2021年09月02日
残暑お見舞い申し上げます 〜酔芙蓉〜

『ごま山を背に咲く酔芙蓉』
(撮影日:2021/08/27,場所:経座西)
朝の時間です。(9:21)
真っ白な大きな花を咲かせていました。

昼間の酔芙蓉は、可愛らしい薄いピンク。
この写真は、いつも送ってくれているSさんが撮影者です。
昨日送っていただきました。
「Sさん宅の酔芙蓉」

そして下は、撮影日時:2021/08/30,18:12)場所は経座西
夕方、咲いていたのはこの花だけ

他の花は、このようにしっかりと閉じていました。
芙蓉の花は、1日だけ咲く儚い花!
でも、朝から色を徐々に変え一生懸命にその美しい命を私たちに見せてくれます。

さあ、明日のヒロインはあなた

準備も整い夜を迎えます。

訪問ありがとうございました。
お時間がありましたなら続きも読んでね。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
▽追記
もうすぐ稲刈り

多和も稲刈りジーズン突入です。
この写真は、うちの稲「キヌヒカリ」と言う品種です。
出来具合いはどうでしょうか?笑
友達のお家は、もう終わったとか。
昨日知らせが飛び込んできました。
うちの家は、9月第2週目を予定しています。
そろそろ多和にいつも「多和米」の新米の購入予定をしている方々は、
要約した方が良いかもしれませんね。(大きなお世話なんですけどね。)
産直が開いてないのが残念で仕方ありません。
多和米は山間部の寒暖差が稲にとても適していて、
香川県の中でもとても美味しいお米ができる地域なのですが、どうにもならないですよね。
宣伝もできないし、生産者はたくさん収穫できるし、
求める消費者さんも困る。
コロナ禍ですから仕方ないことと重々承知してはいるのですが…
下は、お米の憎っき敵の「カメムシ」
稲のすぐ近くの雑草の「ネコジャラシ」にとまり、まわりを伺っていました。
「うちの田んぼには入らないでよ!じいちゃんが怒るで!」
(笑)

まだまだ、暑い日は続いていますが
深夜になると北の窓からは、くつわ虫がうるさく
「ガシャガシャ」
と、
南の窓からは、コオロギの軽やかに羽を揺らす音が…
(うるさくてたまったものでないです。田舎なのですが、2階の窓ですら開けてなんて寝られない。毎年ことですが贅沢過ぎる悩みです。笑)
確実に秋は近づいて来ているのがわかります。

長くなりましたが、最後まで読んでくれてありがとうでした。
またね

もうすぐ稲刈り

多和も稲刈りジーズン突入です。
この写真は、うちの稲「キヌヒカリ」と言う品種です。
出来具合いはどうでしょうか?笑
友達のお家は、もう終わったとか。
昨日知らせが飛び込んできました。
うちの家は、9月第2週目を予定しています。
そろそろ多和にいつも「多和米」の新米の購入予定をしている方々は、
要約した方が良いかもしれませんね。(大きなお世話なんですけどね。)
産直が開いてないのが残念で仕方ありません。
多和米は山間部の寒暖差が稲にとても適していて、
香川県の中でもとても美味しいお米ができる地域なのですが、どうにもならないですよね。
宣伝もできないし、生産者はたくさん収穫できるし、
求める消費者さんも困る。
コロナ禍ですから仕方ないことと重々承知してはいるのですが…
下は、お米の憎っき敵の「カメムシ」
稲のすぐ近くの雑草の「ネコジャラシ」にとまり、まわりを伺っていました。
「うちの田んぼには入らないでよ!じいちゃんが怒るで!」
(笑)

まだまだ、暑い日は続いていますが
深夜になると北の窓からは、くつわ虫がうるさく
「ガシャガシャ」
と、
南の窓からは、コオロギの軽やかに羽を揺らす音が…
(うるさくてたまったものでないです。田舎なのですが、2階の窓ですら開けてなんて寝られない。毎年ことですが贅沢過ぎる悩みです。笑)
確実に秋は近づいて来ているのがわかります。

長くなりましたが、最後まで読んでくれてありがとうでした。
またね


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38
│Mの日記