2022年08月02日
おろこばえの朝顔
Tさんがしばらく前に「おろかばえ」の事を
書いていたのを読んで私は「おろこばえ」と
言っていましたがどちらも同じで、普通に
よく使っている言葉だったので香川県の
方言だとは知りませんでした。
うちではおろこばえの朝顔が咲いています。


何もしていないのでそばにある洗濯を干す
物干し台のポールに巻き付いて成長していました。
今年花が咲いて済んだら種が落ちて来年もまた
咲くのではないかと思います。
野菜も花もたくましいですね✨
書いていたのを読んで私は「おろこばえ」と
言っていましたがどちらも同じで、普通に
よく使っている言葉だったので香川県の
方言だとは知りませんでした。
うちではおろこばえの朝顔が咲いています。


何もしていないのでそばにある洗濯を干す
物干し台のポールに巻き付いて成長していました。
今年花が咲いて済んだら種が落ちて来年もまた
咲くのではないかと思います。
野菜も花もたくましいですね✨
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 06:34
│日記