2023年09月17日
天体望遠鏡博物館の案内が視聴できるようになりました。
昨日は暑かったですねぇ
お昼、脇町の夏子(なつご)という多和に近い所の温度計が35℃でした
今日も同じくらい暑くなりそうでゾッとしています
さて、今週の産直情報。
まずは気の早い作品。

来年の干支の辰の編みぐるみ。かわいいっ
早いといっても「もうそんな季節か」と気づかされる頃になっています。
これからどんどん色んな辰が出品されますのでお楽しみに

PPバンドで編んだバッグ。コスモスが入った切り花。
そして農道具各種。薪や秋野菜や花の種もあります。
今週の産直の生け花。

毎週ボランティアさんにより季節の花を使った生け花が産直で展示されています。
今週はいが付きの栗の木、ピンクッション、菊、カスミ草が花材です
早生でない栗は現在このようにまだ青々しています。
この青い栗でもすでに猿の餌食になっていますが
〈お知らせ〉
産直で天体望遠鏡博物館の案内が視聴できるようになりました。

小さめのモニターが産直内に設置されました。

場所は食堂のエアコンの下です。
モニターはトイレ前にもありますよ(^^)/

右の扉の内側に設置されています。
どちらも天体望遠鏡博物館の開館中だけ視聴できますので
皆さん是非見て下さい

お昼、脇町の夏子(なつご)という多和に近い所の温度計が35℃でした

今日も同じくらい暑くなりそうでゾッとしています

さて、今週の産直情報。
まずは気の早い作品。

来年の干支の辰の編みぐるみ。かわいいっ

早いといっても「もうそんな季節か」と気づかされる頃になっています。
これからどんどん色んな辰が出品されますのでお楽しみに


PPバンドで編んだバッグ。コスモスが入った切り花。
そして農道具各種。薪や秋野菜や花の種もあります。
今週の産直の生け花。

毎週ボランティアさんにより季節の花を使った生け花が産直で展示されています。
今週はいが付きの栗の木、ピンクッション、菊、カスミ草が花材です
早生でない栗は現在このようにまだ青々しています。
この青い栗でもすでに猿の餌食になっていますが

〈お知らせ〉
産直で天体望遠鏡博物館の案内が視聴できるようになりました。

小さめのモニターが産直内に設置されました。

場所は食堂のエアコンの下です。
モニターはトイレ前にもありますよ(^^)/

右の扉の内側に設置されています。
どちらも天体望遠鏡博物館の開館中だけ視聴できますので
皆さん是非見て下さい

来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:08
│産直情報