2018年07月06日
\実験/ 手作りの除草剤の効果

7月4日(水)の曇りの日に、花と星と歴史の広場の雑草に、手作り除草剤(食酢100ml+食器用洗剤少々)を霧吹きでかけてみました。

見た目は、効果無いように見えます。
雑草をよく見ると…
少し、葉っぱが白くなっていました。

翌日5日は、大雨で雑草に付着した酢が流れてあまり効果を発揮しなかったと思われます。
雑草にも季節があるようで、今はスベリヒユが勢いがつよく、たまに猫じゃらしのエノコログサ、オオバコが目立っています。
場所によって、背の高く細く小さな花が咲く、ハルジオンも生えています。
つぎは、どんな草が生えてくるのか楽しみですが、花を見に来る人が、親しみを持てるようにできる限り、草はとらないといけませんね。まんのう町のひまわりの畑をみてそう思いました。
↓よかったら「ポチ」っとクリックお願いします!↓

にほんブログ村
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00
│日記