この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2023年12月15日
クリスマスリース作りの教室をしました
12月9日土曜日に多和地区の女性5名がクリスマスリース作りをしました。
先生は産直できれいなリースを販売している多和の方です。

先生のお手本です。
周りに色んなものがありますがご勘弁下さい
赤・黄・緑とカラフルでたくさんの材料を使っています。
私たちにも色々な材料を集めてきてくれました

時間の都合もあり、土台にグリーンと大きな松ぼっくりを配置してくれていました。
木の実をのりで付けても思うように納まりません(^^;
それでもまだまだくっ付けていきます。

内側にも外側にも隙間なく埋めます。
最後に後ろに緑の葉を足して出来上がりです。
約2時間かけて何とか形になりました。
以外に体力を要する作業でしたが、きれいに(?)仕上がるとうれしく満足です

私たちの作品いかがでしょうか?
ちなみにこの台も先生の手作りなんです!(^^)!
器用な人なら一度教えてもらうと次からは自分で材料を集めてできると思います。
いよいよ明日・明後日は今年最後の産直の営業日になりました。
年明けは6日(土)からの営業となります。
先生は産直できれいなリースを販売している多和の方です。

先生のお手本です。
周りに色んなものがありますがご勘弁下さい

赤・黄・緑とカラフルでたくさんの材料を使っています。
私たちにも色々な材料を集めてきてくれました


時間の都合もあり、土台にグリーンと大きな松ぼっくりを配置してくれていました。
木の実をのりで付けても思うように納まりません(^^;
それでもまだまだくっ付けていきます。

内側にも外側にも隙間なく埋めます。
最後に後ろに緑の葉を足して出来上がりです。
約2時間かけて何とか形になりました。
以外に体力を要する作業でしたが、きれいに(?)仕上がるとうれしく満足です


私たちの作品いかがでしょうか?
ちなみにこの台も先生の手作りなんです!(^^)!
器用な人なら一度教えてもらうと次からは自分で材料を集めてできると思います。
いよいよ明日・明後日は今年最後の産直の営業日になりました。
年明けは6日(土)からの営業となります。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓