2019年07月03日
物置より昔の多和小学校の航空写真を発見

日曜日(6/30)は、午前中大雨 そのうえ、一日中蒸し風呂状態で めちゃくちゃ暑っかた〜!
産直のボランティアを早々に終え家に帰り、エアコンでクールダウンしてから一息つき、
せっかく早く帰ってきたのだから何かこのまま今日が終わってしまうのは、
ちーと惜しいので「断捨離」をしました。
見た感じで「びびって‼️」感じない洋服を思い切って処分。
部屋の中は、見た目変わらないけど なんだか心の中をスッキリさせることが出来ました。
そして、次はリビングの小さな物置の中に、捨てる物は何かないものか?
懐かしい昔のオモチャ、「けん玉」を発見!
○○○は、上の穴に入るまで遊んだりして楽しんでいました。
「小学校の時 けん玉すると頭の回転が速くなる。」
なんて言って○○○は、やってたような気がします。まだ、腕は鈍っていないようでした。(笑)
出来ていました。
そんなこんな事をしてたら、ポロリと下に落ちたのが、
はじめに載せた一枚の写真です。
子供達の時代のものでは、ありません。多分、主人の時代の写真だろうと思われます。
懐かしいと思われる方もいるかと思い載せました。
この「写真」も「けん玉」も捨てないで また リビングの小さな物置きの中へ戻して置くことにしました。またいつか同じことをして楽しむでしょうから…
天気の良くない日は、「断捨離」もいいですよ。
面白いお宝がお家の中にあるかもしれないですネ。


撮影日時:2019/6/25(火) 8:57
多和では今、萩の花が産直から大窪寺の間の道路沿いにピンク色にたくさん咲いています。
小さい花なので、見落とさないで見て頂きたいです。

最後までお付き合い有り難うございました。
来訪有難う御座いました。
只今、にほんブログ村に参加中
下のバーナーをクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 07:00
│Mの日記