2021年11月04日

山野草(ノキシノブ)〜老いた桜〜

山野草(ノキシノブ)〜老いた桜〜
撮影日時:2021/11/02,11:57.


多和診療所の敷地内にある大きな「老いた桜の木」の日の当たらない裏側から見ると、
たくさんのシダが上へ上へと咲いていると言うか、ついているというか。笑

気になり撮ってみました。

よくよく見てみるととても綺麗なんですよ。

日の当たる正面の幹は茶色で老いてるって感じなんですが、
裏にまわると生きてるって感じで力強く鮮やかな緑色で、

桜の木の
『まだまだ頑張れるぞ!
ノキシノブをしっかり守ってやるぞ!大きくなれよ。』

というたくましい声が聞こえてきそうです。

山野草(ノキシノブ)〜老いた桜〜

名前の由来を調べてみると、家の軒下に生育し、土が無くても耐え忍ぶという事らしいです。
『軒忍』
別名:ヤツメラン

山野草(ノキシノブ)〜老いた桜〜
古木の長い年月耐え忍んできた時間を感じる瞬間の一枚。


「老いた桜の木」の葉っぱもすっかり落ちてしまい、
秋ですねぇ落ち葉(しみじみ…)


訪問ありがとうございました。

またね。



来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Mの日記)の記事
花はまだ秋
花はまだ秋(2023-11-29 05:38)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38 │Mの日記