この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月01日
多和の遅い秋
今年の多和の紅葉は残念ながらいまいちでした
産直の大イチョウも上の方や端の方は早くに
散ってしまい、まだ緑の残った下の方の葉が
しばらくさみしそうにありましたが、
ここ数日の強風でほぼ散ってしまいました。
11月22日の冷え込みが厳しかった朝、
宇土池では水面に靄が流れていました。

空気も水も澄んでいたので水面に映った青空がきれいでした。
例年ならもう少し紅い木々が映るのですが…。
山の中ではメタセコイヤがあちこちで紅葉していました。

以前旧多和小学校の北側にはメタセコイヤがあり
紅葉の後には絨毯のような葉っぱを用務員さんが
一生懸命掃除してくれていたのが懐かしいです。
今年は作物の出来が例年と違ったりしましたが、
我が家の渋柿もなかなか熟れず、いつもより遅い
収穫でした。
少しですが干し柿にしました。

今年は猿の姿をあまり見かけないのでなんとか
食べられることを期待しています✨
あとは収穫したさつまいもで干し芋も作ろうかと
思ってます(*^^*)
いつのことになるかはわかりませんが…。
明日・明後日は産直の営業日です。
新鮮な野菜や美味しい加工品、手作りの手芸品など
ありますので是非お立ち寄り下さいm(_ _)m

産直の大イチョウも上の方や端の方は早くに
散ってしまい、まだ緑の残った下の方の葉が
しばらくさみしそうにありましたが、
ここ数日の強風でほぼ散ってしまいました。
11月22日の冷え込みが厳しかった朝、
宇土池では水面に靄が流れていました。

空気も水も澄んでいたので水面に映った青空がきれいでした。
例年ならもう少し紅い木々が映るのですが…。
山の中ではメタセコイヤがあちこちで紅葉していました。

以前旧多和小学校の北側にはメタセコイヤがあり
紅葉の後には絨毯のような葉っぱを用務員さんが
一生懸命掃除してくれていたのが懐かしいです。
今年は作物の出来が例年と違ったりしましたが、
我が家の渋柿もなかなか熟れず、いつもより遅い
収穫でした。
少しですが干し柿にしました。

今年は猿の姿をあまり見かけないのでなんとか
食べられることを期待しています✨
あとは収穫したさつまいもで干し芋も作ろうかと
思ってます(*^^*)
いつのことになるかはわかりませんが…。
明日・明後日は産直の営業日です。
新鮮な野菜や美味しい加工品、手作りの手芸品など
ありますので是非お立ち寄り下さいm(_ _)m
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓