この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月30日
大イチョウの花
春になり産直には多くの花の苗や鉢が並んでいます。

切り花は白いゴデマリとオオデマリが中心で、ジャーマンアイリスとサザンスターも入っているのかな(^^;
中段のベゴニア、ラナンキュラス、ジャーマンアイリス、
下段左から薄紫のインリッシュ、白いサザンスター、ユキノシタ、アリウムの苗。
産直の大イチョウの木の下一面に何か落ちています。

ベンチの上にも。

銀杏の花のようです。
木の枝を見るとイチョウの葉の根元に花のようなのが付いています

このイチョウには実がならないのですが、秋にはすごくきれいに紅葉して近年はとても多くの人が見に来てくれます。
タイミングの問題でしょうか?
私はこの花のことを今年初めて知りました(>_<)
★お知らせ★

産直ではさぬき市指定のゴミ袋の販売を始めましたので
ご利用お願いしますm(__)m

切り花は白いゴデマリとオオデマリが中心で、ジャーマンアイリスとサザンスターも入っているのかな(^^;
中段のベゴニア、ラナンキュラス、ジャーマンアイリス、
下段左から薄紫のインリッシュ、白いサザンスター、ユキノシタ、アリウムの苗。
産直の大イチョウの木の下一面に何か落ちています。

ベンチの上にも。

銀杏の花のようです。
木の枝を見るとイチョウの葉の根元に花のようなのが付いています


このイチョウには実がならないのですが、秋にはすごくきれいに紅葉して近年はとても多くの人が見に来てくれます。
タイミングの問題でしょうか?
私はこの花のことを今年初めて知りました(>_<)
★お知らせ★

産直ではさぬき市指定のゴミ袋の販売を始めましたので
ご利用お願いしますm(__)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月29日
今日のおすすめは九条ネギと葉つき玉ねぎ
おはようございます。
今日は曇りの朝です。
昼過ぎぐらいからは雨になるようですね。
《今日の産直情報》
今日も9時から始まります。
今日のおすすめは九条ねぎと葉つき玉ねぎです。
九条ねぎは甘味があって美味しいですよ。
玉ねぎは葉がついているので葉の部分も
料理に使えてお得でいいですよ。

アスパラガス、ほうれん草、キャベツ。
サラダや和え物に。

きゅうりに蕪。
蕪も玉ねぎのように葉がついているので
お漬け物におすすめです。

山菜も出ています。
ふき、ワラビ、イタドリ。

飲む点滴と言われている元気の素甘酒。

他にもシフォンケーキやどぶろくまんじゅう、
お茶の葉、手芸品等々あります。
美味しい野菜やお気に入りの手芸品を
探しに多和の産直までお越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
今日は曇りの朝です。
昼過ぎぐらいからは雨になるようですね。
《今日の産直情報》
今日も9時から始まります。
今日のおすすめは九条ねぎと葉つき玉ねぎです。
九条ねぎは甘味があって美味しいですよ。
玉ねぎは葉がついているので葉の部分も
料理に使えてお得でいいですよ。

アスパラガス、ほうれん草、キャベツ。
サラダや和え物に。

きゅうりに蕪。
蕪も玉ねぎのように葉がついているので
お漬け物におすすめです。

山菜も出ています。
ふき、ワラビ、イタドリ。

飲む点滴と言われている元気の素甘酒。

他にもシフォンケーキやどぶろくまんじゅう、
お茶の葉、手芸品等々あります。
美味しい野菜やお気に入りの手芸品を
探しに多和の産直までお越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月27日
楓の花(モミジ)
撮影日時:2023/04/20,17:56.

小さくて目立つことはありませんが、もみじに小さな赤い花がたくさん咲いている季節です。


おまけ写真、
飼い猫(パンダ)が、写真撮ってる横で,付かず離れずの距離感で背中を見せていました。
少しでも高いところが好きなようです。

そして、家に前の庭の斜面には、母の自慢のツツジが花付けだし、趣味の編みぐるみを作る母の部屋の窓からの景色が華やかになり出しました。気ままな可愛い飼い猫も花の間をかくれんぼ!静かな多和のほのぼの光景です。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月26日
肌寒い1日 夏から冬に逆戻り
毎週ときどき水曜日(笑)〜Sさんの散歩より〜見に来てくれてありがとうございます。
昨日25日は中国地方では、4月なのに2月下旬並みの寒さ。
多和でも本当に寒くて、仕事場では暖房をつけて患者さんを迎えました。
また、田んぼ仕事もこの間までの薄い服は少しのあいだお休み、洗濯してクローゼットのしまっていた厚手のジャンパーを出して着ないと風邪を引きそうなくらい。皆さま方も衣替えが振り出しに戻ってご苦労様です。
私の心の中は、
こんな感じ、めんどくさ〜の一言。
エアリズムからヒートテックに逆戻り、トンチンカンコーデ!お笑いです。
この時期は、新しい生活や気候の変化で自律神経の緊張状態が続く事が主な原因でうつ病が増える時でもあります。十分な睡眠時間をとり心身をゆっくり休め、リラックスできる時間を意識的に作りましょうね。
では、写真の方を紹介していきます。

撮影者Sさんの家の『庭桜』とAさんの家に咲く『ヤマブキと南天』

『ドウダンツツジ』

Uさんの家の『満開の桜』デス。
多和からの綺麗な花を見てご機嫌をいっしょにつくりましょう。
『ちちんぷい』
(別所哲也氏がラジオを通して元気の魔法をかけてくれる名台詞をお借りしました。)
日本人として覚えておきたいちからのある言葉より
「ご機嫌は自分で作るもの」ちちんぷい。
昨日25日は中国地方では、4月なのに2月下旬並みの寒さ。
多和でも本当に寒くて、仕事場では暖房をつけて患者さんを迎えました。
また、田んぼ仕事もこの間までの薄い服は少しのあいだお休み、洗濯してクローゼットのしまっていた厚手のジャンパーを出して着ないと風邪を引きそうなくらい。皆さま方も衣替えが振り出しに戻ってご苦労様です。
私の心の中は、

エアリズムからヒートテックに逆戻り、トンチンカンコーデ!お笑いです。
この時期は、新しい生活や気候の変化で自律神経の緊張状態が続く事が主な原因でうつ病が増える時でもあります。十分な睡眠時間をとり心身をゆっくり休め、リラックスできる時間を意識的に作りましょうね。
では、写真の方を紹介していきます。

撮影者Sさんの家の『庭桜』とAさんの家に咲く『ヤマブキと南天』

『ドウダンツツジ』

Uさんの家の『満開の桜』デス。
多和からの綺麗な花を見てご機嫌をいっしょにつくりましょう。
『ちちんぷい』
(別所哲也氏がラジオを通して元気の魔法をかけてくれる名台詞をお借りしました。)
日本人として覚えておきたいちからのある言葉より
「ご機嫌は自分で作るもの」ちちんぷい。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月25日
田植えに向けて
田植えのシーズンになってきました。
うちでも田植えに向けて準備中です。
稲苗は自分の家で育てているのでもみまき
から2週間ほどですくすく育って大きく
なってきています。


田んぼに肥料をふってトラクターで引いて
水を入れます。

今週中には水を入れていつもの年と同じように
連休前半には植えられそうです。
植えてから4ヶ月ほどでお米が出来て稲刈りです。
台風の心配もありますけど被害が無く育って
美味しい新米が出来ると良いと思います(^o^)
まだ気が早いですが秋には多和産の美味しい
新米が産直に沢山並ぶのでそれまでお待ち下さい(^-^)/
うちでも田植えに向けて準備中です。
稲苗は自分の家で育てているのでもみまき
から2週間ほどですくすく育って大きく
なってきています。


田んぼに肥料をふってトラクターで引いて
水を入れます。

今週中には水を入れていつもの年と同じように
連休前半には植えられそうです。
植えてから4ヶ月ほどでお米が出来て稲刈りです。
台風の心配もありますけど被害が無く育って
美味しい新米が出来ると良いと思います(^o^)
まだ気が早いですが秋には多和産の美味しい
新米が産直に沢山並ぶのでそれまでお待ち下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月24日
緑が多くなってきた大イチョウ
少し前に産直の大イチョウの若葉が出始めた事を
書きましたがあれからちょっとの間に若葉が
どんどん多くなって全体の緑が増えてきました。
暖かくなると本当にすぐですね。

花壇ではまだまだピンクの芝桜が綺麗に
咲いています。

白も少し咲いていますよ。

芝桜の隣では可愛らしい淡いレモン色の
プリムラがこちらも綺麗に咲いています。

もうしばらくすれば大イチョウも若葉が
もっとどんどん増えて全体が緑になって新緑が
見られるようになりますね✨
ここ2、3日は少し寒い日が続きました。
今も曇っていて肌寒い朝です。
天気予報を見ると今日も1日あまり気温が
上がらず少し寒い日になりそうですね。

書きましたがあれからちょっとの間に若葉が
どんどん多くなって全体の緑が増えてきました。
暖かくなると本当にすぐですね。

花壇ではまだまだピンクの芝桜が綺麗に
咲いています。

白も少し咲いていますよ。

芝桜の隣では可愛らしい淡いレモン色の
プリムラがこちらも綺麗に咲いています。

もうしばらくすれば大イチョウも若葉が
もっとどんどん増えて全体が緑になって新緑が
見られるようになりますね✨
ここ2、3日は少し寒い日が続きました。
今も曇っていて肌寒い朝です。
天気予報を見ると今日も1日あまり気温が
上がらず少し寒い日になりそうですね。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月23日
本日もタケノコあります!
先日のブログで桜の写真を見て、昨日産直でどこにあるのか確認された
お客様がいらっしゃったようです。
多和の情報をお伝え出来て良かったなぁと感じる出来事でした
今は桜、藤、ヒメシャガ、椿、山吹などを道端で見かけられます。

サツキやつつじ、それからシャクナゲも咲き始めました。
エビネ欄もまだ花は咲いていませんでしたが見かけました。
今日の産直情報(^^)/
今日もタケノコありますよ

今年はタケノコが不作なのか多和の人でも自分の山で採れないとよく聞きます。
不作+猪のせいかと思いますが…(>_<)
かわいい紫の花。

私の調べではスパニッシュ・ブルーベルの苗かと思います。
他にも色々な花の苗があります。
モグラ除けの風車もたくさん入荷しています。

モグラでお困りの方は、これから夏野菜の栽培に向けて畑に用意してはどうでしょうか
ゴールデンウィークに向けて本格的な農作業のシーズンです。

足りない農道具や草刈り機の刃を購入予定の方、多和の産直にも色々な道具が揃っています。
多和に来られたらちょっと見て行って下さい(*^-^*)
晴れ間も今日まででしょうか。
気分転換に多和までのドライブおすすめします。
お客様がいらっしゃったようです。
多和の情報をお伝え出来て良かったなぁと感じる出来事でした

今は桜、藤、ヒメシャガ、椿、山吹などを道端で見かけられます。

サツキやつつじ、それからシャクナゲも咲き始めました。
エビネ欄もまだ花は咲いていませんでしたが見かけました。
今日の産直情報(^^)/
今日もタケノコありますよ


今年はタケノコが不作なのか多和の人でも自分の山で採れないとよく聞きます。
不作+猪のせいかと思いますが…(>_<)
かわいい紫の花。

私の調べではスパニッシュ・ブルーベルの苗かと思います。
他にも色々な花の苗があります。
モグラ除けの風車もたくさん入荷しています。

モグラでお困りの方は、これから夏野菜の栽培に向けて畑に用意してはどうでしょうか

ゴールデンウィークに向けて本格的な農作業のシーズンです。

足りない農道具や草刈り機の刃を購入予定の方、多和の産直にも色々な道具が揃っています。
多和に来られたらちょっと見て行って下さい(*^-^*)
晴れ間も今日まででしょうか。
気分転換に多和までのドライブおすすめします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月22日
今日のおすすめは………アスパラガス、椎茸
おはようございます。
今日は朝からよく晴れていい天気です☀️
今日も9時からです(⌒0⌒)/
【今日の産直情報】
今日のおすすめはアスパラガスと椎茸です☺️
アスパラガスは炒めたりサラダにしたり。
私はお弁当のおかずにも彩りが綺麗になって
いいので使います。
椎茸は厚みがあってこちらも色々使えて
美味しくておすすめです❗

ワラビにふき、タケノコ。

ほうれん草、レタス、キャベツ。

人参、玉ねぎ、長ネギ。

シフォンケーキはバナナと抹茶レーズンです。

蜂蜜。
リピーターの人も多い人気の商品です。

新鮮な野菜や手芸品、どぶろくに
どぶろくまんじゅう等々あります。
お出かけ日和の今日1日、ドライブがてら
多和までお越し下さい(^-^)/
お待ちしております。
今日は朝からよく晴れていい天気です☀️
今日も9時からです(⌒0⌒)/
【今日の産直情報】
今日のおすすめはアスパラガスと椎茸です☺️
アスパラガスは炒めたりサラダにしたり。
私はお弁当のおかずにも彩りが綺麗になって
いいので使います。
椎茸は厚みがあってこちらも色々使えて
美味しくておすすめです❗

ワラビにふき、タケノコ。

ほうれん草、レタス、キャベツ。

人参、玉ねぎ、長ネギ。

シフォンケーキはバナナと抹茶レーズンです。

蜂蜜。
リピーターの人も多い人気の商品です。

新鮮な野菜や手芸品、どぶろくに
どぶろくまんじゅう等々あります。
お出かけ日和の今日1日、ドライブがてら
多和までお越し下さい(^-^)/
お待ちしております。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月21日
多和 第2弾の桜が満開
多和では今また桜が満開です。

産直の近くにも見事な桜が咲いています。

ちょっとした桜のトンネルです。
風の強い日や大雨の時の通行は気を付けて下さい。
産直にも少し鬱金桜(たぶん)があります。

1週間前の写真。

2日前にはピンクになり始めていました。
もう少しすると全体にピンクになります。
たぶん鬱金桜と書いたのは、以前は接木をしたため、
この木1本で御衣黄桜と鬱金桜両方が咲いていましたが
2年位前に半分程に切り込みどちらが残ったのかわからなくなりました。
よく似ていたので、同時に咲いていればわかりやすいのですが
国道沿いとか、大窪寺さんにも今桜が咲いていると思います。

こちらは馬草(まくさ)という交番前の信号から南に1km位の国道沿いの八重桜です。
他にもあると思いますので、まだ桜を楽しんでいただけますよ

産直の近くにも見事な桜が咲いています。

ちょっとした桜のトンネルです。
風の強い日や大雨の時の通行は気を付けて下さい。
産直にも少し鬱金桜(たぶん)があります。

1週間前の写真。

2日前にはピンクになり始めていました。
もう少しすると全体にピンクになります。
たぶん鬱金桜と書いたのは、以前は接木をしたため、
この木1本で御衣黄桜と鬱金桜両方が咲いていましたが
2年位前に半分程に切り込みどちらが残ったのかわからなくなりました。
よく似ていたので、同時に咲いていればわかりやすいのですが
国道沿いとか、大窪寺さんにも今桜が咲いていると思います。

こちらは馬草(まくさ)という交番前の信号から南に1km位の国道沿いの八重桜です。
他にもあると思いますので、まだ桜を楽しんでいただけますよ
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月20日
山菜の女王「コシアブラ」


撮影日時:2023/04/17,12:47.
おひたしで食べるも良し!
タラの芽のように天ぷらも良し!
アクの少ない山菜です。
「山菜の女王」と呼ばれている『コシアブラ』
あるところは、徳島高越山、大滝山などにあると聞いたことがありますが私自身では採りに行ったことはありません。
採ってる人に聞いてもココというところは教えてもくれませんし,みんなには秘密にしているらしく笑うばかりデス。
多和の産直にはありがらず販売していませんのでよろしく。
多和の山の何処かでもあるのかなぁ?どうなんだろう?
あったら貴重。
今日は、山菜の季節到来!女王さんを紹介しました。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月19日
もうすぐです。さくらんぼ
〜Sさんの散歩より〜
朝晩は少し冷える多和です。
Aさんの家の
『さくらんぼ』
たわわに実っています。赤くなる
のが楽しみ〜。


次は、Sさん宅の
『ライラック』と『アケビの花』

最後は、『たけのこ』
相変わらず毎年同じところに生えています。デカっ!

最後までお付き合いありがとうございました。
朝晩は少し冷える多和です。
Aさんの家の
『さくらんぼ』
たわわに実っています。赤くなる



次は、Sさん宅の
『ライラック』と『アケビの花』

最後は、『たけのこ』
相変わらず毎年同じところに生えています。デカっ!

最後までお付き合いありがとうございました。

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月18日
前山ダムから多和へ……山々の新緑
今年も緑がまぶしい新緑の季節になりました。
前山ダムの周辺から多和への道から見える
山々は若葉の黄緑色と常緑樹の濃い緑色が
重なりあってとても綺麗です。


多和の山々も同じように黄緑色の若葉が
綺麗です。

森林浴と言われるように緑色は安心感が
あって緊張を和らげたり心が穏やかに
なったりする効果があるそうなので
見ていると何かホッとしてリラックス
できる感じがします。
もう少しの間は新緑の山々に癒されて
穏やかに過ごせそうです。
前山ダムの周辺から多和への道から見える
山々は若葉の黄緑色と常緑樹の濃い緑色が
重なりあってとても綺麗です。


多和の山々も同じように黄緑色の若葉が
綺麗です。

森林浴と言われるように緑色は安心感が
あって緊張を和らげたり心が穏やかに
なったりする効果があるそうなので
見ていると何かホッとしてリラックス
できる感じがします。
もう少しの間は新緑の山々に癒されて
穏やかに過ごせそうです。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月17日
ママレードジャム作り
少し前に親戚から夏みかんをもらってそのまま
置いてあったのでそれを使ってジャムを作りました。

皮を薄く剥いて千切りにして果肉と一緒に砂糖と
レモン汁をよくまぶしてから圧力鍋で炊きました。
その後、鍋に移して少し煮詰めたら出来上がりです。

苦味がありますが私は気にならないので美味しく
食べました。
ただちょっと煮詰め過ぎたようで固めに
出来上がったのでもう少し水分が残っていても
良かったなあと思いました。
まだ夏みかんは残っているので次回はもう少し
水分を残して緩めに仕上げられたらと思います(^o^)
置いてあったのでそれを使ってジャムを作りました。

皮を薄く剥いて千切りにして果肉と一緒に砂糖と
レモン汁をよくまぶしてから圧力鍋で炊きました。
その後、鍋に移して少し煮詰めたら出来上がりです。

苦味がありますが私は気にならないので美味しく
食べました。
ただちょっと煮詰め過ぎたようで固めに
出来上がったのでもう少し水分が残っていても
良かったなあと思いました。
まだ夏みかんは残っているので次回はもう少し
水分を残して緩めに仕上げられたらと思います(^o^)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月16日
花いっぱいの産直
今週はいつもより多くお花が出荷されています。

切り花、苗、鉢。

ノースポール、三つ葉、細ネギ、パセリの苗。

サマーハイジ。宿根のりんどうです。とても大きな苗ですね

アマドコロ。かわいらしい小さい花が咲いています。
手芸品コーナー(*^^*)

ベビースタイ。赤ちゃん用の愛らしいよだれかけです。
最近のは紐ではなくて、スナップボタンになっているんですね

ニットのポシェット。
これを持ってお出かけしたくなるおしゃれなデザインで、きれいなオレンジ色です
今朝は晴れてはいますが、少し肌寒く感じます。
タケノコ、イタドリ(多和ではイタンポと呼ばれています)などもありますので
多和へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
この時期歩いているお遍路さんが多いので、車の運転にはご注意くださいね。

切り花、苗、鉢。

ノースポール、三つ葉、細ネギ、パセリの苗。

サマーハイジ。宿根のりんどうです。とても大きな苗ですね


アマドコロ。かわいらしい小さい花が咲いています。
手芸品コーナー(*^^*)

ベビースタイ。赤ちゃん用の愛らしいよだれかけです。
最近のは紐ではなくて、スナップボタンになっているんですね


ニットのポシェット。
これを持ってお出かけしたくなるおしゃれなデザインで、きれいなオレンジ色です

今朝は晴れてはいますが、少し肌寒く感じます。
タケノコ、イタドリ(多和ではイタンポと呼ばれています)などもありますので
多和へお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
この時期歩いているお遍路さんが多いので、車の運転にはご注意くださいね。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月15日
今日も9時から始まります
おはようございます。
今日の朝は昨日の夕方から降り始めた雨が
まだ降っています。
天気予報を見ると昼過ぎぐらいにはやむようですが。
【今日の産直情報】
今日も9時から始まります!

ふき、たらの芽、タケノコ。

ワラビも出始めました。
山菜は今の時期の短い間しか出ないので
食べるのは春の楽しみのひとつですね✨

菜花、春キャベツ、ほうれん草にきゅうり。
菜花は定番の辛子和えやお漬け物に。
春キャベツは柔らかいので生でサラダ等に。

人参、じゃがいも、玉ねぎ。
カレーや肉じゃが、シチューにどうぞ。

どぶろく。

どぶろくを使ったどぶろくまんじゅう。
味はよもぎと黒糖です。
ほんのりどぶろくの香りがして美味しいですよ。
他にも甘酒やシフォンケーキ、蜂蜜、お米等々。
シフォンケーキは今日はバナナと抹茶レーズンです。
手芸品や野菜と花の種等もあるのでドライブがてら
多和の産直までお越し下さい(^-^)/
今日の朝は昨日の夕方から降り始めた雨が
まだ降っています。
天気予報を見ると昼過ぎぐらいにはやむようですが。
【今日の産直情報】
今日も9時から始まります!

ふき、たらの芽、タケノコ。

ワラビも出始めました。
山菜は今の時期の短い間しか出ないので
食べるのは春の楽しみのひとつですね✨

菜花、春キャベツ、ほうれん草にきゅうり。
菜花は定番の辛子和えやお漬け物に。
春キャベツは柔らかいので生でサラダ等に。

人参、じゃがいも、玉ねぎ。
カレーや肉じゃが、シチューにどうぞ。

どぶろく。

どぶろくを使ったどぶろくまんじゅう。
味はよもぎと黒糖です。
ほんのりどぶろくの香りがして美味しいですよ。
他にも甘酒やシフォンケーキ、蜂蜜、お米等々。
シフォンケーキは今日はバナナと抹茶レーズンです。
手芸品や野菜と花の種等もあるのでドライブがてら
多和の産直までお越し下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月14日
畑の中でタケノコがニョッキリ!
注文していた野菜の苗は1週間以上まえに届いていたのですが、
例年のように雨などの都合で、思うように畑仕事ができていませんでした。

今年は温かいので少し早めにと準備をしていたのですが、やはり
休みにはできず、平日の夕方、家族に手伝ってもらい何とか二日
かけて仕上げました

歩いていて何かに躓いて「まさかタケノコ?」と思ってみたら
やっぱり小さいのが…

畑の中です。

横に竹がいっぱい生えているので畔には時々生えています。
畑を使わずにいた頃は畑の中のも生えていましたが、毎年畑を使うようになり
以前よりトラクターを使うのが多くなってからは出なくなっていたのに(>_<)
山のタケノコは猪や猿に食べられるので貴重なタケノコですね(^^;
もう少し大きくしていただきましょう。
でも、どんどん繁殖するので早めに対処しておかないと…
明日・明後日は産直の営業日です。
タケノコも出荷されると思いますのでお立ち寄りください。
例年のように雨などの都合で、思うように畑仕事ができていませんでした。

今年は温かいので少し早めにと準備をしていたのですが、やはり
休みにはできず、平日の夕方、家族に手伝ってもらい何とか二日
かけて仕上げました


歩いていて何かに躓いて「まさかタケノコ?」と思ってみたら
やっぱり小さいのが…


畑の中です。

横に竹がいっぱい生えているので畔には時々生えています。
畑を使わずにいた頃は畑の中のも生えていましたが、毎年畑を使うようになり
以前よりトラクターを使うのが多くなってからは出なくなっていたのに(>_<)
山のタケノコは猪や猿に食べられるので貴重なタケノコですね(^^;
もう少し大きくしていただきましょう。
でも、どんどん繁殖するので早めに対処しておかないと…

明日・明後日は産直の営業日です。
タケノコも出荷されると思いますのでお立ち寄りください。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月13日
芝桜 〜出勤前の景色から…〜

撮影日時:2023/04/11,11:52.


大したことではないのですが、下。
前の3分の2のサイズ。
悲しい〜

持った瞬間にわかる、うすーぃ!
時代の流れとはいえ、切ないです。
これで、痩せることができればいいのですがそうはいかないようです、2個食べちゃいますから…
失礼しちゃいます。笑
(みんなそうしますよね。あら?違ったかしら、私だけなのかしら?)

いつもお付き合いありがとうございます

賛否両論あると思いますがこのコメントは受け付けておりませんのであしからずご了承くださいませ。
またね

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月12日
今日の一枚目の写真は『梨の花』
〜Sさんの散歩より〜
最初は、Aさん宅の『梨』の花

『ハナズオウ』と『レンギョウ』

『カリン』の花

撮影者Sさんの家に咲く『水仙』

今日は何の日
4月12日 ・パンの記念日
天保13(1842)年旧暦4月12日、軍用携帯食料として乾パンを作った。
日本の焼かれたパンの始まりと言われている。
(また、毎月12日はパンの日)
・世界宇宙飛行の日
・東京大学創立記念日
・子どもを紫外線から守る日
最初は、Aさん宅の『梨』の花

『ハナズオウ』と『レンギョウ』

『カリン』の花

撮影者Sさんの家に咲く『水仙』

今日は何の日
4月12日 ・パンの記念日
天保13(1842)年旧暦4月12日、軍用携帯食料として乾パンを作った。
日本の焼かれたパンの始まりと言われている。
(また、毎月12日はパンの日)
・世界宇宙飛行の日
・東京大学創立記念日
・子どもを紫外線から守る日
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月11日
桜の花が終わって.....若葉香る季節に
3月の下旬頃から咲いていた桜の花が
散って葉桜になってきました。
まだ花がほんの少しですが咲いている
木がありました。

桜以外の木も一気に若葉が出始めて黄緑色が
綺麗になってきています。

去年剪定した道路沿いの紫陽花もどんどん
新しい葉が出て増えてきました。

そして産直の大イチョウにも可愛らしい
葉がちょこちょこと出始めています。

これからしばらくは山々の新緑が見られて
爽やかで過ごしやすい季節になりますね✨
散って葉桜になってきました。
まだ花がほんの少しですが咲いている
木がありました。

桜以外の木も一気に若葉が出始めて黄緑色が
綺麗になってきています。

去年剪定した道路沿いの紫陽花もどんどん
新しい葉が出て増えてきました。

そして産直の大イチョウにも可愛らしい
葉がちょこちょこと出始めています。

これからしばらくは山々の新緑が見られて
爽やかで過ごしやすい季節になりますね✨
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月10日
春キャベツを使って
産直で買った春キャベツを使って2品作ってみました。

まずは酢の物。
キャベツときゅうりを塩もみして出た水分を
よく絞ってカニカマと一緒に甘酢で和えて出来上がり。

甘酢は酢100mlに砂糖70gを入れて砂糖が溶けるまで
さっと一沸かしして冷まします。
しばらく持つので私は多めに作って冷蔵庫に
入れてあります。
酢の物を作る時はその甘酢で和えるだけなので
すごく便利で重宝しています☺️
もう一品は卵とじ。
キャベツと鶏のひき肉を炒めて卵でとじるだけです。
味はシンプルに塩コショウでしました。

今回はひき肉だけで作りましたがひき肉の
代わりに豚肉やベーコン、玉ねぎやキノコ等を
入れてもいいと思います。
今の時期に出る春キャベツは柔らかいので生でも
食べられるしさっと炒めてもシャキシャキした
食感があって色々使えて美味しくていいですね。
産直で見かけた時は買って食べてみて下さい(^-^)/

まずは酢の物。
キャベツときゅうりを塩もみして出た水分を
よく絞ってカニカマと一緒に甘酢で和えて出来上がり。

甘酢は酢100mlに砂糖70gを入れて砂糖が溶けるまで
さっと一沸かしして冷まします。
しばらく持つので私は多めに作って冷蔵庫に
入れてあります。
酢の物を作る時はその甘酢で和えるだけなので
すごく便利で重宝しています☺️
もう一品は卵とじ。
キャベツと鶏のひき肉を炒めて卵でとじるだけです。
味はシンプルに塩コショウでしました。

今回はひき肉だけで作りましたがひき肉の
代わりに豚肉やベーコン、玉ねぎやキノコ等を
入れてもいいと思います。
今の時期に出る春キャベツは柔らかいので生でも
食べられるしさっと炒めてもシャキシャキした
食感があって色々使えて美味しくていいですね。
産直で見かけた時は買って食べてみて下さい(^-^)/
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月09日
花壇や庭にお花を植えましょう
昨日は風がすごく強かったですね。
風による被害はなかったですか?
私は晴れたので洗濯物を昼から出したんですが、竿が飛ばないようにしていたら台ごと倒れていました(°0°)!!
タオルを干すパラソルハンガーが落ちて再生不可能に壊れていてショックでした
そんな春の嵐の中でも産直のプランターの花がキレイに咲いています*・

パンジーやビオラはやっと春が来たという感じです。
今日の産直情報です✋

利休梅、スノードロップ、ピンクの小手鞠の切り花。
ちょっと名前には自信がありませんがm(_ _)m

シャスターデージー、モナルダの苗。

つた桔梗とヒョウタンボク。

ゴデヂャの苗。
それぞれに名前を付けてくれています。
花の情報が書かれてるのもありますよ。
花壇や庭に新しい花を増やして見ませんか?

今朝も寒いです。
まだ雲が多いけど晴れて暖かくなりそうです
選挙に出たついでに(?)多和まで遊びに来て下さい。
お待ちしております(*^^*)
風による被害はなかったですか?
私は晴れたので洗濯物を昼から出したんですが、竿が飛ばないようにしていたら台ごと倒れていました(°0°)!!
タオルを干すパラソルハンガーが落ちて再生不可能に壊れていてショックでした
そんな春の嵐の中でも産直のプランターの花がキレイに咲いています*・

パンジーやビオラはやっと春が来たという感じです。
今日の産直情報です✋

利休梅、スノードロップ、ピンクの小手鞠の切り花。
ちょっと名前には自信がありませんがm(_ _)m

シャスターデージー、モナルダの苗。

つた桔梗とヒョウタンボク。

ゴデヂャの苗。
それぞれに名前を付けてくれています。
花の情報が書かれてるのもありますよ。
花壇や庭に新しい花を増やして見ませんか?

今朝も寒いです。
まだ雲が多いけど晴れて暖かくなりそうです
選挙に出たついでに(?)多和まで遊びに来て下さい。
お待ちしております(*^^*)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月08日
今日のおすすめは山菜です
おはようございます。
今日は朝から雨が降って少し肌寒いです。
産直の温度計は10℃でした。
【今日の産直情報】
今日のおすすめは山菜です。
ワラビ、たらの芽、ふきにタケノコ。
春の山菜がいろいろ出るようになってきています。
まだ数が少ないので買われる方はお早めに。

柔らかい春キャベツ、長ネギ、椎茸。
椎茸は売り切れる事もよくある人気商品です。

ゴボウ、人参、きゅうり。

ほうれん草と菜花。
和え物や炒め物にどうぞ。

他にも沢庵、蜂蜜、どぶろく等々あります。
今日のシフォンケーキはバナナと抹茶、
どぶろくまんじゅうは黒糖とよもぎです。
だんだんと晴れてくるようなのでドライブがてら
多和の産直までお越し下さい(^-^)/
お待ちしております☺️
今日は朝から雨が降って少し肌寒いです。
産直の温度計は10℃でした。
【今日の産直情報】
今日のおすすめは山菜です。
ワラビ、たらの芽、ふきにタケノコ。
春の山菜がいろいろ出るようになってきています。
まだ数が少ないので買われる方はお早めに。

柔らかい春キャベツ、長ネギ、椎茸。
椎茸は売り切れる事もよくある人気商品です。

ゴボウ、人参、きゅうり。

ほうれん草と菜花。
和え物や炒め物にどうぞ。

他にも沢庵、蜂蜜、どぶろく等々あります。
今日のシフォンケーキはバナナと抹茶、
どぶろくまんじゅうは黒糖とよもぎです。
だんだんと晴れてくるようなのでドライブがてら
多和の産直までお越し下さい(^-^)/
お待ちしております☺️
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月07日
ほうき形の花桃
多和でも桜が散り、少し寂しくなりました。
今は花桃が綺麗です。


白い方は足元の関係で裏からの写真となりました。
この花桃はほうき形でとても高い木です(^-^)

濃いピンク、薄いピンク、白が並び、遠くから
でも良く見えます。
まだ他の種類の桃も花が咲いています(^-^)/
水仙も満開です。

桜も八重や鬱金、御衣黄などは今蕾が大きく
膨らんできています。
今年は3月が暖かくて桜が早く咲き始めたので
少し時間が空いて2度目3度目の花見ができますよ。
今は花桃が綺麗です。


白い方は足元の関係で裏からの写真となりました。
この花桃はほうき形でとても高い木です(^-^)

濃いピンク、薄いピンク、白が並び、遠くから
でも良く見えます。
まだ他の種類の桃も花が咲いています(^-^)/
水仙も満開です。

桜も八重や鬱金、御衣黄などは今蕾が大きく
膨らんできています。
今年は3月が暖かくて桜が早く咲き始めたので
少し時間が空いて2度目3度目の花見ができますよ。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月06日
春に咲く『じじばば』 〜春蘭〜
〜Sさんの散歩より〜
最初は、春に咲く『じじばば』!

ごめんごめん、『春蘭』の花の別名です。勘違いしないように!笑
暖なお天気が良いとある日のこと
気分晴れ晴れ!
Aさんの家に咲く『薔薇』の花
とっても綺麗ですね。

Sさん宅に咲く『チューリップ』満開!

そして、『ボケ』と『ヤブ椿』の花
遠くに 雉(キジ)
最高ズームで、気づかれないようにそーっと…!

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます♪
最初は、春に咲く『じじばば』!

ごめんごめん、『春蘭』の花の別名です。勘違いしないように!笑
暖なお天気が良いとある日のこと
気分晴れ晴れ!
Aさんの家に咲く『薔薇』の花
とっても綺麗ですね。

Sさん宅に咲く『チューリップ』満開!

そして、『ボケ』と『ヤブ椿』の花
遠くに 雉(キジ)
最高ズームで、気づかれないようにそーっと…!

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます♪
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月05日
田んぼのお仕事 part3 〜籾蒔き〜
撮影日時:2023/04/03,08:45.


香川県議会議員さんの選挙カーが朝から賑やかでしたが、
私は、写真を撮るタイミングをなくして写真が撮れないくらい忙しいかった。笑
終わったとは足が棒だよ。

このまま、芽が出るまで置いときます。
芽が出ると水やりをします。
後は、主の頑張りどころです。
田んぼに、肥やしをふったり、トラクターで引いたり、イノシシが悪さしたところを直したり、畦を付けたりと5月の連休くらいの田植えまで頑張ってもらいます。
やれやれ少しの間私は、
「頑張れ〜」
と、応援するのが仕事です。笑
この日は、いつもの「うどん」じゃないけど…
お手伝いのご褒美は、「5点盛りお刺身」で許してあげました。
クタクタの身体に麦で作った大人のジュースが沁みる



関連記事
1.春です 田んぼの準備の始まりですPart1 ←2023/03/09記事
2.昔ながらの田んぼのお仕事 Part2 ←2023/3/30記事
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月04日
旧槙川分校……桜と移住体験施設
旧槙川分校の桜が見頃になって綺麗に咲いています。


子どもの声が聞こえなくなって20年位になりますが
毎年桜は変わらずに咲いて子どもたちがいた頃を
懐かしく思い出させてくれます。
そして今回改修されてさぬき市移住者体験宿泊施設に
生まれ変わりました。
お風呂や寝室も出来て移住体験が出来ます。
この施設を利用して多和を気に入ってもらえて
移住に繋がれば良いなあと思います(⌒‐⌒)


子どもの声が聞こえなくなって20年位になりますが
毎年桜は変わらずに咲いて子どもたちがいた頃を
懐かしく思い出させてくれます。
そして今回改修されてさぬき市移住者体験宿泊施設に
生まれ変わりました。
お風呂や寝室も出来て移住体験が出来ます。
この施設を利用して多和を気に入ってもらえて
移住に繋がれば良いなあと思います(⌒‐⌒)
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月03日
春の訪れ
桜の花が咲いて一気に春らしい気候に
なってきました。
そして桜以外にもいろいろな花が咲き始めました。

タンポポ。
最近急に黄色いタンポポの花が咲いているのを
あちこちでよく見かけるようになりました。

つくし。
ちょっと油断しているともう大きくなって
開いているのも沢山ありました。

そして何度か載せている木蓮が咲き始めました。
まだ蕾も多いですが。
春の訪れを感じる些細な事が嬉しいですね✨
なってきました。
そして桜以外にもいろいろな花が咲き始めました。

タンポポ。
最近急に黄色いタンポポの花が咲いているのを
あちこちでよく見かけるようになりました。

つくし。
ちょっと油断しているともう大きくなって
開いているのも沢山ありました。

そして何度か載せている木蓮が咲き始めました。
まだ蕾も多いですが。
春の訪れを感じる些細な事が嬉しいですね✨
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月02日
産直の花壇も春爛漫です(^-^)
今朝はひんやりしていて鶯などの鳥の声がよく聞こえる朝です。
産直の花壇の芝桜もしっかり咲いています。

今日の産直情報

胡蝶蘭の鉢です。
出品者は上手に育てる方なんですね(^^)/

細ネギ、パセリ、三つ葉、ノースポールの苗です。
ノースポールは育てやすいし、他のは家にあると重宝します

手作りの手芸品。
座椅子、帽子、バッグ、シュシュ、マスクチャームなど様々な種類のものがあります
今週の生け花。

レンギョウ、椿、ガーベラ、ヒメシャガで春らしいですね(^^♪
産直の花壇の芝桜もしっかり咲いています。

今日の産直情報


胡蝶蘭の鉢です。
出品者は上手に育てる方なんですね(^^)/

細ネギ、パセリ、三つ葉、ノースポールの苗です。
ノースポールは育てやすいし、他のは家にあると重宝します


手作りの手芸品。
座椅子、帽子、バッグ、シュシュ、マスクチャームなど様々な種類のものがあります

今週の生け花。

レンギョウ、椿、ガーベラ、ヒメシャガで春らしいですね(^^♪
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年04月01日
サンドイッチの販売が再開しました。
おはようございます。
今日は朝から青空の広がるいい天気です☀️
【今日の産直情報】
今日も産直は9時からです。
しばらくお休みしていたサンドイッチの販売が再開しました。
ゆで卵が入っていてサンドイッチの量が半分の物もあります。

タケノコ。
先週は数が少なかったですが今日は沢山出ています。

椎茸、ブロッコリー、菊芋。

長ネギにワケギ。
ワケギは酢味噌和えがいいですね。

甘酒。

他にも新鮮な野菜やシフォンケーキにどぶろく。
そのどぶろくを使ったどぶろくまんじゅうに
蜂蜜、お茶の葉等々....あります。
お花見も今週が最後になりそうなので多和まで
足を伸ばしてお花見がてら産直にも寄って下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
今日は朝から青空の広がるいい天気です☀️
【今日の産直情報】
今日も産直は9時からです。
しばらくお休みしていたサンドイッチの販売が再開しました。
ゆで卵が入っていてサンドイッチの量が半分の物もあります。

タケノコ。
先週は数が少なかったですが今日は沢山出ています。

椎茸、ブロッコリー、菊芋。

長ネギにワケギ。
ワケギは酢味噌和えがいいですね。

甘酒。

他にも新鮮な野菜やシフォンケーキにどぶろく。
そのどぶろくを使ったどぶろくまんじゅうに
蜂蜜、お茶の葉等々....あります。
お花見も今週が最後になりそうなので多和まで
足を伸ばしてお花見がてら産直にも寄って下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓