この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年11月16日
もうすぐ!山のうまいもんまつり~
明後日、11月18日(日)、「結願の郷オープン5周年記念 やまのうまいもんまつり」が開催されます!
ぜひ、多和へお越しください!!
【日時】
2018年11月18日(日) 午前9時~午後15時(雨天決行)
【内容】
★空くじなしの三角くじ(景品なくなり次第終了)
★バザー
しっぽくうどん・そば、やきいも、だんご汁、たこ焼き、焼きそばなどの販売
★産直市
多和でとれた新鮮な野菜やお米などの販売
★フリーマーケット
★お餅つき(ふるまい)※数量限定
★どぶろく 試飲・販売
★化石発掘体験
★生け花展示・体験教室
★大型建設機械の展示・実演体験
★天体望遠鏡の展示・望遠鏡による太陽観察(※晴れた場合のみ)
★天体望遠鏡博物館スタッフによるお茶のふるまい
※内容を一部変更する場合がございます。
【山のうまいもんまつり案内図】

*紅葉シーズンの為、周辺道路の混雑が見込まれます。十分にお気をつけてお越しください。
*お車をご駐車の際は、誘導員の指示に従ってご駐車ください。
*当日、出店・展示・体験の場所が変更する場合がございます。予めご了承ください。
【場所】
香川県さぬき市多和助光東30-1 さぬき市地域活性化複合施設「結願の里(旧多和小学校)」
アクセス方法⇒ 「アクセス」
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年11月16日
秋、長尾女体山にて
*さぬき市長尾から見た「讃岐山脈」
さぬき市の南側に東西に連なる讃岐山脈、別名阿讃山脈。
その中に、標高744mの「長尾女体山」があります。
88番札所大窪寺から続く登山道「四国のみち」をひたすら登っていくと、「長尾女体山」の山頂へ。
途中、線の入った松を何本か見ました。昔、松ヤニをとっていた跡のようです。
この「四国のみち」(さぬき市前山~多和大窪寺)は、遍路道になっていて、前山ダムを越えたあたりから険しい山道に。
その中をお遍路さんが大窪寺を目指して、険しい道を歩き、女体山の山頂を通っていきます。
長尾女体山の山頂には、青木女体神社があります。
雨乞いの神様が祀られていて、昔、雨乞いの儀式が行われていたそうです。
【秋の山頂からの風景】
※この時は天候が悪かたったため、遠くまで見渡すことができませんでした。
【夏、夕刻の山頂からの風景】
広く見渡せたときの写真です。
西の方向を見ると、丸亀の飯山、多度津の臨海地帯まで見渡せました。
山頂からの景色は、絶景です。
目下に広がる讃岐平野、そして奥に広がる瀬戸内海と浮かぶ島々。
この景色は、「讃岐の宝物」
この素敵な景色を見に、登ってみてはいかがでしょうか?
*急な坂道が続くので、山登りの準備をしていかれた方がよいです。
長尾女体山についてはこちら>>「女体山・矢筈山ハイキングコース」
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓