直市場の営業日です。
是非、多和まで遊びに来てください。
お待ちしております
早い所では今週末にも稲刈りをする家もあるかもしれません。
でもほとんどが9月の初めになるようです。

あと1週間はこういうのどかな風景が楽しめます


21日の記事にもありましたが、台風の影響で大風と大雨により
稲が倒伏している田も時々見かけます。
今からは台風が次々と発生する時期です。
毎日お天気と稲の発育状況に神経を使う日が続きます

早ければ9月第1週目の産直には新米が並ぶかな?と期待しています。
新米が出荷されているかどうかはお電話でのお問い合わせもご利用ください。
昨日の夕方、縦長い入道雲が発生していました。

普通下の方が広くモコモコっとなっていると思いますが、
なんかちょっと違うタイプの入道雲でした。


お盆の台風の後もお天気が不安定ですっきりしませんね(^^;
そのおかげで空を見る度に雲の状態が変わり楽しいです。
洗濯物を干すのに神経を使いますが…

明日・明後日は結願の郷産直市場の営業日です。
是非、多和まで遊びに来てください。
お待ちしております

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月24日
日本一うるせ〜奴
「ガチャガチャ」
と、多和の夜をうるさく鳴いている犯人(奴)を追い詰めた。

奴の名前は、『クツワムシ』
撮影日時:2023/08/22,20:45.
1匹鳴き出したらもう大変。マネっっすんなって、うるさ〜い!
クツワムシは因みに、茨城県・群馬県・埼玉県・東京都・新潟県では絶滅危惧1類に分類されています。
お隣愛媛県・高知県では準絶滅危惧種となっていています。
子供の頃から毎年ずーっとこの時期聴いているこの騒音公害犯人の鳴き声も将来聞こえなくなってしまうかもと思うと少し寂しい気もしますが、多和ではまだまだその話は先のように感じます。毎日元気にうるさいです。笑
今日も最後までお付き合いありがとうございます。
と、多和の夜をうるさく鳴いている犯人(奴)を追い詰めた。

奴の名前は、『クツワムシ』
撮影日時:2023/08/22,20:45.
1匹鳴き出したらもう大変。マネっっすんなって、うるさ〜い!
クツワムシは因みに、茨城県・群馬県・埼玉県・東京都・新潟県では絶滅危惧1類に分類されています。
お隣愛媛県・高知県では準絶滅危惧種となっていています。
子供の頃から毎年ずーっとこの時期聴いているこの騒音公害犯人の鳴き声も将来聞こえなくなってしまうかもと思うと少し寂しい気もしますが、多和ではまだまだその話は先のように感じます。毎日元気にうるさいです。笑
今日も最後までお付き合いありがとうございます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月23日
早足の亀
毎週水曜日は、Sさんと飼い犬の息子さんとの朝の散歩で見つけた多和の景色や花々などのスナップ写真を載せています。
今日もどうぞお楽しみください♪
〜Sさんの散歩より〜

雨上がり、亀さんいつもより歩くの早いので『びっくり
』
旅立ち前の多和生まれのツバメさんたち!ふるさとの景色を忘れないで…

と、撮影者Sさんの家の庭にいたてんとう虫と、休憩中の蝶。
綺麗に咲くムクゲ(八重)とナツズイセン

いつもありがとう。
今日もどうぞお楽しみください♪

〜Sさんの散歩より〜

雨上がり、亀さんいつもより歩くの早いので『びっくり

旅立ち前の多和生まれのツバメさんたち!ふるさとの景色を忘れないで…

と、撮影者Sさんの家の庭にいたてんとう虫と、休憩中の蝶。
綺麗に咲くムクゲ(八重)とナツズイセン

いつもありがとう。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月22日
またまた紫蘇を使って
紫蘇がまたまた育ってきたので
今回はミョウガ等と一緒に薬味に
したのと豚チーズ巻きにしました。
紫蘇、ミョウガ、青ネギ、かいわれ大根と
生姜の5種類を刻んで混ぜて薬味にしました。

保存容器に濡らしたキッチンペーパーを
敷いて入れておけば4、5日ぐらいはもつので
多めに作ってうどんやそうめん、冷奴の
薬味に使いました。

豚紫蘇チーズ巻き。
豚肉に紫蘇とチーズを巻いて焼くだけです。
チーズが溶け出してくるのでそのチーズは
そのまま絡めて焦げないように焼きます。
味付けは塩コショウ。


紫蘇の香りがして美味しいのでつい
沢山食べてしまいます。
今年はプランターに3本植えただけなのに
次々と出来たのでいろいろ使いました。
まだ採れそうなので使って美味しく
食べたいと思います☺️
今回はミョウガ等と一緒に薬味に
したのと豚チーズ巻きにしました。
紫蘇、ミョウガ、青ネギ、かいわれ大根と
生姜の5種類を刻んで混ぜて薬味にしました。

保存容器に濡らしたキッチンペーパーを
敷いて入れておけば4、5日ぐらいはもつので
多めに作ってうどんやそうめん、冷奴の
薬味に使いました。

豚紫蘇チーズ巻き。
豚肉に紫蘇とチーズを巻いて焼くだけです。
チーズが溶け出してくるのでそのチーズは
そのまま絡めて焦げないように焼きます。
味付けは塩コショウ。


紫蘇の香りがして美味しいのでつい
沢山食べてしまいます。
今年はプランターに3本植えただけなのに
次々と出来たのでいろいろ使いました。
まだ採れそうなので使って美味しく
食べたいと思います☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月21日
台風が過ぎて
15日には台風が近づいて雨や風が
かなり強かったですね。
特別大きな被害はありませんでしたが
稲刈りが近くお米が出来ていて少し
重くなった稲が一部倒れてしまいました。
コシヒカリなのでどうしても倒れやすいですね。


稲刈りまでまだ少しあるのでこれ以上
倒れないといいんですが.....
花の方は全然倒れる事もなくまだまだ
咲いています。


18日のブログにあったように台風が
過ぎた後の16日の午前中に3時間ほど
断水しました。
多和でも一部の地区だけだったようです。
私はまだお盆休み中で家にいたので
トイレが使えなかったりちょっとと
思っても手が洗えなかったりして
不便でした。
断水や停電になると何も出来なくなって
すごく不便で大変なのでその不便さや
大変さを少しでも減らせるように災害に
備えておく事が大事だなあと改めて
思いました。
かなり強かったですね。
特別大きな被害はありませんでしたが
稲刈りが近くお米が出来ていて少し
重くなった稲が一部倒れてしまいました。
コシヒカリなのでどうしても倒れやすいですね。


稲刈りまでまだ少しあるのでこれ以上
倒れないといいんですが.....
花の方は全然倒れる事もなくまだまだ
咲いています。


18日のブログにあったように台風が
過ぎた後の16日の午前中に3時間ほど
断水しました。
多和でも一部の地区だけだったようです。
私はまだお盆休み中で家にいたので
トイレが使えなかったりちょっとと
思っても手が洗えなかったりして
不便でした。
断水や停電になると何も出来なくなって
すごく不便で大変なのでその不便さや
大変さを少しでも減らせるように災害に
備えておく事が大事だなあと改めて
思いました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月20日
今日も暑いです 〰️小玉すいかありますよ〰️
先日やっと涼しくなりかけたと一瞬喜んだものの
やはりまだまだ暑い日が続いています
.さて本日の産直情報です。
昨日に引き続きすいかがたくさんあります
今月デビューしたロールケーキ。

スポンジは柔らかく、生クリームも甘過ぎずとっても美味しいです
スイーツは他にもシフォンケーキ、コーヒー寒天、どぶろくまんじゅうもあります。

多和のどぶろく工房で作っているどぶろく『結願御礼』。
試飲ができますので運転していない方はお試し下さい
今日の花はギボウシ。

ちょっと見にくいですがきれいな白色です。
大きな苗なので数年経つと大株になりそうです(^-^)
グラジオラスの球根。

グラジオラスも色んな色があり、咲くとカラフルで華やかになります。
最後は農道具。

種類も豊富で金物だけでなく、手袋やほうき類もあります。
花や野菜の種もあります。
昨日コスモスの種鵜を買ったので、秋に賑やかになるよう蒔いてみます
今日もかなりの暑さのようです
昼は多和でも暑いですが、遊びに来てください(*^-^*)
産直や天体望遠鏡博物館でもお待ちしております。
やはりまだまだ暑い日が続いています

.さて本日の産直情報です。
昨日に引き続きすいかがたくさんあります
今月デビューしたロールケーキ。

スポンジは柔らかく、生クリームも甘過ぎずとっても美味しいです

スイーツは他にもシフォンケーキ、コーヒー寒天、どぶろくまんじゅうもあります。

多和のどぶろく工房で作っているどぶろく『結願御礼』。
試飲ができますので運転していない方はお試し下さい

今日の花はギボウシ。

ちょっと見にくいですがきれいな白色です。
大きな苗なので数年経つと大株になりそうです(^-^)
グラジオラスの球根。

グラジオラスも色んな色があり、咲くとカラフルで華やかになります。
最後は農道具。

種類も豊富で金物だけでなく、手袋やほうき類もあります。
花や野菜の種もあります。
昨日コスモスの種鵜を買ったので、秋に賑やかになるよう蒔いてみます

今日もかなりの暑さのようです

昼は多和でも暑いですが、遊びに来てください(*^-^*)
産直や天体望遠鏡博物館でもお待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月19日
今日も9時からです...おすすめはスイカ...
おはようございます。
今日は薄曇りの朝です。
曇っていてももう暑いです☀️
[今日の産直情報]
今日のおすすめはスイカです。
大玉と小玉がありますよ。

長茄子に万願寺とうがらし。
茄子は傷有りで安くなっている
普通のもあります。

じゃがいも、ミニトマト、枝豆。
枝豆は暑い日に美味しいビールの
おつまみにどうぞ。

ブルーベリー。
ちょっとつまんでおやつに❗
手作りジャムもいいですね。

甘酒。
夏バテぎみの時の栄養補給にぴったりの
元気の源です✨

ブルーベリー味のシフォンケーキ。

写真がありませんがロールケーキもあります❗
コーヒー寒天。

他にもピーマンやカボチャ、蜂蜜や
今年産のどくだみ茶、どぶろくまんじゅう等々。
ドライブがてら多和までお越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
今日は薄曇りの朝です。
曇っていてももう暑いです☀️
[今日の産直情報]
今日のおすすめはスイカです。
大玉と小玉がありますよ。

長茄子に万願寺とうがらし。
茄子は傷有りで安くなっている
普通のもあります。

じゃがいも、ミニトマト、枝豆。
枝豆は暑い日に美味しいビールの
おつまみにどうぞ。

ブルーベリー。
ちょっとつまんでおやつに❗
手作りジャムもいいですね。

甘酒。
夏バテぎみの時の栄養補給にぴったりの
元気の源です✨

ブルーベリー味のシフォンケーキ。

写真がありませんがロールケーキもあります❗
コーヒー寒天。

他にもピーマンやカボチャ、蜂蜜や
今年産のどくだみ茶、どぶろくまんじゅう等々。
ドライブがてら多和までお越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月18日
ガチャガチャ ~秋の気配から
昨日の夕飯後、落ち着くと庭からすごい音量でクツワムシが合唱していました
「ガチャガチャ ガチャガチャ」
この声を聞いて「あっ、もう秋が近づいたんだ」と驚きました。
と同時にホッとしました(^-^)
この暑さからもうすぐ開放されるのかと…。
昨夜は涼しくて久しぶりに窓を閉め、扇風機なしで寝られました。
でも朝 外に出ると蒸し暑い

朝はまだ曇りで7時半頃には雨もパラパラと降りました。
今は青空が広がっています
川の水量は普段よりは多いけれどかなり減っていますがまだ流れは速いです。

ひまわりも雨に叩かれてうなだれてしまっています

元のように上を向いてくれるでしょうか(^^;
一昨日は多和地区の一部で一時断水していました。
前日が大雨だったので、用意の良い方はペットボトルに水を入れていたそうです。
今回の断水の原因は知りませんが、大風や大雨の時には何が起こる
かわからないので色々考えて備えをしておかなければならないと
改めて思いました。
今週末は結願の郷産直市場は営業します。
お天気も良さそうなので是非足を運んでみて下さい(*^-^*)

「ガチャガチャ ガチャガチャ」
この声を聞いて「あっ、もう秋が近づいたんだ」と驚きました。
と同時にホッとしました(^-^)
この暑さからもうすぐ開放されるのかと…。
昨夜は涼しくて久しぶりに窓を閉め、扇風機なしで寝られました。
でも朝 外に出ると蒸し暑い


朝はまだ曇りで7時半頃には雨もパラパラと降りました。
今は青空が広がっています

川の水量は普段よりは多いけれどかなり減っていますがまだ流れは速いです。

ひまわりも雨に叩かれてうなだれてしまっています


元のように上を向いてくれるでしょうか(^^;
一昨日は多和地区の一部で一時断水していました。
前日が大雨だったので、用意の良い方はペットボトルに水を入れていたそうです。
今回の断水の原因は知りませんが、大風や大雨の時には何が起こる
かわからないので色々考えて備えをしておかなければならないと
改めて思いました。
今週末は結願の郷産直市場は営業します。
お天気も良さそうなので是非足を運んでみて下さい(*^-^*)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月17日
待ち遠しい辰年

来年の干支は辰!
産直で売る予定にしている干支の編みぐるみに付ける干支札?
たくさん作りました。

どんどん製造中です。
どの色がお好みですか?

いろいろな色バージョンを取り揃えようと頑張っております。
お楽しみに…
こんな早くからですが、来年の干支、ボチボチ用意に取りかかっております。
産直に並ぶときはどうぞよろしくお願いしま〜す。
今日も最後まで、ありがとうございます♪。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月16日
多和に咲く草花 〜台風到来〜
〜Sさんの散歩より〜
Aさんの家の『薔薇』と『木蓮』

休憩中の『ウスバキトンボ』と『ヤブラン』

『マルバルコウソウ』と『ヒオウギ』

昨日は台風7号(LAN)到来でした。
予定では(午前9:00より)多和軍人墓地法要でしたが、台風接近のため今年は中止となり各自で行ける時にお参りするという事になりました。
楽しいはずのお盆が朝からの暴風雨。
多和の消防団の団員の方々は交代で赤い消防の赤色灯の付いた軽トラで多和の端々まで危険をかえりみず何回も見回ってくれていました。地元顔馴染みすぎてありがとうがなかかな言えない。おばさん、思春期でもあるまし…笑 お恥ずかしい話です。 本当にいつも感謝しております。ありがとございます。皆さんめっちゃカッコいいよ!
今日は、台風一過とはならないと天気予報が言っていましたが、ボチボチとでも風で荒れた家の周りの掃除や片付けをしないといけない1日となりそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
じゃあーまた。
Aさんの家の『薔薇』と『木蓮』

休憩中の『ウスバキトンボ』と『ヤブラン』

『マルバルコウソウ』と『ヒオウギ』

昨日は台風7号(LAN)到来でした。
予定では(午前9:00より)多和軍人墓地法要でしたが、台風接近のため今年は中止となり各自で行ける時にお参りするという事になりました。
楽しいはずのお盆が朝からの暴風雨。

多和の消防団の団員の方々は交代で赤い消防の赤色灯の付いた軽トラで多和の端々まで危険をかえりみず何回も見回ってくれていました。地元顔馴染みすぎてありがとうがなかかな言えない。おばさん、思春期でもあるまし…笑 お恥ずかしい話です。 本当にいつも感謝しております。ありがとございます。皆さんめっちゃカッコいいよ!

今日は、台風一過とはならないと天気予報が言っていましたが、ボチボチとでも風で荒れた家の周りの掃除や片付けをしないといけない1日となりそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
じゃあーまた。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月15日
栗の成長情報
時々栗が少しずつ大きくなっているのを
このブログで紹介していますがまた少し
大きくなりました。


ただ今日の台風の雨風で落ちてしまうのも
あると思うのであまり影響を受けず落ちないと
いいんですけど.....
柿もだいぶん大きくなっています。

何回も書いていますが栗も柿も
台風被害以上に猿の被害にもあうと
思うので人の口に入るでしょうか?
実りの秋まで無事に残って美味しい栗や
柿が食べられますように✨

今日1日は台風のため雨風が強く
なるのが心配です。
香川県では昼前後が一番強くなり
そうです。
高齢者避難が発令されているし
警報も出ているので早めの対策や
備えが必要ですね。
停電になると何もかも使えなくなって
すごく不便なのでそれも心配です。
被害がない事を願います。
このブログで紹介していますがまた少し
大きくなりました。


ただ今日の台風の雨風で落ちてしまうのも
あると思うのであまり影響を受けず落ちないと
いいんですけど.....
柿もだいぶん大きくなっています。

何回も書いていますが栗も柿も
台風被害以上に猿の被害にもあうと
思うので人の口に入るでしょうか?
実りの秋まで無事に残って美味しい栗や
柿が食べられますように✨

今日1日は台風のため雨風が強く
なるのが心配です。
香川県では昼前後が一番強くなり
そうです。
高齢者避難が発令されているし
警報も出ているので早めの対策や
備えが必要ですね。
停電になると何もかも使えなくなって
すごく不便なのでそれも心配です。
被害がない事を願います。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月14日
台風が心配
今日の朝は台風の影響があって
曇り☁️の朝です。
雲っているので外に出ると涼しいです。


台風が心配ですね。
明日が一番香川県には近くなるようで
暴風や大雨が降る予報になっています。
梅雨時や台風の時に降る雨の量が今までには
考えられないぐらい多くなっているので
「今まで大丈夫だったから」が通用しなく
なってきたように思います。
お盆の予定を変更した人も多いみたいで
残念ですけど油断せず早めの備えをする
必要がありますね。
曇り☁️の朝です。
雲っているので外に出ると涼しいです。


台風が心配ですね。
明日が一番香川県には近くなるようで
暴風や大雨が降る予報になっています。
梅雨時や台風の時に降る雨の量が今までには
考えられないぐらい多くなっているので
「今まで大丈夫だったから」が通用しなく
なってきたように思います。
お盆の予定を変更した人も多いみたいで
残念ですけど油断せず早めの備えをする
必要がありますね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月13日
お盆のおだんご
本日も結願の郷産直市場はお休みさせていただいています。
お盆で里帰り等で移動している方も多いことと思います。
暑い中での移動は大変です。
高松の気温を見ると8月になってからは7日が雨が降り29.5℃。
後の日はほぼ真夏日で、ここ2日は36.6℃という連日の猛暑です
今年の夏の暑さはたまらないですね
さて、お盆ということで今朝は仏様におだんごをお供えしました。

他のお宅ではどんなおだんごか確認したことはないのですが、
我が家では義母が作っていたように大きめのつまみだんごです。
これを3日間毎朝作ってお供えします。
以前は自宅でもち米から粉を挽いていましたが今は粉を買っています。

近くの道の駅にもち米100%の粉を売っていたので購入しました。
やっぱりもち米を挽いた粉で作ったおだんごが美味しいです
この暑さでは外に出るだけでも疲れます(^^;
屋外・室内に関わらず無理せず、水分を十分に摂って熱中症に気を付けてください。
お盆で里帰り等で移動している方も多いことと思います。
暑い中での移動は大変です。
高松の気温を見ると8月になってからは7日が雨が降り29.5℃。
後の日はほぼ真夏日で、ここ2日は36.6℃という連日の猛暑です

今年の夏の暑さはたまらないですね

さて、お盆ということで今朝は仏様におだんごをお供えしました。

他のお宅ではどんなおだんごか確認したことはないのですが、
我が家では義母が作っていたように大きめのつまみだんごです。
これを3日間毎朝作ってお供えします。
以前は自宅でもち米から粉を挽いていましたが今は粉を買っています。

近くの道の駅にもち米100%の粉を売っていたので購入しました。
やっぱりもち米を挽いた粉で作ったおだんごが美味しいです

この暑さでは外に出るだけでも疲れます(^^;
屋外・室内に関わらず無理せず、水分を十分に摂って熱中症に気を付けてください。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月12日
今週は休みです
今日と明日は産直はお盆休みです。



今日も朝から良く晴れて暑い1日に
なりそうです。
台風6号に続いて7号が近づいていて
お盆の間にかなり影響が出そうです。
天気予報では今の所は四国への直撃は
ないようですが雨風が強い日があると
思うので油断禁物。
昨日のブログにも書かれていたように
停電になったりする事もあると思って
事前の備えが必要ですね。



今日も朝から良く晴れて暑い1日に
なりそうです。
台風6号に続いて7号が近づいていて
お盆の間にかなり影響が出そうです。
天気予報では今の所は四国への直撃は
ないようですが雨風が強い日があると
思うので油断禁物。
昨日のブログにも書かれていたように
停電になったりする事もあると思って
事前の備えが必要ですね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月11日
大風の影響 ~停電~
この1週間位は毎日大風が吹いていますね。
窓を開けていると色んな物がカーテンになぎ倒されていました
今回は台風の影響と思いながらも雷も雨もなく油断していました。
8月8日夜、夕食が終わり片付けも済ませて「さぁ録画したドラマを見よう」
と思った瞬間7:45停電しました
なかなか復旧せず、近所も街灯も消えていました。
多和でも一部の地区での停電でした。
懐中電灯に用意していた電池を入れ仏壇用の蓮型(?)のろうそくを
点けて過ごします。

ろうそくを使う時には十分注意してください。
我が家では実際にはステンレスの調理台の上で使用しました。
あまりにも電気が付かないのでネットで調べても多和での停電は確認されないし
電力に電話しても当然時間外で通じません。
そこで警察に連絡すると、「数件の通報があったので、電力には連絡している。」
との返事をもらってとりあえず安心
懐中電灯の上に水の入ったペットボトルを置き、より明るくしました。

この懐中電灯では安定が悪いので少なめの水です。
家族のアイデアですが、そういえばテレビで見たことあるなぁ。
案外明るいですよ
ちょうど1時間経ち8:45復旧しました(^^)/
その間は近所の人達と情報交換し、一人暮らしの高齢者を近くの人に見てもらったり
(お宅に行く前におばあちゃんがシルバーカーを押して来たそうですが…)
自宅の電話では移動で危険なことがあるといけないので携帯がわかる人には電話したり、
みんなで協力しての見守りでした
突発的な災害にはやはり近所の人の助け合いが必要だと感じました。
その数日前には遅くに種を蒔いたトウモロコシが一斉にコケていました
でも2日もすると

足元は横になったままで上を目指して成長していました!(^^)!
きちんとした実がなるかどうかは疑問ですが、すごい生命力です!
でもこちらも蒔くのが遅かったひまわりですが、コケずに元気に咲いています。

台風7号が近づいています。
香川県にもお盆頃に影響があるかもしれません。
今回は倒れた竹で電線が切れたかしたようでしたが、
またそんなことが発生する可能性もあります。
雨、風、停電等に備えて困らないように備えましょう。
明日12日・明後日13日はお盆のため結願の郷産直市場の営業はお休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承下さい。
窓を開けていると色んな物がカーテンになぎ倒されていました

今回は台風の影響と思いながらも雷も雨もなく油断していました。
8月8日夜、夕食が終わり片付けも済ませて「さぁ録画したドラマを見よう」
と思った瞬間7:45停電しました

なかなか復旧せず、近所も街灯も消えていました。
多和でも一部の地区での停電でした。
懐中電灯に用意していた電池を入れ仏壇用の蓮型(?)のろうそくを
点けて過ごします。

ろうそくを使う時には十分注意してください。
我が家では実際にはステンレスの調理台の上で使用しました。
あまりにも電気が付かないのでネットで調べても多和での停電は確認されないし
電力に電話しても当然時間外で通じません。
そこで警察に連絡すると、「数件の通報があったので、電力には連絡している。」
との返事をもらってとりあえず安心

懐中電灯の上に水の入ったペットボトルを置き、より明るくしました。

この懐中電灯では安定が悪いので少なめの水です。
家族のアイデアですが、そういえばテレビで見たことあるなぁ。
案外明るいですよ

ちょうど1時間経ち8:45復旧しました(^^)/
その間は近所の人達と情報交換し、一人暮らしの高齢者を近くの人に見てもらったり
(お宅に行く前におばあちゃんがシルバーカーを押して来たそうですが…)
自宅の電話では移動で危険なことがあるといけないので携帯がわかる人には電話したり、
みんなで協力しての見守りでした

突発的な災害にはやはり近所の人の助け合いが必要だと感じました。
その数日前には遅くに種を蒔いたトウモロコシが一斉にコケていました

でも2日もすると

足元は横になったままで上を目指して成長していました!(^^)!
きちんとした実がなるかどうかは疑問ですが、すごい生命力です!
でもこちらも蒔くのが遅かったひまわりですが、コケずに元気に咲いています。

台風7号が近づいています。
香川県にもお盆頃に影響があるかもしれません。
今回は倒れた竹で電線が切れたかしたようでしたが、
またそんなことが発生する可能性もあります。
雨、風、停電等に備えて困らないように備えましょう。
明日12日・明後日13日はお盆のため結願の郷産直市場の営業はお休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご了承下さい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月10日
田舎の夏休みと言えば… 〜カブトムシ〜
今年もカブトムシが田舎のばあちゃんちに飛んできましたよ。笑

今回はメスです。

外の蛍光灯近くに…
ちょっと、いろいろな所でポーズをとってもらいました。笑

撮影日時:2023/08/05,22:44.
この多和でも、温暖化のせいか蚊が少なくなってきているように感じます。
蚊も夏バテしているのでしょうか?
そのまま夏バテしたままでよろしくしてもらいたいです。笑
今日もありがとうございました。

今回はメスです。

外の蛍光灯近くに…
ちょっと、いろいろな所でポーズをとってもらいました。笑

撮影日時:2023/08/05,22:44.
この多和でも、温暖化のせいか蚊が少なくなってきているように感じます。
蚊も夏バテしているのでしょうか?
そのまま夏バテしたままでよろしくしてもらいたいです。笑
今日もありがとうございました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月09日
文化財の『五葉松』
〜Sさんの散歩より〜
最初の写真は、タイトルの『五葉松』
多和の文化財といえば旧細川邸かな?
別名:ヒメコマツ

撮影者Sさんの家の『オニユリ』と『黄金オニユリ』

続いて『タンチョウアリウム』

Aさん宅の『エンジュ』?か『夏藤』(土用藤)?

今回の台風の影響は、多和では無さそうで良かったですが、まだまだ油断はできません。
次々と発生が止まることがありませんね。
毎日台風進路を確認しても毎回微妙の進路変更し迷走する台風、ホントに毎回確認するたびハラハラドキドキですね。
科学が発達して台風ができても消滅させることができるなんてことできないかしらね。笑
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
じゃあまた次回もよろしくお願いします。
最初の写真は、タイトルの『五葉松』
多和の文化財といえば旧細川邸かな?
別名:ヒメコマツ

撮影者Sさんの家の『オニユリ』と『黄金オニユリ』

続いて『タンチョウアリウム』

Aさん宅の『エンジュ』?か『夏藤』(土用藤)?

今回の台風の影響は、多和では無さそうで良かったですが、まだまだ油断はできません。
次々と発生が止まることがありませんね。
毎日台風進路を確認しても毎回微妙の進路変更し迷走する台風、ホントに毎回確認するたびハラハラドキドキですね。
科学が発達して台風ができても消滅させることができるなんてことできないかしらね。笑
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
じゃあまた次回もよろしくお願いします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月08日
丸茄子を使って
産直で丸茄子を買ったので田楽を
作りました。

丸茄子は1.5㎝ぐらいの厚さに切って
油をひいたフライパンで蒸し焼きに。
(少し水を入れました)
砂糖、みりんと一緒に少し煮詰めた
味噌を茄子にかけて出来上がりです。

茄子とお味噌は相性がいいので焼いて
トロトロになった茄子と合っていて
美味しかったです。
もう1品は普通の茄子を使って
辛子和えにしました。
薄く切って塩もみしてしんなりさせて
めんつゆにチューブの辛子を溶いた
辛子醤油で和えて出来上がりです。

今が旬の茄子は美味しいですね。
産直では丸茄子の他にも長茄子や
普通の茄子があるので売られている
時は買って食べてみて下さい(^-^)/
作りました。

丸茄子は1.5㎝ぐらいの厚さに切って
油をひいたフライパンで蒸し焼きに。
(少し水を入れました)
砂糖、みりんと一緒に少し煮詰めた
味噌を茄子にかけて出来上がりです。

茄子とお味噌は相性がいいので焼いて
トロトロになった茄子と合っていて
美味しかったです。
もう1品は普通の茄子を使って
辛子和えにしました。
薄く切って塩もみしてしんなりさせて
めんつゆにチューブの辛子を溶いた
辛子醤油で和えて出来上がりです。

今が旬の茄子は美味しいですね。
産直では丸茄子の他にも長茄子や
普通の茄子があるので売られている
時は買って食べてみて下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月07日
大銀杏の下で
大銀杏の葉が広がって木陰を作っています。



木の下にいると涼しいです✨
銀杏の木の下にあるベンチで休憩されて
いる方をよく見かけます。
そよそよと風が吹くとなお涼しいと思います☺️
緑も多いので気持ちもいいですよ。
花壇やプランターの花も暑い中
綺麗に咲いています。
コスモスも少しずつ咲き始めました。


大銀杏や花と一緒に産直でお待ちして
おりますので涼みにお越し下さい(*^^*)
今日は雨☔の朝です。
台風の影響もあって風も時々「ゴー」と
すごい音をたてて吹いています。
2、3日は天気も悪く雨☔が続きそうです。
被害が出ない事を願うばかりです。




木の下にいると涼しいです✨
銀杏の木の下にあるベンチで休憩されて
いる方をよく見かけます。
そよそよと風が吹くとなお涼しいと思います☺️
緑も多いので気持ちもいいですよ。
花壇やプランターの花も暑い中
綺麗に咲いています。
コスモスも少しずつ咲き始めました。


大銀杏や花と一緒に産直でお待ちして
おりますので涼みにお越し下さい(*^^*)
今日は雨☔の朝です。
台風の影響もあって風も時々「ゴー」と
すごい音をたてて吹いています。
2、3日は天気も悪く雨☔が続きそうです。
被害が出ない事を願うばかりです。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月06日
8月6日の記事
さっきまであった厚く黒い雲が消え青空が広がっています
でも東の雲は黒く北へと流れているのでまたパラパラっと雨が降るかも…。

今日の産直情報です。
結願の郷産直市場にはたくさんの手作り手芸品があります。

巾着袋各種、お手玉、かわいい編みぐるみのストラップ、
お出掛けに便利なスマホショルダー、夏用の帽子。
他にはエプロン、マスク、ポーチ、レース編み、バッグ等々
季節に合わせて次々と新しい作品が出品されます。
夏にもほっかほかのどぶろくまんじゅう。

今日はよもぎと黒糖です。中は粒あん。
暑くても「これがおいしい。」と買っていただいています
本日のシフォンケーキはブルーベリーのみです。

今週の生け花。

椿の実も効いていますが濃い緑の葉が生き生きとした感じで良いですね

でも東の雲は黒く北へと流れているのでまたパラパラっと雨が降るかも…。

今日の産直情報です。
結願の郷産直市場にはたくさんの手作り手芸品があります。

巾着袋各種、お手玉、かわいい編みぐるみのストラップ、
お出掛けに便利なスマホショルダー、夏用の帽子。
他にはエプロン、マスク、ポーチ、レース編み、バッグ等々

季節に合わせて次々と新しい作品が出品されます。
夏にもほっかほかのどぶろくまんじゅう。

今日はよもぎと黒糖です。中は粒あん。
暑くても「これがおいしい。」と買っていただいています

本日のシフォンケーキはブルーベリーのみです。

今週の生け花。

椿の実も効いていますが濃い緑の葉が生き生きとした感じで良いですね

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月05日
ロールケーキ登場❕
今日も朝から良く晴れて暑い1日に
なりそうです。
【今日の産直情報】
今日から新しくロールケーキが発売に
なりました✨
クリーム多めの手作りロールケーキです❗
数に限りがありますのでお早めに。
おすすめですよ☺️

夏のおやつにぴったりの大玉スイカと
とうもろこし。

そうめんかぼちゃ、枝豆、ミニトマト。
そうめんかぼちゃは酢の物でさっぱりと。
枝豆はビールのおつまみにどうぞ。

茄子は丸茄子、長茄子、普通の茄子の
3種類があります。

先週に続いて花のお接待をしています。
好きな物を選んでもらって帰って下さい(^-^)/

他にもどぶろくや花と野菜の種、お茶の葉
シフォンケーキにどぶろくまんじゅう等々。
(今週はコーヒー寒天はありません)
手作りの手芸品もいろいろありますので
多和の産直までお越し下さい。
お待ちしておりますm(_ _)m
なりそうです。
【今日の産直情報】
今日から新しくロールケーキが発売に
なりました✨
クリーム多めの手作りロールケーキです❗
数に限りがありますのでお早めに。
おすすめですよ☺️

夏のおやつにぴったりの大玉スイカと
とうもろこし。

そうめんかぼちゃ、枝豆、ミニトマト。
そうめんかぼちゃは酢の物でさっぱりと。
枝豆はビールのおつまみにどうぞ。

茄子は丸茄子、長茄子、普通の茄子の
3種類があります。

先週に続いて花のお接待をしています。
好きな物を選んでもらって帰って下さい(^-^)/

他にもどぶろくや花と野菜の種、お茶の葉
シフォンケーキにどぶろくまんじゅう等々。
(今週はコーヒー寒天はありません)
手作りの手芸品もいろいろありますので
多和の産直までお越し下さい。
お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月04日
あやしい雲
山の下では雨が降っていなくても山では降ることはよくあります。
7/24に大丈夫だという人の意見を鵜吞みにして洗濯を出したままで出かけたら、下から見上げると山が真っ白でしばらくするとバケツをひっくり返したように雨が降ってきました
当然自宅の洗濯物は洗い直し。
あの後雨は降ってないように思いますが…。
野菜や花には一雨欲しいとは思います。
で、昨日4時前に産直の近くで雲がモクモクっとなっているのを発見。

護摩山の後ろにあやしい雲が出ています。

後ろを振り返るとひよ嶽のほうにも黒い雲が
すると大粒の雨がパラパラっときたので「とうとう雨か?」と思っていると…。

太陽の光の中で雨が降っているんです。
一瞬でした
雨はこの位しか降りませんでした(^^;

ここまで読んで「えぇ~?」と思った多和の人もいるのではないでしょうか?
しばらくして移動すると道路がしっかり濡れている所がありました。
狭い多和の中でも通り雨だと一部にしか降らないんですね。
来週は四国にも台風がくるのか?
こなくても大きな影響がありそうです。
今のうちに色んな備えが必要です。
それが無駄になる位だとありがたいですが、
最近の気象では極端なことになることも多い
ので皆さん気を付けましょう。
7/24に大丈夫だという人の意見を鵜吞みにして洗濯を出したままで出かけたら、下から見上げると山が真っ白でしばらくするとバケツをひっくり返したように雨が降ってきました

当然自宅の洗濯物は洗い直し。
あの後雨は降ってないように思いますが…。
野菜や花には一雨欲しいとは思います。
で、昨日4時前に産直の近くで雲がモクモクっとなっているのを発見。

護摩山の後ろにあやしい雲が出ています。

後ろを振り返るとひよ嶽のほうにも黒い雲が

すると大粒の雨がパラパラっときたので「とうとう雨か?」と思っていると…。

太陽の光の中で雨が降っているんです。
一瞬でした

雨はこの位しか降りませんでした(^^;

ここまで読んで「えぇ~?」と思った多和の人もいるのではないでしょうか?
しばらくして移動すると道路がしっかり濡れている所がありました。
狭い多和の中でも通り雨だと一部にしか降らないんですね。
来週は四国にも台風がくるのか?
こなくても大きな影響がありそうです。
今のうちに色んな備えが必要です。
それが無駄になる位だとありがたいですが、
最近の気象では極端なことになることも多い
ので皆さん気を付けましょう。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月03日
小さなヘビだと思ったら⚪︎⚪︎がある 〜ニホンカナヘビ〜
『ニホンカナヘビ』

撮影日時:2023/07/27,13:43.
撮影場所:多和産直大銀杏
日本だけに住む国有種。
農地開発のより生息地の破壊により生息数が減少している環境省のレッドリストのカテゴリー(絶滅の恐れがある種のカテゴリー)“滅危惧II類(VU)“(絶滅の危険が増大している種)です。簡単に言うと絶滅危惧種の分類に入ります。
ヘビと名前はついているが、正真正銘トカゲの仲間らしい。
初め見たとき、ヘビなのに手足がある?と言うことはトカゲ?にしては細くて長い……???
何じゃーこりゃー?どう見てもヘビなのに進化して手足が出てきた?そんな馬鹿なって感じでした。笑
産直の大銀杏にいますのでそーっとしておいてあげてくださいね。
もし見つけたら写真はOKですが、見るだけで捕獲はダメ!でよろしくお願いしたいです。
さて、今日も大銀杏から降りてきて顔を見せてくれているでしょうか?

撮影日時:2023/07/27,13:43.
撮影場所:多和産直大銀杏
日本だけに住む国有種。
農地開発のより生息地の破壊により生息数が減少している環境省のレッドリストのカテゴリー(絶滅の恐れがある種のカテゴリー)“滅危惧II類(VU)“(絶滅の危険が増大している種)です。簡単に言うと絶滅危惧種の分類に入ります。
ヘビと名前はついているが、正真正銘トカゲの仲間らしい。
初め見たとき、ヘビなのに手足がある?と言うことはトカゲ?にしては細くて長い……???
何じゃーこりゃー?どう見てもヘビなのに進化して手足が出てきた?そんな馬鹿なって感じでした。笑
産直の大銀杏にいますのでそーっとしておいてあげてくださいね。
もし見つけたら写真はOKですが、見るだけで捕獲はダメ!でよろしくお願いしたいです。
さて、今日も大銀杏から降りてきて顔を見せてくれているでしょうか?
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年08月02日
一日花 『松葉牡丹』
〜Sさんの散歩より〜
親戚の家の『松葉牡丹』
葉っぱが松葉で花がボタンの花に似ている可愛らしい花
「爪切草」とか「ちみきり草」とか多和方言ですが言いますよね〜。

散歩中見つけた『シロツメクサ』と『モンキチョウ』
コチラは四葉で有名、幸運「クローバーの花」

『ヒメヒオウギズイセン』と『オシロイバナ』
ヒメヒオウギズイセンの花言葉:陽気、謙譲の美、芳香、良い便り
明るく可愛らしいイメージの花です。

白粉花(オシロイバナ)の花言葉:内木、臆病、恥じらい、恋を疑う
夕方以降に人目を忍ぶように咲くことから由来していると言われている。
また、夕化粧(ユウゲショ)とも呼ばれるそうな。
今日も見に来てくれてありがとうございます。
いよいよ8月、多和での行事は「山の日」8/11日(金)に大窪寺で柴灯大護摩供養があります。
その頃台風の影響がありませんように!
良かったら、来てな。
じゃあ また
親戚の家の『松葉牡丹』
葉っぱが松葉で花がボタンの花に似ている可愛らしい花
「爪切草」とか「ちみきり草」とか多和方言ですが言いますよね〜。

散歩中見つけた『シロツメクサ』と『モンキチョウ』
コチラは四葉で有名、幸運「クローバーの花」

『ヒメヒオウギズイセン』と『オシロイバナ』
ヒメヒオウギズイセンの花言葉:陽気、謙譲の美、芳香、良い便り
明るく可愛らしいイメージの花です。

白粉花(オシロイバナ)の花言葉:内木、臆病、恥じらい、恋を疑う
夕方以降に人目を忍ぶように咲くことから由来していると言われている。
また、夕化粧(ユウゲショ)とも呼ばれるそうな。
今日も見に来てくれてありがとうございます。
いよいよ8月、多和での行事は「山の日」8/11日(金)に大窪寺で柴灯大護摩供養があります。
その頃台風の影響がありませんように!
良かったら、来てな。
じゃあ また

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓