2018年12月03日
護摩山登山
産直を早く出てから 娘と急に思い立ち護摩山登山
護摩山山頂から
撮影日:2018/12/02(日)pm.16:19

いざ出発❗️
ふもとを出たのは時間16:02
こちらが、登山口
ここから登って行きます。

どんどん登って行くと六十八番のお地蔵様のところが分岐点です。

右に行くと、この様なお地蔵様がたくさんおられます。が、
こちらは、厳しい修行の様な道無き道です。私達では行けません。


左に行くと、険しいそうですが、山頂に行きやすいです。

下の写真が山頂付近です。
登山ノートがあり、次々とメモっていました。
スーツで上がって来た人もいたみたいです。(笑)
私たちもメモりました。
『熱い!(暑いのまちがい)今度は、水筒持ってこよう。』
って、娘は、10年ぶりくらい 私は、1年ぶりでした。

結願の郷ホームページ『護摩山ハイキングコース』こちらで詳しく地域おこし協力隊員方が調べてくれています。クリックして見てみて!
登山する方は、夏はお勧めしません、毒蛇が昔から居ると言われています。
山頂の木の間から多和の景色が見えていました。
護摩山山頂から
撮影日:2018/12/02(日)pm.16:19

いざ出発❗️
ふもとを出たのは時間16:02
こちらが、登山口
ここから登って行きます。

どんどん登って行くと六十八番のお地蔵様のところが分岐点です。

右に行くと、この様なお地蔵様がたくさんおられます。が、
こちらは、厳しい修行の様な道無き道です。私達では行けません。


左に行くと、険しいそうですが、山頂に行きやすいです。

下の写真が山頂付近です。
登山ノートがあり、次々とメモっていました。
スーツで上がって来た人もいたみたいです。(笑)
私たちもメモりました。
『熱い!(暑いのまちがい)今度は、水筒持ってこよう。』
って、娘は、10年ぶりくらい 私は、1年ぶりでした。

結願の郷ホームページ『護摩山ハイキングコース』こちらで詳しく地域おこし協力隊員方が調べてくれています。クリックして見てみて!
登山する方は、夏はお勧めしません、毒蛇が昔から居ると言われています。
山頂の木の間から多和の景色が見えていました。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓