2023年12月05日
大銀杏が寂しくなりました

先週の金曜日に書いてあったように
大銀杏は黄葉が終わって葉が散って
しまいました。

木だけになるとちょっと寂しく
寒そうに見えます。
葉が無くなっても近くで見ると大きいので
迫力があって多和や産直を見守ってくれる
地域の大事な大銀杏です。
昨日は霜が降りて寒い朝でした。
気温が下がって寒くなってから
氷が張っている日も多くなって
います。


今日は曇りの朝です。
昼ぐらいから雨になりそうですね。

来訪ありがとうございます。
当グログは、「にほんブログ村ランキング参加中』
是非下をクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓
2023年12月04日
野菜作り

自分たちが食べるぐらいはと少しですが
野菜を作っています。


小松菜と水菜。
両方ともまだ小さいので間引きをしている
段階でちょっとずつ大きくなってきました。

スナップエンドウ。
今年初めて植えました。
うまく育って春には美味しいスナップエンドウが
食べられるといいなあと思います。
ここ何年か野菜を少し作っているのですが
なかなかうまくできません。
産直に出品できるぐらいの物が作れると
いいのですけど.....難しいですね。
これからも失敗しながらでも野菜作りは
続けていきたいとは思います。
うまく作れるのを目標に。
来訪ありがとうございます。
当グログは、「にほんブログ村ランキング参加中』
是非下をクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓
2023年12月03日
産直もクリスマス気分です

今朝も寒いですが昨日のように霜は見られませんでした。
昨日は大霜でマイナス1℃というところもあったそうです

でも久しぶりにお天気が良くお出掛けや掃除には良かったですね(^-^)
今日の産直情報
まずはクリスマスリース。

昨日飾られたのはすぐなくなり、今朝新しく入荷しました

山で材料を集めてきて一人で作るので大量生産できませんが、
頑張って作ってくれました

たくさんの木の実でセンス良く飾られて産直ならではのお値段です。
これはかなりお得だと思いますよ。
そして新しい仲間も(^^♪

かわいいサンタさんとブーツです。
季節の商品が並んでいます(*^-^*)

冬の必需品ニット帽子

ネックウォーマーやニットの帽子などで温かくして風邪をひかないようにしましょう。
最近家庭用暖炉を設置している方も多いと思いますが、
産直には薪もありますよ(^^)/

大量注文の方には配達もしてくれるそうです。
冬のキャンプにもお使いください

今日の花。

万年青や葉牡丹、菊の苗。
すぐ飾れる寄せ植え。
こちらもお正月がもうすぐだと感じさせてくれますね。
他にもシフォンケーキやロールケーキ、サンドイッチ、
金山寺味噌や梅干し、ほっかほかのどぶろくまんじゅう
などの加工品もあります。
結願の郷産直市場は12月17日が年内の営業最終日です。
お正月用のどぶろくなどお買い忘れのないように(^_-)-☆
来訪ありがとうございます。
当グログは、「にほんブログ村ランキング参加中』
是非下をクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓
2023年12月02日
大きなかぶ ~絵本の「大きなかぶ」を思い出す~

おはようございます☀
今日も9時からです。
[今日の産直情報]
大きなかぶ。
タイトルにも書いた通り子どもが小さい時に
よく読んでいた「大きなかぶ」の話を思い出す
ぐらい人の頭ほどあってびっくりする大きさです❗
普通の大きさの葉付きかぶもあります。

じゃがいも、里芋、つくね芋。
つくね芋は粘りが強くミネラルや食物繊維等が
多く含まれているお芋でおすすめですよ✨

長ネギ、大根、金時人参。
金時人参が沢山出てくるようになると
年末年始が近づいてきたなあと感じますね。

ほうれん草、白菜、春菊。

シフォンケーキ。
今日は柚子とバナナです。

どぶろくまんじゅう。
ほかほかを食べてほっこり温まって下さい。

干し芋。
休憩のおやつにどうぞ。

他にもピーマンや柿、椎茸、お米、蜂蜜等々。
寒いので暖かくして多和の産直までドライブがてら
お越し下さい(^-^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
来訪ありがとうございます。
当グログは、「にほんブログ村ランキング参加中』
是非下をクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓
2023年12月01日
多和の遅い秋

今年の多和の紅葉は残念ながらいまいちでした

産直の大イチョウも上の方や端の方は早くに
散ってしまい、まだ緑の残った下の方の葉が
しばらくさみしそうにありましたが、
ここ数日の強風でほぼ散ってしまいました。
11月22日の冷え込みが厳しかった朝、
宇土池では水面に靄が流れていました。

空気も水も澄んでいたので水面に映った青空がきれいでした。
例年ならもう少し紅い木々が映るのですが…。
山の中ではメタセコイヤがあちこちで紅葉していました。

以前旧多和小学校の北側にはメタセコイヤがあり
紅葉の後には絨毯のような葉っぱを用務員さんが
一生懸命掃除してくれていたのが懐かしいです。
今年は作物の出来が例年と違ったりしましたが、
我が家の渋柿もなかなか熟れず、いつもより遅い
収穫でした。
少しですが干し柿にしました。

今年は猿の姿をあまり見かけないのでなんとか
食べられることを期待しています✨
あとは収穫したさつまいもで干し芋も作ろうかと
思ってます(*^^*)
いつのことになるかはわかりませんが…。
明日・明後日は産直の営業日です。
新鮮な野菜や美味しい加工品、手作りの手芸品など
ありますので是非お立ち寄り下さいm(_ _)m
来訪ありがとうございます。
当グログは、「にほんブログ村ランキング参加中』
是非下をクリックして頂けると励みになります。
↓↓↓