2021年07月01日

レタスの保存は皆さまどうしてます?〜Mの場合編〜

レタスって使って余った大きいのどう保存してますか?

私は、次のように保存しています。

まず、
1、裏の芯の部分を指で押してくり抜きます。
ミソは、指や木の道具でする事。
スプーンなど金具で綺麗にくり抜くと、大変です。腐敗が加速していきます。

2、芯を取った穴にたっぷり水を含ませたキッチンペーパーを丸めて入れる。

レタスの保存は皆さまどうしてます?〜Mの場合編〜
3、ラップで空気が入らないようグルグル巻きにする。
空気に触れる時間が長ければ長いほど、赤くなる。
赤くなってもポリフェノールがレタスから出てきて変色しているだけなので食べられるというが、やはりそれは色目が悪く私はとてもではないがそこは取ってから食べますが…笑

4、ビニールの保存袋に入れて、芯があった方を下にして冷蔵庫にインしておきます。

茶色は腐敗、赤色はポリフェノールです。

1週間以上は完璧でシャキシャキです。

5、そして最後は、御行儀が少し悪いのですが、

レタスの保存は皆さまどうしてます?〜Mの場合編〜
取った芯にマヨネーズまたはお好みドレッシングを掛けて
大きくお口開けパクリ!として下さい。笑
芯は、甘くて1番美味しくて最高の部位、捨てるのはとても惜しいです。

もし参考になりましたならお試しあれ!

5番目が1番参考になったりしてね。(爆笑)


だいぶんふざけてブログ書いていますので、大きな声で世間では言わないようにしてくださいね。
品が無さすぎという事は、充分承知しております。

一応恥ずかしいと言うことも知っていますので…笑。


いつも訪問ありがとうございます。

またね。レストラン





来訪有難う御座いました。

只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。

      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Mの日記)の記事
花はまだ秋
花はまだ秋(2023-11-29 05:38)


Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38 │Mの日記