2022年06月03日
梅の実
今年も梅の季節になりました。

昨日久しぶりに梅の木を見に行くと今年はたくさん実が付いていました
足元には生理落下した小さめの黄色い梅がいっぱい落ちています。
梅の木自身の体力に合った実の量を調整するためです。

この木ももう古く、ここ2年ほどは実が少なく心配していたのですが、
まだ大丈夫のようです(^-^)
もう1本の古い木は今年はとうとう実を付けず、
8年位前に植えた2本の木も枯らしてしまいました
何が悪かったのか…(>_<)
うちの家族は梅干しを食べないので私は梅のらっきょう酢漬けを作ります。

これは2019年に漬けたものです。
実はこれも私だけが食べるだけなのであまり減りません

2020年に漬けたらっきょう酢漬け。
収穫量が少なかったので全量を漬けたのが8Lのビンに1本半ですがまだ手付かずです。
濁りもなく美味しいのでしばらく漬けなくても大丈夫ですね(^-^)
今年の梅の実をどうするか考えてます。
梅ジャム、梅酒、梅シロップ、はちみつ漬け、甘露煮、梅味噌ドレッシング…
大量に作ると後で困るので、面倒ですがあれやこれやをちょっとずつ作ろうかな
明日・明後日は産直の営業日です。
何が出荷されるんでしょう。楽しみですね

昨日久しぶりに梅の木を見に行くと今年はたくさん実が付いていました

足元には生理落下した小さめの黄色い梅がいっぱい落ちています。
梅の木自身の体力に合った実の量を調整するためです。

この木ももう古く、ここ2年ほどは実が少なく心配していたのですが、
まだ大丈夫のようです(^-^)
もう1本の古い木は今年はとうとう実を付けず、
8年位前に植えた2本の木も枯らしてしまいました

何が悪かったのか…(>_<)
うちの家族は梅干しを食べないので私は梅のらっきょう酢漬けを作ります。

これは2019年に漬けたものです。
実はこれも私だけが食べるだけなのであまり減りません


2020年に漬けたらっきょう酢漬け。
収穫量が少なかったので全量を漬けたのが8Lのビンに1本半ですがまだ手付かずです。
濁りもなく美味しいのでしばらく漬けなくても大丈夫ですね(^-^)
今年の梅の実をどうするか考えてます。
梅ジャム、梅酒、梅シロップ、はちみつ漬け、甘露煮、梅味噌ドレッシング…
大量に作ると後で困るので、面倒ですがあれやこれやをちょっとずつ作ろうかな

明日・明後日は産直の営業日です。
何が出荷されるんでしょう。楽しみですね

来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:06
│今日の畑