2020年04月12日
ビーツの種まきをしました。
結願の郷産直市場がお休みをして早3週間目です(-_-;)
先日車ですれ違ったスタッフに懐かしさのあまり手を大きく振ってしまいました(^^;
早くいつものように産直でお客様を迎えたいなあと思いながら
昨日ビーツの種まきをしました。
ビーツ(ビートとも言います)は赤いかぶらのような外見で、
ロシアのボルシチに使われる野菜です。
昨年収穫したビーツ。



種類も色々あるのですが、赤や黄色のうずまきもきれいです
これは甘酢につけてサラダでいただきました。ちょっと土臭いような独特の味です。
昨年はプランターでの栽培とまともなビーツの収穫も少なかったので
ボルシチまでは無理でしたが、今年は沢山採れたらボルシチを作りたいです
まともなのが収穫できれば、産直にも出荷したいのでお楽しみに(^_-)-☆
畑に蒔いたビーツの種。


なぜか種には青や緑の着色が。

最後に畑で見つけた たけのこ。というより笹の子です。畑(元はたんぼ)の横にある笹が
畑の中まで伸びてきます

足先に引っかかって見つけました。青いのは洗濯バサミ
超かわいいサイズです。
先日車ですれ違ったスタッフに懐かしさのあまり手を大きく振ってしまいました(^^;
早くいつものように産直でお客様を迎えたいなあと思いながら
昨日ビーツの種まきをしました。
ビーツ(ビートとも言います)は赤いかぶらのような外見で、
ロシアのボルシチに使われる野菜です。
昨年収穫したビーツ。



種類も色々あるのですが、赤や黄色のうずまきもきれいです

これは甘酢につけてサラダでいただきました。ちょっと土臭いような独特の味です。
昨年はプランターでの栽培とまともなビーツの収穫も少なかったので
ボルシチまでは無理でしたが、今年は沢山採れたらボルシチを作りたいです

まともなのが収穫できれば、産直にも出荷したいのでお楽しみに(^_-)-☆
畑に蒔いたビーツの種。


なぜか種には青や緑の着色が。

最後に畑で見つけた たけのこ。というより笹の子です。畑(元はたんぼ)の横にある笹が
畑の中まで伸びてきます


足先に引っかかって見つけました。青いのは洗濯バサミ

超かわいいサイズです。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00
│今日の畑