この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月31日
多和地区の情報誌~結願の里だより~

多和地区の皆さん向けに、多和の情報を紙面でお届けしている「結願の里だより」
年4回、春夏秋冬のそれぞれの時期に発行され、多和地区の有志のグループ「結願の里 多和の会」のメンバー(数名)で作成されています。
内容は、「多和産直 結願の郷」を中心に、多和の行事や歴史などについて情報を発信しています。
現在、3周年を迎える秋号の発行に向けて、メンバー皆さんが夜な夜なミーティングをしています。
私は部外者でありますが、掲載していただきたい記事があったので、ミーティングに参加しました。
地域のために情報発信されていること、また、仕事が終わった平日の夜に集まって、記事内容についての話し合い、そして記事を作成・編集されていることに、とても感心しました。

にほんブログ村
Y
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月30日
紅葉と蝉

大きな立派な紅葉に蝉

紅葉の種…
いろんなところに飛んで行くのだろうなぁ
いろんなところに飛んで行くのだろうなぁ


昼間はまだまだとても暑いですが、朝晩涼しく過ごし良くなってきています。
少しずつですが秋の足音が聞こえてきている気がします。
少しずつですが秋の足音が聞こえてきている気がします。
訪問してくれてありがとうございます。
よかったら下のバナーを押してね。よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月29日
さぬきの名水~大師の水~
さぬき市長尾から多和地区へ。
県道3号志度山川線で、前山ダム・道の駅ながおやおへんろ交流サロンを通りすぎ、ひたすら登っていくと、左手にコンクリートの防護壁があります。その一部が切り抜けられているところに、大師の水があります。
【大師の水と水仏】


水は、かなり冷たかったです。さすが湧き水!
【大師の水周辺の風景】
多和方向

前山・長尾方向

標識は、多和になっていますが、グーグルマップで調べると、前山地区に大師の水があります。このあたりは、前山・多和の境目のようです。
日照りの時でも枯れたことがないと言われ、お遍路さんの喉を潤していたためか、いつしか『大師の水』と呼ばれるようになったそうです。そして、仏様が祀られるようになり、多くの人たちがこの水を汲みに来ているそうです。
案内板にありましたが、この水は煮沸してから飲んだ方がよいようです。
■場所はこちら>>「大師の水」
■参考サイト
「香川の環境」

にほんブログ村
Y
県道3号志度山川線で、前山ダム・道の駅ながおやおへんろ交流サロンを通りすぎ、ひたすら登っていくと、左手にコンクリートの防護壁があります。その一部が切り抜けられているところに、大師の水があります。
【大師の水と水仏】
水は、かなり冷たかったです。さすが湧き水!
【大師の水周辺の風景】
多和方向
前山・長尾方向
標識は、多和になっていますが、グーグルマップで調べると、前山地区に大師の水があります。このあたりは、前山・多和の境目のようです。
日照りの時でも枯れたことがないと言われ、お遍路さんの喉を潤していたためか、いつしか『大師の水』と呼ばれるようになったそうです。そして、仏様が祀られるようになり、多くの人たちがこの水を汲みに来ているそうです。
案内板にありましたが、この水は煮沸してから飲んだ方がよいようです。
■場所はこちら>>「大師の水」
■参考サイト
「香川の環境」

にほんブログ村
Y
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月28日
多和でイタリアンランチ!(四季のpiatto)



写真をクリック
ピアットさんのホームページにつながります。訪問してみてネ。
完全予約制なので、こちらから予約できます。

はじめは、季節のサラダ

そしてメインのパスタは、その日行ってから3種類の中から選べます。
カルボナーラ・トマトソース・トマトクリームソース・
カルボナーラ・トマトソース・トマトクリームソース・

申し訳ありません トマトクリームソースは写真を撮れませんでした。
また、次の機会に撮りたいと思います。
また、次の機会に撮りたいと思います。

そして、デザート 今日は梨のコンポートとバニラアイス
コーヒーは、アイスorホット
詳しくは、ホームページから…
気になる値段は、¥1,500 飲み物は別です。


写真の僕をクリックしてもホームページにつながるよ
よろしくお願いします。

たくさんのアクセス待ってる ワン

ディナーはもっといいよ

最後まで見てくれてありがとうございます。
にほんブログ村に参加しています。


にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月27日
稲刈りシーズン真っ只中
8月25日 土曜日 快晴


毎年こちらの田園では、昔ながらの方法で稲刈りをしているようです。
こだっわてます
頑固をカッコよくつらぬいております。
私の子供の頃は、どこでもこの風景がそこら辺にあったのですが、
今は珍しくなりました。
ちなみにもち米だそうです。美味しいお餅や赤飯になるそうナ!

うらやまし限りです。
こだっわてます

私の子供の頃は、どこでもこの風景がそこら辺にあったのですが、
今は珍しくなりました。
ちなみにもち米だそうです。美味しいお餅や赤飯になるそうナ!

うらやまし限りです。

これから、どんどん多和米が出来上がります。

息子さんたち、お仕事お休みの土日には遠くから帰ってきて
大活躍、お疲れ様です。
大活躍、お疲れ様です。

黄金色になった稲から順に刈っていきます。
2018年 今年も多和米は 豊作です。
2018年 今年も多和米は 豊作です。

まだまだ、忙しい日は続きそうです。

by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月26日
みるくまんじゅう(^-^)
昼間はまだまだ真夏なのに
朝夕は赤トンボが飛んで
かなり涼しくて、
今は夏か?秋か?
と考える時があります。
さて、本日の産直情報です

手作りみるくまんじゅうと
どぶろくまんじゅう

みょうがも沢山あります♪

焼きナスにしたら美味しそうな長ナスです(^-^)

スピードリオンというかわいい花の苗
花の少ない時期に咲く花です。
⬇️ポチッと押してね⬇️

にほんブログ村
朝夕は赤トンボが飛んで
かなり涼しくて、
今は夏か?秋か?
と考える時があります。
さて、本日の産直情報です

手作りみるくまんじゅうと
どぶろくまんじゅう

みょうがも沢山あります♪

焼きナスにしたら美味しそうな長ナスです(^-^)

スピードリオンというかわいい花の苗
花の少ない時期に咲く花です。
⬇️ポチッと押してね⬇️

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月26日
8月末、花と星と歴史の広場
花と星と歴史の広場にて。
ひまわりの花も終わり、台風が来て、ほとんど倒れてしまったので、片づけました。
まだまだ、プランターの花たちは元気に咲いています。
植えてから4か月弱。
この真夏を乗り越えて、種をつけた花もありました。
まだまだ、暑い日が続きそうですが、元気に花を咲かすようにと。
そう、願っています。

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月25日
鉢物いろいろヽ(^o^)丿
おはようございます。
結願の郷産直市場情報です。
今年はいつまでも暑くて、しんどいですね(-_-;)
野菜も猛暑や早い台風でかなり傷んでるのではないでしょうか…。
稲もこけてる田んぼがちらほらとあります
さて、今日の産直にはちょとおもしろいものがありました

岩松と多肉植物が一緒に植えられてます。


こけ玉です
よく見るとバッタが
このバッタは笹で作ったものなんですよ(^_-)-☆

サボテン
野菜ももちろんあります

大きいスイカと珍しい黄色のスイカです!
中身も黄色かなあ❔

大きいけどやわらかいオクラです。
他にも、先日紹介した西浦山の枝豆、ゴーヤ、長ナス、にんにく、パプリカ、バジル 等々
↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村
結願の郷産直市場情報です。
今年はいつまでも暑くて、しんどいですね(-_-;)
野菜も猛暑や早い台風でかなり傷んでるのではないでしょうか…。
稲もこけてる田んぼがちらほらとあります

さて、今日の産直にはちょとおもしろいものがありました


岩松と多肉植物が一緒に植えられてます。


こけ玉です

よく見るとバッタが

このバッタは笹で作ったものなんですよ(^_-)-☆

サボテン

野菜ももちろんあります


大きいスイカと珍しい黄色のスイカです!
中身も黄色かなあ❔

大きいけどやわらかいオクラです。
他にも、先日紹介した西浦山の枝豆、ゴーヤ、長ナス、にんにく、パプリカ、バジル 等々

↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月23日
お盆の お も て な し(はなみずき)


たくさんのメニューの中から「天ざる うどん」単品 をチョイスしました。
揚げたてパリパリ天ぷらと、しっかりしたコシのあるさぬきうどん
神戸から来たお客様も満足していました。
神戸から来たお客様も満足していました。


静かな日本庭園が広がる、落ち着いたお店です。
皆さんも是非、行ってみて
皆さんも是非、行ってみて



Ps. 9月からは、 多和産直「農家レストラン」の蕎麦とうどん、すみれちゃんも始まります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村に参加しています。




にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月22日
9月の天体望遠鏡博物館のイベント
現在、天体望遠鏡博物館の9月のイベント予約受付中です。
(1)9月8日(土)夜間天体観望会、(2)9月15日(土)天体望遠鏡工作教室、(3)9月22日(土)天体望遠鏡使い方教室
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加を!!
詳しくは、天体望遠鏡博物館のホームページご確認ください>>「天体望遠鏡博物館」
①夜間天体観望会


②天体望遠鏡工作教室


③天体望遠鏡使い方教室

(※天体望遠鏡博物館のFacebookより写真引用)

にほんブログ村
(1)9月8日(土)夜間天体観望会、(2)9月15日(土)天体望遠鏡工作教室、(3)9月22日(土)天体望遠鏡使い方教室
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加を!!
詳しくは、天体望遠鏡博物館のホームページご確認ください>>「天体望遠鏡博物館」
①夜間天体観望会
②天体望遠鏡工作教室
③天体望遠鏡使い方教室

(※天体望遠鏡博物館のFacebookより写真引用)

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月20日
今日の畑

こちらは、多和の西浦山(にしうらやま)という地名のところです。
こちらの家の方もたくさん野菜を産直に出荷して
くれているので、今回初めてお邪魔しました。
空が、この日はとても綺麗で流れるような雲に感動しました。
多和の美味しい空気もいががですか。
こちらの家の方もたくさん野菜を産直に出荷して
くれているので、今回初めてお邪魔しました。
空が、この日はとても綺麗で流れるような雲に感動しました。

多和の美味しい空気もいががですか。


猿やイノシシがよく来るのでこのように、
電柵をして野菜たちを守ってくれてます。
家の屋根の上まで、猿が来て走ることもあるそうです。
奥の竹藪で、春にはタケノコが生えるそうです。
今年もたくさん産直に出荷されていました。買われた方もいたでしょう。
ここで取れたんですよ!
電柵をして野菜たちを守ってくれてます。
家の屋根の上まで、猿が来て走ることもあるそうです。
奥の竹藪で、春にはタケノコが生えるそうです。
今年もたくさん産直に出荷されていました。買われた方もいたでしょう。
ここで取れたんですよ!

種なしスイカいかがでしょう 食べやすいですよ。
左の切り方はパーティー用、スティックを片手でパクリ。
試してみって!メチャ甘❣️でした。
左の切り方はパーティー用、スティックを片手でパクリ。
試してみって!メチャ甘❣️でした。

こちらは、太ネギ 根元に土を一カ月ごとに掛けて育てていくそうです。
掛ける回数は5回 、11月中旬出荷予定らしいです。
ちなみに今は2回目が終わっている状態らしいです。
冬のお鍋が美味しいくらいに合わせて作ってくれています。
白く太いネギはこの様にしてできるんですねー、
時間と手間がこんなにかかるとは知りませんでした。
びっくりでした
掛ける回数は5回 、11月中旬出荷予定らしいです。
ちなみに今は2回目が終わっている状態らしいです。
冬のお鍋が美味しいくらいに合わせて作ってくれています。
白く太いネギはこの様にしてできるんですねー、
時間と手間がこんなにかかるとは知りませんでした。
びっくりでした


庭先の花を一枚
にほんブログ村に参加しています。良かったら押してね。




にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月18日
今朝の多和の温度計(^-^;
今朝6時半ころの産直市場の温度計です。

18℃
昨夜寒くて家中の窓を閉めたくらいです…
めちゃくちゃ暑かった夏が一気に秋になったみたいな
朝でした。
さて、今朝の結願の郷産直市場情報

多和産の大きなスイカ登場です

まだトウモロコシもありますヽ(^o^)丿

枝豆

ひょうたん型のかぼちゃ。スープにいかがですか?
日中はまだまだ暑いようです。
多和では昨日の昼間も結構涼しくて、
日陰ではひんやりとした空気で心地良かったです
どうぞ避暑にお越しください(^^♪
↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村

18℃

昨夜寒くて家中の窓を閉めたくらいです…

めちゃくちゃ暑かった夏が一気に秋になったみたいな
朝でした。
さて、今朝の結願の郷産直市場情報


多和産の大きなスイカ登場です


まだトウモロコシもありますヽ(^o^)丿

枝豆


ひょうたん型のかぼちゃ。スープにいかがですか?
日中はまだまだ暑いようです。
多和では昨日の昼間も結構涼しくて、
日陰ではひんやりとした空気で心地良かったです

どうぞ避暑にお越しください(^^♪
↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月16日
ふるさと夏まつり
インパクトのある写真から
ジャーン
ジャーン

来賓の方のお弁当、美味しそう
すみれちゃん弁当は、
この様なところでも地域のためお盆の忙しい中活躍してくれてます。
すみれちゃん弁当は、
この様なところでも地域のためお盆の忙しい中活躍してくれてます。
恒例のふるさと夏まつりの模様です。
撮影=8月15日(水)


来賓の方々がたくさん来て頂きました。お忙しい中ありがとうございました。

演芸大会の一コマ 老人会(護摩山クラブ)のスーダラ節
コスチュームもバッチリでgoodでした。
他のグループの方々も演出がステキでした。(笑)
コスチュームもバッチリでgoodでした。
他のグループの方々も演出がステキでした。(笑)
◆他演技出場者
・槇川自治会による「槇川宝くじ」
・助光自治会による「アンパンマン体操」
・兼割自治会による「多和のヨーコはどこにいる?」
・中山上自治会による「ひまわり娘」
・多和郵便局長による「初恋(村下孝蔵)」
・さぬき市地域おこし協力隊による「遠く遠く」

お嬢ちばりさんのステージも大盛り上がりでしたが、
ちばりさんの優しさに触れた一枚です。
ちばりさんの優しさに触れた一枚です。

多和名物、ジャンケン大会
いい賞品が当たる、目玉プログラムです。
あいにくの台風の影響でたくさん雨が降る中でしたが、
ボランティアの方々が焼いてくれた、焼きそばも有りお腹いっぱい、
地区民で、楽しい時間過ごしました。
いい賞品が当たる、目玉プログラムです。
あいにくの台風の影響でたくさん雨が降る中でしたが、
ボランティアの方々が焼いてくれた、焼きそばも有りお腹いっぱい、
地区民で、楽しい時間過ごしました。
にほんブログ村に参加しています、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu …
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月15日
望遠鏡を覗いた先に~初めての観望会~
多和で初めて行われた観望会。
今からおよそ5年前の2013年11月9日夜の写真。
今年行われた、「多和小学校おもかげ展」で、天体望遠鏡博物館になるまでの写真を天体望遠鏡博物館スタッフよりいただきました。
その中の一部の写真です。




舗装される前の運動場で、集まった人々が望遠鏡で夜の星を見つめています。
望遠鏡で星を見た時の気持ちはどのようなものだったのでしょうか。
わくわくやドキドキでいっぱいだったのでしょうか。
この時の観望会について、あわせて『さぬき市再発見ブログ 遊びの達人』をご覧ください。
遥かなる展望…未来に繋げ!「結願の里多和」観望会 @旧多和小学校
そして、校舎にあった産直市です。


現在とは、場所が違いますが、今と変わらない雰囲気を写真から感じました。
約5年の月日が経っていますが、この間の「結願の里(旧多和小学校)」の大きな変化を感じます。
それは、活動される人たちの大きなエネルギーで変わっていったのでしょう。

にほんブログ村
今からおよそ5年前の2013年11月9日夜の写真。
今年行われた、「多和小学校おもかげ展」で、天体望遠鏡博物館になるまでの写真を天体望遠鏡博物館スタッフよりいただきました。
その中の一部の写真です。
舗装される前の運動場で、集まった人々が望遠鏡で夜の星を見つめています。
望遠鏡で星を見た時の気持ちはどのようなものだったのでしょうか。
わくわくやドキドキでいっぱいだったのでしょうか。
この時の観望会について、あわせて『さぬき市再発見ブログ 遊びの達人』をご覧ください。
遥かなる展望…未来に繋げ!「結願の里多和」観望会 @旧多和小学校
そして、校舎にあった産直市です。
現在とは、場所が違いますが、今と変わらない雰囲気を写真から感じました。
約5年の月日が経っていますが、この間の「結願の里(旧多和小学校)」の大きな変化を感じます。
それは、活動される人たちの大きなエネルギーで変わっていったのでしょう。

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月14日
今日の畑(茄子・オクラ・ピーマン)

立派な茄子美味しそう




オクラは花も綺麗ですが、芽の部分が花に負けないくらいの美しいと思いました。

ピーマンもこの暑さの中頑張って生き抜いています。
農家の方のお世話が行き届いているのでしょう。
ありがとうございます。
そして、野菜たちには、頑張れ!
農家の方のお世話が行き届いているのでしょう。
ありがとうございます。
そして、野菜たちには、頑張れ!

多和ももう少しで稲刈りシーズンです。
多和米は、昼と夜の寒暖差が大きいく、水は讃岐山脈(さぬきさんみゃく)から
いただいた水なので、美味しいです。
もう少しお待ちください❗️
9月上旬にはたぶん産直にてお目見えできると思います。
多和米は、昼と夜の寒暖差が大きいく、水は讃岐山脈(さぬきさんみゃく)から
いただいた水なので、美味しいです。

もう少しお待ちください❗️
9月上旬にはたぶん産直にてお目見えできると思います。
讃岐山脈(さぬきさんみゃく)は、香川県と徳島県の境界に位置する地塁山脈。
阿波国と讃岐国を南北に隔てたことから徳島県では阿讃山脈(あさんさんみゃく)
と呼ばれている。
阿波国と讃岐国を南北に隔てたことから徳島県では阿讃山脈(あさんさんみゃく)
と呼ばれている。
明日8月15日は、夕方6:30多和の体育館で「ふるさと夏まつり」があります。
是非、家族みんなで見に来てくださいね。
特別ゲストのお嬢ちばりさんのちばりショーや多和のスター達が
生出演する(笑)演芸大会もあります。
楽しい時間をみんなで過ごしましょう。
ジャンケンに勝っていいもの貰ってネ。
是非、家族みんなで見に来てくださいね。
特別ゲストのお嬢ちばりさんのちばりショーや多和のスター達が
生出演する(笑)演芸大会もあります。
楽しい時間をみんなで過ごしましょう。
ジャンケンに勝っていいもの貰ってネ。

にほんブログ村に参加してます
下の↓↓↓バナーを押してくれると嬉しいです。お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu ちゃん…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月13日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より

久しぶりに帰省している方々もいるでしょう。
このブログに訪問してくれてありがとう。家族だんらんのお話しの
1ページの加えてくれたら嬉しいです。
このブログに訪問してくれてありがとう。家族だんらんのお話しの
1ページの加えてくれたら嬉しいです。


校舎増築の模様でしょうか、間違っていたらごめんなさいね。


想像ですが、強い子の石碑ができた時の写真では


交通キャンペーン懐かしいですね。
廃校になってしまいましたが、写真の中の想い出は いつまでも変わりません。
多和小学校の思い出を大切にして欲しいです。
多和小学校の思い出を大切にして欲しいです。

最後まで見てくれてありがとうございます。
にほんブログ村に参加しています。




にほんブログ村

にほんブログ村
by Mabu ちゃん
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
08:16
│多和小学校おもかげ展より
2018年08月11日
大窪寺の柴燈護摩供養

8月11日、八十八番札所大窪寺の夏の柴燈護摩供養(さいとうごまくよう)が行われました。

午後1時から火が入りました。

すごい勢いで燃え上がり、周りまで暑さが…
そのままでも暑いのにその上熱い
そのままでも暑いのにその上熱い


火が小さくなって2時くらいから火渡りの始まり

最初は、山伏の方々から

その後、たくさんの一般の方が渡りました。

火渡りを終えた おかげが有る御御足を一枚パシャ❣️いただきました。

にほんブログ村に参加しています
ポチッと


にほんブログ村

にほんブログ村
by mabu…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月09日
多和のパワースポット大窪寺

うるさいほどの蝉の声 今日は、近くの大窪寺へ
撮影=8月8日(水曜日)



良い事あったらいいのになぁ❣️
8月11日 土曜日 には、柴燈護摩供があります。(護摩焚き)
みなさんも是非 パワーを貰いに行って見てね。
お昼からがおすすめです。

にほんブログ村に参加しています。
下の



にほんブログ村

にほんブログ村
by mabu ちゃん…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月08日
結願の里と天体望遠鏡博物館
これは、多和小学校が閉校した翌月の2012年4月20日夜。
体育館で行われた、天体望遠鏡博物館とどぶろく特区の説明会の様子。
写真から、多和地区の人たちが、学校の今後についてどれほど注目していたか読み取ることができます。
2012年から6年経つ今。
小学校が、さぬき市地域活性化複合施設『結願の里』となり、その中に多和の人たちがボランティアで運営する「多和産直 結願の郷」と星と望遠鏡が大好きな人たちがボランティアで運営する世界初の「天体望遠鏡博物館」があります。
こうして、この6年の間に、大きな変化がありました。それは、そこで活動してきた人たちの大きなエネルギーで進んで行ったと思います。これからも、その大きなエネルギーで未来に向けて進んで行ってほしいと思います。
これまでのいきさつについてはこちら>>「多和産直 結願の郷とは」

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月08日
8月11日(土)12日(日) お休みのお知らせ
「多和産直 結願の郷」は、8月11日(土)と12日(日)、お盆の為、臨時休業させていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
また、同じ敷地内にある、「天体望遠鏡博物館」も11日(土)・12日(日)、臨時休館いたします。
◆天体望遠鏡博物館 休館のお知らせ
http://www.telescope-museum.com/post-6695/
次回の営業日は、8月18日(土)午前9時からとなります。
天体望遠鏡博物館も18日からで、開館時間は午前10時からです。
何卒、よろしくお願いします。

にほんブログ村
ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
また、同じ敷地内にある、「天体望遠鏡博物館」も11日(土)・12日(日)、臨時休館いたします。
◆天体望遠鏡博物館 休館のお知らせ
http://www.telescope-museum.com/post-6695/
次回の営業日は、8月18日(土)午前9時からとなります。
天体望遠鏡博物館も18日からで、開館時間は午前10時からです。
何卒、よろしくお願いします。

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月07日
多和の涼しいところに真っ赤なお客様
多和の涼しいところも33度超え 暑いです
そこへ、太陽の光の様な真っ赤なお客様❣️



産直スタッフ男性陣の目が
に…
4000CC
新車で、3000万円するそうです。ヤバイデス

はじめての車検から帰って来たばかりだそうです
目の保養になりました。
運転している方も男前でステキな方でしたヨ!
にほんブログ村に参加しています
の猫ちゃんをポチッと押して応援してネ。よろしくお願いします。

にほんブログ村
産直スタッフの愛猫ちゃんデス

にほんブログ村
そこへ、太陽の光の様な真っ赤なお客様❣️
撮影日=8/5




産直スタッフ男性陣の目が

4000CC
新車で、3000万円するそうです。ヤバイデス

はじめての車検から帰って来たばかりだそうです
目の保養になりました。
運転している方も男前でステキな方でしたヨ!
にほんブログ村に参加しています


にほんブログ村
産直スタッフの愛猫ちゃんデス

にほんブログ村
by Mabu ちゃん…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月05日
ゴーヤの登場
本日の結願の郷産直市場情報ヽ(^o^)丿

ゴーヤはにがうりというようにとても苦いですよね(^^;
この苦みの成分がとても身体に良いようです。
胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。
また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせるらしいですよ
それにビタミンCも多いんだそうです。
めちゃくちゃ暑いこの夏にゴーヤを食べて頑張りましょう❕

みずみずしいなすび(^.^)

ジャンボにんにく

大きくて、200円

もち米の団子の粉。お盆にいかがですか?

色とりどりの切り花もたくさんあります

勝手ながら来週は休業となります。
↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村

ゴーヤはにがうりというようにとても苦いですよね(^^;
この苦みの成分がとても身体に良いようです。
胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。
また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせるらしいですよ

それにビタミンCも多いんだそうです。
めちゃくちゃ暑いこの夏にゴーヤを食べて頑張りましょう❕

みずみずしいなすび(^.^)

ジャンボにんにく


大きくて、200円


もち米の団子の粉。お盆にいかがですか?

色とりどりの切り花もたくさんあります


勝手ながら来週は休業となります。
↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月04日
綿の花 きれいでしょ



オクラの花によく似ていますが、全部綿の花です(*^^*)
黄色なんかはオクラそっくりですね

こちらがオクラの花

調べてみると、どちらもアオイ科に属するそうです

今日の結願の郷産直市場情報です(^-^)

はい!オクラの実です

大きくてもやわらかい品種です(^_-)-☆

久しぶりにキャベツが出てきました❕

ミニトマト(^.^)

緑がきれいなししとう。焼いて食べると美味しそう


切り花も百日草、紺ギク他たくさんあります。
《お知らせ》
来週8月11日(土)、12日(日)は産直市場はお休みとさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
18日(土)からは通常通りの営業ですので、
ご来店お待ちいたしております。
↓良かったらポチっと押してね↓

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月02日
ふるさと夏まつり (予告)8/15

多和米の新米まで 、後1ヶ月くらいになりました。
猛暑なので、「例年より10日くらいお米が早く食べられそう。」
と、お爺さん達が言ってました。
美味しいお米ができるのが楽しみです。

さて、多和では 毎年8月15日にふるさと夏まつりを開催しています。
今年も 少しずつジワジワと盛り上がって来ています。
体育館で 演芸大会の練習をおこなう団体もいたり、
コスチュームの購入したり楽しそうです。

特別ゲストに お嬢ちばりさんが来てくれるので盛り上がり間違いなしです❗️
多和地区以外の人も是非 見に来てくださいネ。
無料公演となっていますので…
場所は、産直裏側の体育館で開催します。
サイドバーのカウンターは、そのために入れていました。*\(^o^)/*
多和地区にも たくさん芸人がいますので楽しみにしていてくださいネ

そして、夜な夜な
K氏が頑張ってます。昨日の模様です PM.8:40

あすは、これを体育館のステージの前の正面に貼る作業を行いますが、
どうなる事やら、K氏も私も高いところが苦手なんです(笑)
合わせて心のふるさとおもかげ展よりを載せています。
そちらも見てね。
にほんブログ村に参加しています。



にほんブログ村
by mabuちゃん…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月02日
心のふるさと多和小学校おもかげ展より

ゆっくり見ていただきたいです。



多和小学校は、ソフトボールがとても盛んだったそうですね。

準優勝だったらしい バンザーイ

にほんブログ村に参加してます



にほんブログ村
by. mabuちゃん…
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
00:03
│多和小学校おもかげ展より
2018年08月01日
多和マップ配布先について
香川県さぬき市多和地区の魅力が詰まった『多和マップ』を6月~7月に下記場所へ郵送し、配布していただいています。
お手に取って、この夏休み中に多和へ足を運んではいかがでしょうか?
◆香川県内
①たかまつミライエ
②さぬきこどもの国
③高松道津田の松原サービスエリア(上り線・下り線)
④道の駅津田の松原
⑤道の駅源平の里むれ
⑤道の駅ことなみ
⑥道の駅ふれあいパークみの
⑦道の駅とよはま
⑧道の駅ことひき
⑨道の駅香南楽湯
⑩道の駅滝の宮
⑪道の駅うたづ臨海公園
⑫道の駅しおのえ
⑬道の駅たからだのさいた
⑭高松道豊浜サービスエリア(上り線・下り線)
⑮高松道府中湖サービスエリア(上り線)
⑯瀬戸中央道与島サービスエリア
◆県外
⑰大阪市立科学館(大阪)
⑱兵庫県立西はりま天文台公園(兵庫)
⑲明石市立天文科学館(兵庫)
⑳岡山天文博物館(岡山)
*郵送後、日がたっているのでなくなっている場合がございます。予めご容赦ください。
*結願の里(「多和産直結願の郷」「天体望遠鏡博物館」)やさぬき市役所(志度)でも配布しています。

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年08月01日
ひまわりの見頃は終わりましたが・・・
8月に入りましたね。平成最後の夏を思うと、なんだか平成が終わりなんだと切なく思います。
そんな、結願の里の北側にある、「花と星と歴史の広場」
ひまわりは、先週の台風の影響で、茎から折れたり、倒れたり、花も散ってしまい見ごろは過ぎてしまいました。
ひまわりはカメムシなどの被害も少しありましたが、ミツバチたちが花に集まって花の蜜を吸っていたので、ミツバチたちの餌場を作れたので良かったです。
今後、種を取るために、開花30日から40日ぐらい枯れて乾燥するまで、そのまま放置します。
あとは、一年草のプランターに植えた花たちが広場でお出迎えします。
4月に植えてから4か月。この夏の暑さにもまだまだ元気な花たちでいっぱいです。
ぜひ、結願の里に来られた際は、この広場にもお立ち寄りを!
P.S
プランターの花ですが、少し、産直市前のプランターに移植しました。少しは、雰囲気かわったかな!?

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓