2020年05月09日
『火球』と野菜畑の話
5月7日の夜帰宅した家族が「隕石見た!」と興奮気味に言うのです。
隕石が近くに落ちていたのかと思ったのですが、隕石ではありませんでした。
帰途車を走らせていると、北西から西の空に向かって緑の流れ星のような物が流れたそうです。
普通の流れ星よりゆっくりと、そしてきれいな緑色だとのことでした。
すぐネットで調べると『火球(かきゅう)』のようでした。
要するに流星で、明るいものを『火球』と呼ぶそうです。
ちょっと興味を感じたのでさらに調べました。
全国で見られていました。
一昨日はフラワームーンで、その前の6日はみずがめ座η(エータ)流星群がの活動が一番活発な日でした。
みんなが見た『火球』はその流星群の一部だったのでしょうか?
普段であれば土曜日に天体望遠鏡博物館の方に教えていただくところですが、今は休館中なので残念です
さて、産直スタッフから畑の情報を送ってもらったので紹介します❕


絹さやの花。すごくきれいです
実も大きく成長していますね。

チシャと赤軸ほうれん草です。

イチゴ。いつ頃なるのか楽しみですねぇ。
今頃の夜空には春の大三角とか春の大曲線とががあるようなので、
皆さんもステイホームでお家にこもっていることも多いと思うので、
気分転換に夜は色々な星を探してみて下さい。
高松の街中でも最近は店舗の明かりが少なくてきれいに星が見えるそうですよ(^_-)-☆
多和の夜は大変静かなので、星がきれいだとついつい引き込まれるように
いつまでも見入ってしまって首が痛くなります(^^;
でも色んなことから解放されて気分も落ち着きますよ。
隕石が近くに落ちていたのかと思ったのですが、隕石ではありませんでした。
帰途車を走らせていると、北西から西の空に向かって緑の流れ星のような物が流れたそうです。
普通の流れ星よりゆっくりと、そしてきれいな緑色だとのことでした。
すぐネットで調べると『火球(かきゅう)』のようでした。
要するに流星で、明るいものを『火球』と呼ぶそうです。
ちょっと興味を感じたのでさらに調べました。
全国で見られていました。
一昨日はフラワームーンで、その前の6日はみずがめ座η(エータ)流星群がの活動が一番活発な日でした。
みんなが見た『火球』はその流星群の一部だったのでしょうか?
普段であれば土曜日に天体望遠鏡博物館の方に教えていただくところですが、今は休館中なので残念です
さて、産直スタッフから畑の情報を送ってもらったので紹介します❕


絹さやの花。すごくきれいです

実も大きく成長していますね。

チシャと赤軸ほうれん草です。

イチゴ。いつ頃なるのか楽しみですねぇ。
今頃の夜空には春の大三角とか春の大曲線とががあるようなので、
皆さんもステイホームでお家にこもっていることも多いと思うので、
気分転換に夜は色々な星を探してみて下さい。
高松の街中でも最近は店舗の明かりが少なくてきれいに星が見えるそうですよ(^_-)-☆
多和の夜は大変静かなので、星がきれいだとついつい引き込まれるように
いつまでも見入ってしまって首が痛くなります(^^;
でも色んなことから解放されて気分も落ち着きますよ。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00
│今日の畑