この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2020年05月28日

経座のどんどん淵



緑が綺麗で良い眺めです。
なぜどんどん淵というかはわかりません。
勝手に私流に思うには、
砂防のため堰堤(えんてい)になっている、
そのため、どんどん言って川の水が流れ落ちるからではないか?

どんどん淵それにしても面白い名前です。

「堰堤(えんてい)とは、貯水、治水、砂防などの目的で、河川・渓谷を横断してつくられる堤防。ダム。」のこと

よく見ると小さな魚やカメが泳いでいる。
大人たちに危ないと言われながら釣りをした思い出がある人も多いのでは?


下は、紫陽花のような山に咲く素朴な優しそうな花。
もしかして、ミズキなの?



最後は、ギンパイソウ(銀杯草)
花言葉:心が和む、許されざる恋、楽しい追憶、清楚、平和
別名:ホワイトカップ、アマモドキ、イトバギキョウ、ニーレンベルギア



訪問してくれてありがとう。

  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記