この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2021年09月08日
ツバメの巣立ちでしょうか? 〜Sさん通信〜

たくさんのツバメが電線にチョコンと座って、
皆が揃うまで待ってるのでしょうか?
『薮茗荷』(ヤブミョウガ)
薄暗い林や藪に生え、葉の色や形がミョウガに似ているため、名前がついたそうです。
そして、1日だけしかもたない『一日花』

そして、左が『秋明菊』(シュウメイギク)別名を「貴船菊」(キブネギク)
漢名では「秋牡丹」、古く中国から渡来した帰化植物。
辞書:きかしょくぶつ「帰化植物」とは、
本来の自生地から人間が媒介などによって他の地域へ運ばれ、野生化した植物。

右側は、『宿根ヒマワリ』
いつもたくさん色々な多和で見つけた、綺麗に咲く花々の写真をSさんは送ってくれます。
今回は、明日も続いて更新したいと思いますのでよろしくお願いします。
訪問してくれてありがとうございます。
では、また明日

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓