2022年06月15日

多和の医療機関でもマイナ受付できるよ

多和の医療機関でもマイナ受付できるよ

病院や薬局でこんなシール見たことありませんか?
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関に貼ってあるシールです。


多和の診療所では5月中旬、薬局では6月初旬より対応できるようになりました。

多和の医療機関でもマイナ受付できるよ

最近はテレビのニュースにとりあげられなくなりましたが、一時期言ってましたよね。
『マイナンバーカードへの保険証登録』。

今回導入の運びになった『健康保険証のオンライン資格確認システム』です。
多和のどちらの医療機関も同一機械ですが、他の医療機関では横型など違う機種もあります。
形は違ってもできることは同じです。

マイナンバーカードで顔認証や4桁の暗証番号により、また保険証の番号による資格確認はもちろんですが、
病院の先生は特定健診情報、また薬剤師の先生は薬歴情報を患者様の同意の上確認することができるというシステムです。
同意がない場合はしないですよ。同意はとても大切なことです。

多和の医療機関でもマイナ受付できるよ

この機械なんと皆さんが、え〜そうなんだ。と思うようなこともできるのです。

今、マイナンバーカードをお持ちでも保険証と紐付けを出来ていない不安に思っている方でも大丈夫なんです。本人さまがカード持参し自分で保険証と簡単に数分で紐付けができるのです。

スマホや、コンビニ、市役所まで行かなくてもそのような機能かついているので、
医療機関で必要な時に紐付けできます。便利でしょ。

運用に関しては、まだまだ全国的にはカード利用はぼちぼちというのが本当のところだと思います。

多和の医療機関でもマイナ受付できるよ

また、6月30日から保険証と紐付けしたら7500ポイント、
公金受け取り口座登録したら7500ポイント付与できる企画はちょっと美味し過ぎてヤバいですよね。

私は総務省の回者ではありませんが、ポイント付与と言ってもお金ですよね。

いろいろな賛否両論の意見があると思いますが、そこには今回は触れないようにしたいと思います。

とりあえず多和診療所、多和薬局どちらとも『マイナ受付』できるようになってます。


最後の写真は、多和薬局に5月30日午前システムの導入をしました。
その時立ち会いに来てくださった理事長さんとシステムの男の子、3人で食べた私の手作り弁当。
理事長さん今回ハッピーなことがあり、コロナ禍なのでお祝いもできないかも…と、
私、張り切ってお祝いを兼ねておにぎり2個とおかず弁当を作ってみました。シャケ弁みょうが入り。
こんなお祝いでは本当のところ全然ダメなんだけど…お優しい方なので、とても喜んでくださいました。記念に1枚撮影!

多和の医療機関でもマイナ受付できるよ


毎週水曜日の記事連載の
〜Sさんの散歩より〜は、今回花の写真が続きますので明日書きたいと思います。
楽しみにしていた方々には大変申しわけありませんでした。

最後まで読んでくれてありがとうございました。
こういう話は得意なので長くなってしました。メンゴ(*´ω`*)

また、明日もよろしくお願いします。



来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Mの日記)の記事
花はまだ秋
花はまだ秋(2023-11-29 05:38)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38 │Mの日記