この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2022年07月31日

鳥獣対策と野菜作りの講習会

7月28日に多和で農業改良普及センターの方を招いて講習会が開かれました。


結願の里産直市場主催のこの講習会には約20名の方が参加しました。


日頃から猪や猿による被害に悩まされ、米や野菜作りに苦労している方が多和には多くいます(-_-;)


田畑を荒らされ、農作物を食べられとても悔しい思いをしているのです泣き

田には電柵やワイヤーメッシュで柵をしていますが、少しでも隙間があると入って来ます。
猿は簡単に飛び越えます汗

そういう状態で最近では産直に出荷をする人も減ってきているのです。
そこで普及センターの方に講習会をお願いしました。

資料や道具、本物の野菜まで持ってきて丁寧に指導して下さいました。



最初は野菜の連作障害のことと栽培方法についての講習で
続いて鳥獣地策の講習。主にサル対策です。

① 餌付けをきちんと理解するための勉強会を催し、集落みんなで猿対策に取り組む。
② サルから守れる田畑、エサ場とならないように環境の改善を行う。
③ 効果的な追払いを行う。
④ 守りたい田畑の防御を行う。


以上の4点を中心に内容も詳しく説明して下さいました。
指導者の体験を基にした話なのでなるほどと思うことが多く、
どれも手間や時間を掛けて辛抱強くやらなければならないことばかりです。
でも実際に成功をしている地区もあるとのことなので
実践して多くの野菜やもっと美味しいお米を作らないといけないと感じました。

次回は冬の対策についての講習会の予定もあるそうです。
大変だとは思いますが、この講習を無駄にはしたくないので
みんなで頑張らないといけませんねスマイル


今日も産直は9時から営業です(^^♪
暑さも厳しいですが、足を運んで頂けたらと思いますm(__)m



  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:07日記