2022年06月24日
梅ジャム作り&瓶詰作業
数年ぶりに梅ジャムを作りました

時間の都合で梅を全部収穫をしたのですが、
甘露煮をもう一度作ろうかなと思いながら
数日経ってしまい梅が黄色くなってしまいました。

前回梅ジャムを作った時には裏ごしとかに手間がかかったので
今回は下茹でした梅から種を取り砂糖を入れて煮込むことに(^^)/

酸味と苦みが私は苦手なので他のジャムは砂糖が30%のところ50%で作りました。
と言っても希少糖なので(^-^)
もう多和産のブルーベリーも出荷されているのでこちらもジャムにするつもりです。

ジャムを作るときには大量に作って保存が効くように
熱い内に瓶に詰め軽く蓋をして15分、再度きつく蓋をし直し5分煮沸。
その後瓶を逆さにして冷ませば脱気完了です。
もちろん瓶は煮沸消毒し、道具も消毒して使います。
こうしておけば瓶を開けるまでは冷蔵庫でなくても保存できます
この1週間は毎日気温が高いようです
熱中症など体調には気を付けましょう。
作業中とかに時々梅干しを食べると熱中症対策になるかも。
多和の産直にも手作りの美味しい梅干しありますよ


時間の都合で梅を全部収穫をしたのですが、
甘露煮をもう一度作ろうかなと思いながら
数日経ってしまい梅が黄色くなってしまいました。

前回梅ジャムを作った時には裏ごしとかに手間がかかったので
今回は下茹でした梅から種を取り砂糖を入れて煮込むことに(^^)/

酸味と苦みが私は苦手なので他のジャムは砂糖が30%のところ50%で作りました。
と言っても希少糖なので(^-^)
もう多和産のブルーベリーも出荷されているのでこちらもジャムにするつもりです。

ジャムを作るときには大量に作って保存が効くように
熱い内に瓶に詰め軽く蓋をして15分、再度きつく蓋をし直し5分煮沸。
その後瓶を逆さにして冷ませば脱気完了です。
もちろん瓶は煮沸消毒し、道具も消毒して使います。
こうしておけば瓶を開けるまでは冷蔵庫でなくても保存できます

この1週間は毎日気温が高いようです

熱中症など体調には気を付けましょう。
作業中とかに時々梅干しを食べると熱中症対策になるかも。
多和の産直にも手作りの美味しい梅干しありますよ

来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:42
│日記