この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by あしたさぬき.JP at

2019年04月10日

田舎の春を見て感じて

今日は、桜が、寒えています。ガーン
1枚目は、大窪寺門前 八十八庵の『しだれ桜』

撮影日時:2019/4/5 14:34




無料入場券をお店の看板お姉さんに貰い、約15分歩くと到着❗️



先代が植えた手入れされた16本の大きく育ったしだれ桜が見えてきます。
私は毎年ここへ何回も季節によって変わる花を見に来ているので 遠いとは感じませんしまた、一人でここまで来ることも何も抵抗ありませんが、
ちょっとだけ寂しがり屋さんの方は、お友達と一緒の方がいいかもネ。




次は、穴場
菅谷に行く途中の「多和 槙川教育の森 」です。
撮影日時:2019/4/5 15:11



ここでは、炭焼きなど野外活動が体験できる施設でしたが、今は使われていないようです
手は入ってはいませんが、その分自然の光景が広がっています。


「桜」の他に「ユキヤナギ」が咲いていて 古木橋があります。
なんかいいでしょう (^。^)



多和の季節の話題は、桜だけではありません。
「多和米の籾(もみ)蒔き」
この箱の土の中に、お米の種がまいてあります。
この日 作業は 8:00から始まりました。


芽がでるまで温かくして10日から〜2週間くらいこのままにしておきます。
その後は、苗が見事にどんどん大きくなってくるので 今度このシートを開けるのが楽しみです。


撮影日時:2019/4/5 10:55

やれやれ、春の腰にくる作業が一つ終わりました。(笑)

1ヶ月後、5月のゴールデンウィークは記念すべき『平成』最後。
『令和』元年 最初の多和米の田植えがはじまります。
多和の農家の皆さんは、どちらを選択するでしょう。
こだわりは、大したことではないですが… ちょっと面白いですネ。


  
  • LINEで送る


只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
      ここ↓↓↓
          にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
Posted by 多和結願の里ブログチーム at 08:00Mの日記