2020年02月20日
おめでたい縁起のよい花と言われている〜福寿草〜

福寿草の花は、
旧暦のお正月頃から黄金色の花を咲かせ始める、
おめでたい福を呼ぶ花として昔から縁起のよい花とされています。
花の咲く時季がとても長いことから、長寿を象徴する花ともいわれています。
『幸福』『長寿』で『福寿草』デスね。
この写真は、大窪寺に近い家の多和の昔の男前お兄さんから頂いたものです。(笑)
庭を歩いていたときとても綺麗に咲いていたので、
最近覚えたラインで写真を撮り送ってくれました。
きれいに撮れてなかったら、庭に咲いているから撮り直すよう言われたのですが、
渾身の 1枚を撮って送ってくれたので、感謝いたしております。
ので、この写真を使いました。
多和にも、春を告げる色鮮やかな花が少しずつですが咲き出しました。
撮影:2020/02/19 (兼割 F)
訪問ありがとうございました。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38
│Mの日記