2018年11月16日

秋、長尾女体山にて

秋、長尾女体山にて



*さぬき市長尾から見た「讃岐山脈」

さぬき市の南側に東西に連なる讃岐山脈、別名阿讃山脈。

その中に、標高744mの「長尾女体山」があります。
秋、長尾女体山にて



88番札所大窪寺から続く登山道「四国のみち」をひたすら登っていくと、「長尾女体山」の山頂へ。
秋、長尾女体山にて


秋、長尾女体山にて


秋、長尾女体山にて


途中、線の入った松を何本か見ました。昔、松ヤニをとっていた跡のようです。
秋、長尾女体山にて



秋、長尾女体山にて



この「四国のみち」(さぬき市前山~多和大窪寺)は、遍路道になっていて、前山ダムを越えたあたりから険しい山道に。

その中をお遍路さんが大窪寺を目指して、険しい道を歩き、女体山の山頂を通っていきます。

秋、長尾女体山にて


長尾女体山の山頂には、青木女体神社があります。

雨乞いの神様が祀られていて、昔、雨乞いの儀式が行われていたそうです。

【秋の山頂からの風景】
秋、長尾女体山にて


※この時は天候が悪かたったため、遠くまで見渡すことができませんでした。
【夏、夕刻の山頂からの風景】
広く見渡せたときの写真です。
西の方向を見ると、丸亀の飯山、多度津の臨海地帯まで見渡せました。
秋、長尾女体山にて


秋、長尾女体山にて


秋、長尾女体山にて



山頂からの景色は、絶景です。

目下に広がる讃岐平野、そして奥に広がる瀬戸内海と浮かぶ島々。

この景色は、「讃岐の宝物」

この素敵な景色を見に、登ってみてはいかがでしょうか?
*急な坂道が続くので、山登りの準備をしていかれた方がよいです。
長尾女体山についてはこちら>>「女体山・矢筈山ハイキングコース」



来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(多和の名所)の記事
八十八庵のしだれ桜
八十八庵のしだれ桜(2020-04-03 05:38)

大窪寺の大銀杏
大窪寺の大銀杏(2019-11-06 05:38)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00 │多和の名所日記