2023年03月17日
三寒四温
三寒四温とは本来中国の冬の気象のことだそうです。
日本では少し気候が違うので、寒い日が三日ほど続いた後
暖かい日が四日くらい続き、寒暖差がありながら春になって
いくこの季節に使えわれているようです。
多和の春はゆっくりですが、梅がきれいに咲きました。

二日前には少ししか咲いていなかったレンギョウも満開です。

明日は彼岸の入り。
お地蔵様のよだれかけを先日産直で買ったものに変えました

明日は仕事が休みなのでシキビを切る予定です。
多和あるあるだと思いますが、お墓の数がすごいので
お花やシキミの用意をするのも一仕事です
明日・明後日は産直の営業日です。
まだまだ寒いので、多和へ来るときには薄くても
羽織るものを持ってきた方が良いと思います。
日本では少し気候が違うので、寒い日が三日ほど続いた後
暖かい日が四日くらい続き、寒暖差がありながら春になって
いくこの季節に使えわれているようです。
多和の春はゆっくりですが、梅がきれいに咲きました。

二日前には少ししか咲いていなかったレンギョウも満開です。

明日は彼岸の入り。
お地蔵様のよだれかけを先日産直で買ったものに変えました


明日は仕事が休みなのでシキビを切る予定です。
多和あるあるだと思いますが、お墓の数がすごいので
お花やシキミの用意をするのも一仕事です

明日・明後日は産直の営業日です。
まだまだ寒いので、多和へ来るときには薄くても
羽織るものを持ってきた方が良いと思います。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:00
│日記