2019年07月09日

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!

みなさん、おはようございます!
7月6日(土)に、さぬき市多和にある地域活性化複合施設「結願の里」(旧多和小学校)にて、
『布草履を作ろう!教室』を開催しました。

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!



今回のイベント教室は、多和地区を盛り上げる1つとして、地元多和の皆さんが得意分野で先生となって「イベント教室」を開催できたらなと思い、ご協力いただき開催に至りました。

今回の先生は、手芸が得意で様々な手芸作品を作られ、その作品たちは、「多和産直 結願の郷」で販売されています。
また、サポートとして先生のお友達の方にもお手伝いをいただきました。

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!



教室では、まず、布草履の土台となるひもをある程度の長さに2本切ります。
そして1本のひもをわっかにし両足の指にひっかけて、布きれを編み込んでいきます。
ちなみに、布切れは先生が用意され、布切れは不要になった着物だそうで、やわらかい綿ので、布草履に使うのにとても良いそうです。

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!


布切れを半分以上ひもにくくりつけて、鼻緒となる布をねじりつけたひもをつけていきます。

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!


鼻緒をつけて、また布切れをひもにひっかけていくと草履らしくなっていきます。

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!


最後に、ひもを引っ張りひっかけてきた布切れを締め付けて、鼻緒の前緒を草履に縫い付け完成です。

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!


様々な布草履が完成しました!

7月6日(土)『布草履を作ろう!教室』を開催しました!



参加者には、初めて作る方、昔作ったことがある方、手芸が好きで草履を作りたかった方など様々な方がいました。
時間内に終わるかどうか不安でありましたが、無事に完成し、作ることを楽しんでいただけて、とてもよかったです。

次回、開催するかどうか未定です。機会があればご協力いただき開催したいと思います。

さぬき市地域おこし協力隊 吉川直登




来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント情報)の記事

Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:00 │イベント情報