この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2019年12月11日

12月の女体山からの景色と多和米の水田

12月の女体山付近からの景色



ツンっと先がある真ん中の山が、八栗山(やくりさん)
正式名称「五剣山」一つの峰を剣と呼んで、西から一ノ剣、二ノ剣、三ノ剣、四ノ剣、五ノ剣と山上に5つの大きな峰が存在するためこの名前がついた。五の剣は1707年(宝永4年)の宝永地震で割れている。

そして左側が「屋島」
屋根の様な形状が特徴的でどこから見てもよく目立つ!

そして瀬戸の島々までもがよく見える。そんな場所の女体山からの景色


撮影は、実は申し訳ない、昨年2018年の12月ガーンの物

昨年アップしてない写真を見てもらいました。



さて、次は

トラクターでキレイに引いた水田、やはり温暖化ですね。

12月だと言うのに青々とした草がビッシリ生えています。

「冬になれば草は枯れる」

夏からの草は枯れるかもしれないが、水田の草はいきいきとして枯れる気配ゼロです。



撮影日時:2019/12/10 11:13


どんどん増えて芝生と間違いそうです。(笑)
栄養がたくさん有るのでしょう、5月には水を張りまたちがう景色に変身します。
それまで、少々多和の水田はお休みです。

訪問ありがとうございました。


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 05:38Mの日記