2018年06月13日
【丁石探訪!】42丁~22丁を探して
むしむしと暑さがじめっとまとわりつくような季節ですね。
多和を車で走っていると、通り沿いにアジサイが咲いています。
気づけば、今年も半分。
大雪や厳しい寒さから、あっという間に散った桜、そして今。
さぬき市多和の「結願の里(多和産直結願の郷・天体望遠鏡博物館)」から旅館竹屋敷さん付近までの丁石をご紹介します。
◆これまでの記事
【丁石探訪】70丁から65丁を探して
【丁石探訪!】64丁から51丁を探して

【42丁】

【39丁】

【38丁】

【37丁】

【36丁】

【35丁】

この35丁の丁石があるのは、旧377号線の山の中にあります。
昔の遍路道だった場所です。


【34丁】

【33丁】

【30丁】

【29丁】

【27丁】

【26丁】

【25丁】

【24丁】


旧遍路道沿い槇川という川沿いです。
【23丁】

【22丁】

旧遍路道に丁石が残され、昔の道だということを気づきました。
多和地区に入り、アップダウンがあり険しい場所でした。
次回に続く・・・

にほんブログ村
↑クリックしてね!
多和を車で走っていると、通り沿いにアジサイが咲いています。
気づけば、今年も半分。
大雪や厳しい寒さから、あっという間に散った桜、そして今。
さぬき市多和の「結願の里(多和産直結願の郷・天体望遠鏡博物館)」から旅館竹屋敷さん付近までの丁石をご紹介します。
◆これまでの記事
【丁石探訪】70丁から65丁を探して
【丁石探訪!】64丁から51丁を探して

【42丁】
【39丁】
【38丁】
【37丁】
【36丁】
【35丁】
この35丁の丁石があるのは、旧377号線の山の中にあります。
昔の遍路道だった場所です。

【34丁】
【33丁】
【30丁】
【29丁】
【27丁】
【26丁】
【25丁】
【24丁】
旧遍路道沿い槇川という川沿いです。
【23丁】
【22丁】
旧遍路道に丁石が残され、昔の道だということを気づきました。
多和地区に入り、アップダウンがあり険しい場所でした。
次回に続く・・・

にほんブログ村
↑クリックしてね!
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00
│歴史