2022年05月19日

ロウバイは老梅ではない

ロウバイは老梅ではない
正式は『蝋梅』が正解
『梅』の字がついているが実は梅ではない。

ロウバイは、唐梅(カラウメとかトウバイ)と呼ばれているみたいです。
唐の国から来たことから、梅とは違うそうです。

見たらわかりますよね。丸くないもの。笑

くれぐれも梅干しや梅酒にしないよう。
食べないように、実は有毒の成分があるらしいです。

形をよく見ると面白い。

ロウバイは老梅ではない

次は、
『団子の葉っぱ!』

世間では、『サルトリイバラ』

ロウバイは老梅ではない

鋭いトゲがたくさんあるので、猿を捕らえるほどだ!=サルトリイバラと名前がついたそうです。
嘘のようなほんとの話。

それより、この葉っぱに団子を包んで蒸したから、
私の中では子どもの頃から『団子の葉っぱ』が正式名。笑

子どもの頃、おばあちゃんに
「団子作ってあげるから「団子の葉っぱ」取っておいで…」
て、言われて取ってきたおばえがある人たくさんいるのでは?笑

蒸した団子、葉っぱがくっついてキレイに取れない時は、水かお茶を少し付けるとキレイに取れる。
これ常識うえ

(50代後半主婦)

ロウバイは老梅ではない

訪問ありがとうございます。




来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Mの日記)の記事
花はまだ秋
花はまだ秋(2023-11-29 05:38)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38 │Mの日記