2020年10月30日

つくね芋の収穫

つくね芋の収穫
これはお餅ではありません。つくね芋です。
すごい粘りです。


つくね芋の収穫
葉が枯れてきたので掘ってみました。


つくね芋の収穫
洗った状態です。ゴツゴツしていて形はよくありません。
でも、すって食べると美味しいんですよ(^-^)/
つくね芋は山芋の一種で、ポリフェノールや食物繊維が豊富で栄養価が高いんです。


うちではすりおろしたつくね芋を義母が教えてくれた甘酢で頂きます。
つくね芋の収穫

作り方は簡単です。
砂糖:醤油:酢:酒:みりん:水を1/2:2/3:2/3:1/3:1/3:1/3(カップでも計量スプーンでも)の割合で合わせた中に、すった芋をスプーンですくって入れるだけ。

とろろご飯とか、とろろ汁、磯辺揚げ、お好み焼き等レシピはたくさんあって食べ方色々です。
次の収穫では磯辺揚げで食べてみようかな(^O^)









来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(今日の畑)の記事
初めて栽培する野菜
初めて栽培する野菜(2023-07-28 09:52)

今日の畑
今日の畑(2022-06-17 08:46)

梅の実
梅の実(2022-06-03 06:06)

苗の成長
苗の成長(2022-05-06 07:25)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:01 │今日の畑