2018年07月25日
女体山からの風景
車で、林道を通って、女体山(標高774m)、正式名称長尾女体山へ。


素敵な景色が広がっていました。
ただ、遠くがかすんでいて、瀬戸内海を見渡すことができなく残念でした。
また、行ってみたいと思います。
ちなみに、昨年の8月の夕方、瀬戸内海や高松市内、坂出方面まで一望できた時の写真です。
・高松市街方向

・さぬき市内方向

・高松市仏生山方向

・坂出市方向

・さぬき市長尾から見た女体山

さぬき市志度や長尾から南の多和方向を見ると、阿讃山脈が東西に連なっています。この山脈の中に、長尾女体山があり、その向こう側が多和です。いかに多和が山の中にあるかを認識することが出来ます。また、この長尾女体山の山頂を通る四国のみちはへんろ道にもなっていて、お遍路さんもこの山を越えて大窪寺に向かっていきます。歩き遍路で修行とはいえ、この山越えはとても厳しいですが、なんだかすごいと思います。
女体山についてはこちら>>女体山ハイキングコース
\ぽっちとクリックよろしくお願いします!/

にほんブログ村
どぶろく『結願御礼』
素敵な景色が広がっていました。
ただ、遠くがかすんでいて、瀬戸内海を見渡すことができなく残念でした。
また、行ってみたいと思います。
ちなみに、昨年の8月の夕方、瀬戸内海や高松市内、坂出方面まで一望できた時の写真です。
・高松市街方向
・さぬき市内方向
・高松市仏生山方向
・坂出市方向
・さぬき市長尾から見た女体山
さぬき市志度や長尾から南の多和方向を見ると、阿讃山脈が東西に連なっています。この山脈の中に、長尾女体山があり、その向こう側が多和です。いかに多和が山の中にあるかを認識することが出来ます。また、この長尾女体山の山頂を通る四国のみちはへんろ道にもなっていて、お遍路さんもこの山を越えて大窪寺に向かっていきます。歩き遍路で修行とはいえ、この山越えはとても厳しいですが、なんだかすごいと思います。
女体山についてはこちら>>女体山ハイキングコース
\ぽっちとクリックよろしくお願いします!/

にほんブログ村
どぶろく『結願御礼』
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:55
│多和の名所