2020年02月03日

今日は節分

節分とは...
立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日の
季節の変わり目の事で年に4回あって
旧暦では立春が1年の始まりとして、
重要だったので立春の節分が残ったようです。

豆まきは季節の変わり目は邪気(鬼)が生じると
考えられていて、それを追い払って1年の
無病息災を願う意味があるそうです。

改めて調べてみると節分が1年に4回ある事など
知らない事がありました。



豆まきと言う事で豆を買いました☺️
この袋にある「福豆」と言うのは炒った豆の事を
言うそうです。

今日は節分

子どもが小さい頃は豆まきをして歳の数の
豆を食べたりしていたのが懐かしい思い出ですね。


歳の数だけ食べるのは福豆の福を身体に取り入れて
健康を願うと言う意味があるようです。

1年の健康を願って、豆まきをしたり、豆や恵方巻きを
食べたりしたいですねスマイル






来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(日記)の記事
暖かい年末
暖かい年末(2023-12-29 08:20)

寒くなりました((+_+))
寒くなりました((+_+))(2023-12-22 07:45)

今朝も寒い!
今朝も寒い!(2023-12-08 07:31)

多和の遅い秋
多和の遅い秋(2023-12-01 07:48)

多和のコスモス畑
多和のコスモス畑(2023-10-27 07:07)

黄色ばかりです
黄色ばかりです(2023-10-06 07:32)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:30 │日記