この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2019年09月11日
多和から行ってきました『そばごや』
新しいカテゴリーを追加しました。
『多和から行ってきました』どうぞよろしくお願いします。
初めての更新は、多和産直市から車で40km、所要時間約52分
「多和産直レストラン」の蕎麦の師匠のお店
『そばごや』ふじかわ
電話: 0883–67–2277
住所:徳島県美馬郡つるぎ町一宇字一宇541–4

徳島県つるぎ町貞光から国道438号線を11kmさかのぼった貞光川の左岸にある
徳島県で1番高い滝の『鳴滝』、3段の滝で約85m。今回は、鳴滝の展望所迄登りました。
階段でたいへん険しいですが上まで行くと諦めないで来て良かったと…。
私自身山の子だからこのくらいの道なら大丈夫でした。
徳島県指定天然記念物の『土釜』、釜直径:6〜10m、約50mの間に4カ所。
石が力強く青緑色で男らしい感じがした。この辺は多和より少し涼しい。
(下横線はリンクしていますのでクリックして詳しくお読みください。)

それを見て1kmくらいまだ奥に行くとお店は有ります。
師匠と女将さん2人で頑張って営業しています。
ここイチ押しメニューは、そば粉100%の師匠が手打ちしたざる蕎麦、
こちらが何にするか迷っていてら多分師匠の方からすぐに、
『ざる蕎麦にしたら』と勧めてきます。(笑)
因みに、小 500円。他メニューはかけ蕎麦など

師匠の得意な事は、手打ち蕎麦と『カラオケ』
じぶんのオリジナル歌を3曲もっている強者、「一宇の男」「懐かしの撥動機」「四国三郎流れ旅」
歌っているところを見るほどは親しくはないですが多分だいぶん上手そうです。
ちょっと耳が遠いのですが、そこは女将さんが優しくホロー。
師匠の手は、凄く柔らかくてスベスベでもちもちです。
何回も産直レストランの代表が通って教えてもらって開店の運びになった原点のお店です。
私 :「今日はうちの代表に内緒で黙って来たんよ、店の写真撮ってもいいですか、多和のブログに書こうと思っていて」
師匠:「なんぼでも撮ってええけど、恥ずかしいんで顔はいかんぞ(笑)」
ここは、注文を聞いてからそばを茹でにかかります。
そうこうしているうちにざる蕎麦が出来上がりました。

帰りには、師匠が優しく
「多和の産直にまた行くわー❗️」と、
私 :「ダメやって‼︎ 今日、うちが休んでるから来れたんやから、来週から営業始めるから、同じ土日の営業やのに来れんやろう」
周りのお客さんたちが、一斉に爆笑
これくらい気安く話出来る人です。
師匠:「ほな、また大窪寺行くわー、しゃーない。蕎麦どうだったや?」
私 :「美味しかったよ、汁の味がほんま良かったよ、ありがとう。」
師匠:「ふつーにええわって言うたら機嫌が悪〜なるけど、美味しい言うたら機嫌がええわ」
だって❗️
もし、剣山などに行ったら皆さん立ち寄ってみてください。ちょっと頑固ぽい師匠ですが、多和の産直の話からだと話しやすいかも…

帰りに連れと車の中で
「じいちゃん家に行っとったみたいやったなぁ」と(笑)
初めての更新という事で少し張り切り過ぎてたくさん書いてしまいました。
ありがとうございました。
長いお休みを頂いていましたが、産直レストラン『しっぽく蕎麦、しっぽくうどん』で
14日(土)、15日(日)
営業しますのでよろしくお願いします。
『多和から行ってきました』どうぞよろしくお願いします。
初めての更新は、多和産直市から車で40km、所要時間約52分
「多和産直レストラン」の蕎麦の師匠のお店
『そばごや』ふじかわ
電話: 0883–67–2277
住所:徳島県美馬郡つるぎ町一宇字一宇541–4

撮影日時:2019/09/08(日) 11:15
徳島県つるぎ町貞光から国道438号線を11kmさかのぼった貞光川の左岸にある
徳島県で1番高い滝の『鳴滝』、3段の滝で約85m。今回は、鳴滝の展望所迄登りました。
階段でたいへん険しいですが上まで行くと諦めないで来て良かったと…。
私自身山の子だからこのくらいの道なら大丈夫でした。
徳島県指定天然記念物の『土釜』、釜直径:6〜10m、約50mの間に4カ所。
石が力強く青緑色で男らしい感じがした。この辺は多和より少し涼しい。
(下横線はリンクしていますのでクリックして詳しくお読みください。)

それを見て1kmくらいまだ奥に行くとお店は有ります。
師匠と女将さん2人で頑張って営業しています。
ここイチ押しメニューは、そば粉100%の師匠が手打ちしたざる蕎麦、
こちらが何にするか迷っていてら多分師匠の方からすぐに、
『ざる蕎麦にしたら』と勧めてきます。(笑)
因みに、小 500円。他メニューはかけ蕎麦など

師匠の得意な事は、手打ち蕎麦と『カラオケ』
じぶんのオリジナル歌を3曲もっている強者、「一宇の男」「懐かしの撥動機」「四国三郎流れ旅」
歌っているところを見るほどは親しくはないですが多分だいぶん上手そうです。
ちょっと耳が遠いのですが、そこは女将さんが優しくホロー。
師匠の手は、凄く柔らかくてスベスベでもちもちです。
何回も産直レストランの代表が通って教えてもらって開店の運びになった原点のお店です。
私 :「今日はうちの代表に内緒で黙って来たんよ、店の写真撮ってもいいですか、多和のブログに書こうと思っていて」
師匠:「なんぼでも撮ってええけど、恥ずかしいんで顔はいかんぞ(笑)」
ここは、注文を聞いてからそばを茹でにかかります。
そうこうしているうちにざる蕎麦が出来上がりました。

帰りには、師匠が優しく
「多和の産直にまた行くわー❗️」と、
私 :「ダメやって‼︎ 今日、うちが休んでるから来れたんやから、来週から営業始めるから、同じ土日の営業やのに来れんやろう」
周りのお客さんたちが、一斉に爆笑

これくらい気安く話出来る人です。
師匠:「ほな、また大窪寺行くわー、しゃーない。蕎麦どうだったや?」
私 :「美味しかったよ、汁の味がほんま良かったよ、ありがとう。」
師匠:「ふつーにええわって言うたら機嫌が悪〜なるけど、美味しい言うたら機嫌がええわ」
だって❗️
もし、剣山などに行ったら皆さん立ち寄ってみてください。ちょっと頑固ぽい師匠ですが、多和の産直の話からだと話しやすいかも…

帰りに連れと車の中で
「じいちゃん家に行っとったみたいやったなぁ」と(笑)
初めての更新という事で少し張り切り過ぎてたくさん書いてしまいました。
ありがとうございました。
長いお休みを頂いていましたが、産直レストラン『しっぽく蕎麦、しっぽくうどん』で
14日(土)、15日(日)
営業しますのでよろしくお願いします。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at
07:00
│多和から行って来ました