この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年07月14日
花と星と歴史の広場にて(7月2週目)
結願の里、花と星と歴史の広場。
除草剤をまいていただき、草も刈っていただき、すっきりしました。
くるぶしまで雑草が生えて、歩きづらいし、虫も心配でしたが、これで安心して歩くことができます。
でも、へびや虫たちに注意!
花壇のひまわりは、4輪咲き始めました。これから次々と咲き始めるでしょう・・・
プランターの花たちも元気に咲いています。
結願の里(旧多和小学校)に訪れた際は、この広場にもお立ち寄りください!
【広場で咲く花たち】

◆花と星と歴史の広場(旧多和農村公園)

場所:「結願の里」敷地内北側(天体望遠鏡博物館の北側)
さぬき市多和助光30-1
詳しくはこちら>>「花と星と歴史の広場」

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年07月02日
7月の花と星と歴史の広場
7月1日(日)晴れ 結願の里の花と星と歴史の広場
折ったままのズボンのすそ、くつの中に隠れていた、あの石たちこぼれ落ちる、それが草取りの思い出です。

花たちは、変わらず咲いています。
見上げた空は、青空でもう夏空。
ひまわりの開花が待ち遠しいこの頃。







待ったなしの草の成長には、びっくりして肩をすくめるほどです。
※「花と星と歴史の広場」についてはこちら>>花と星と歴史の広場(旧多和農村公園)

にほんブログ村
折ったままのズボンのすそ、くつの中に隠れていた、あの石たちこぼれ落ちる、それが草取りの思い出です。
花たちは、変わらず咲いています。
見上げた空は、青空でもう夏空。
ひまわりの開花が待ち遠しいこの頃。
待ったなしの草の成長には、びっくりして肩をすくめるほどです。
※「花と星と歴史の広場」についてはこちら>>花と星と歴史の広場(旧多和農村公園)

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月29日
夏椿・夏萩・紫陽花
山間の湯の宿 野田屋 竹屋敷さんの敷地の中に、
それは、ひっそりと咲いています。



夏椿


夏萩

紫陽花



庭園内にて、7月中旬まで鑑賞できます。
お時間有りましたなら、是非お立ち寄りを…


にほんブログ村に参加してます。
下のスイレンを押して、応援お願いします。




にほんブログ村
それは、ひっそりと咲いています。



夏椿


夏萩

紫陽花



庭園内にて、7月中旬まで鑑賞できます。
お時間有りましたなら、是非お立ち寄りを…


にほんブログ村に参加してます。
下のスイレンを押して、応援お願いします。




にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月27日
紫陽花
6月23日(土)
産直そば終了後に
大窪寺門前 『八十八庵さん』のあじさい園にお邪魔しました。
ちょうど雨上がりでしたので、緑がとても綺麗でした。







ハートの紫陽花を見つけてしまいました。いい事あるかも!
皆さんも行ったとき、探してみてね。



にほんブログ村
の写真を押して下さい。
私たち結願の里ブログチームにポイントが入ります。よろしく
産直そば終了後に
大窪寺門前 『八十八庵さん』のあじさい園にお邪魔しました。
ちょうど雨上がりでしたので、緑がとても綺麗でした。







ハートの紫陽花を見つけてしまいました。いい事あるかも!
皆さんも行ったとき、探してみてね。

下の写真は、八十八庵さんです。パンフレットより引用
レジで、入場券をもらってから、入山してくださいネ。
食堂のお姉さんに言ってももらえますよ。
レジで、入場券をもらってから、入山してくださいネ。
食堂のお姉さんに言ってももらえますよ。

1500株、7月中旬まで
スニーカーで行くべし、森林浴に癒し効果あり
スニーカーで行くべし、森林浴に癒し効果あり


にほんブログ村

私たち結願の里ブログチームにポイントが入ります。よろしく

只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月22日
ひまわりの成長

6/22 晴れ
2ヶ月前に花壇を作りたねをまいて、結構大きくなりました。
もう一方で。

広場を耕してたねをまいたのですが、こちらはなかなか発芽しませんでした。出てきたひまわりは大切に育てていきたいです。

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月21日
草取り
15分、30分、60分のそれぞれの区切りで、気分転換に、花と星と歴史の広場の草取りをしています。

本日は、天体望遠鏡博物館の天体観測所周辺を草取りしました。一面緑に覆われていましたが、土が見えてスッキリしました。
部分的な草取りですが、まぁなんとか手入れが行き届いているようです。
また、トクサはしつこい草で、抜いても1週間後には30センチくらい伸びています。
何という生命力の強さなのでしょうか…



にほんブログ村
↑クリック!クリック!

本日は、天体望遠鏡博物館の天体観測所周辺を草取りしました。一面緑に覆われていましたが、土が見えてスッキリしました。
部分的な草取りですが、まぁなんとか手入れが行き届いているようです。
また、トクサはしつこい草で、抜いても1週間後には30センチくらい伸びています。
何という生命力の強さなのでしょうか…



にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月19日
ちょっとした試みを…

産直内に、以前ちょっとした多和の歴史資料を閲覧できるコーナーを作ったのですが…
思うように、資料が集まらず…中途半端な状態に…
新たに、「学べるコーナー」としてリニューアルを考え中です。
案としては、小さな子供たちに何か興味を持ってもらえることを考えています。
少しずつリニューアルしていきたいです…

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月19日
花の手入れや草取り
6月下旬の結願の里の北側にある、花と星と歴史の広場にて。
プランターの花たちの手入れを行いました。
伸びきっていた花たちを剪定したり、肥料を与えてたり。ずっとしゃがんでると、腰が辛いもんですね…
切ってしまって、花は少なくなりましたが、また花を咲かすようにと祈るこの頃ですね。



あと、トクサと呼ばれる竹みたいな草は、いくら引っこ抜いても、いつのまにか出てきてます。地下茎でしつこい草です。
これをひたすら引っこ抜くのに日々戦ってます…

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
プランターの花たちの手入れを行いました。
伸びきっていた花たちを剪定したり、肥料を与えてたり。ずっとしゃがんでると、腰が辛いもんですね…
切ってしまって、花は少なくなりましたが、また花を咲かすようにと祈るこの頃ですね。



あと、トクサと呼ばれる竹みたいな草は、いくら引っこ抜いても、いつのまにか出てきてます。地下茎でしつこい草です。
これをひたすら引っこ抜くのに日々戦ってます…

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月19日
ようこそ!結願の里 天体望遠鏡の里へ!
多和地区とは…
結願寺の大窪寺があるため、結願の里と認識されてます。
あと、多和には、世界初の天体望遠鏡博物館があります。文化的に価値ある天体望遠鏡博物館がある多和を、天体望遠鏡の里としても認知してもらいたく、掲示しました。
看板を外から見えるように掲示しました。
多和地区が、結願の里・天体望遠鏡の里と多くの皆さんに認識されますように。願いを込めて…




多和を通る際、必ず見てみて!

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
結願寺の大窪寺があるため、結願の里と認識されてます。
あと、多和には、世界初の天体望遠鏡博物館があります。文化的に価値ある天体望遠鏡博物館がある多和を、天体望遠鏡の里としても認知してもらいたく、掲示しました。
看板を外から見えるように掲示しました。
多和地区が、結願の里・天体望遠鏡の里と多くの皆さんに認識されますように。願いを込めて…




多和を通る際、必ず見てみて!

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年06月13日
6月中旬の花と星と歴史の広場
6月中旬の花と星と歴史の広場に咲くプランターの花たち。
気合を入れてきれいに撮影してみました。
マリーゴールド

サルビア


ガザニア


ジニア・プロフュージョン

4月に花だんに種をまいてすくすく育つひまわりたち。



今から9か月前の2017年9月頃の風景。


今年5月の風景。


今思うと、一年前よりか、だいぶ親しみやすい場所になったのかなと思います。
山頭火の句碑は、最初なんだかわからず、香川県立図書館で調べて、平成6年頃に旧多和小学校が作ったそうです。
汚れがついていたので、落としてみたのですが、なんて書いてあるかわからなかったので、隣に句碑の看板建てました。
花と星と歴史の広場で咲く花たちです。

良かったら、訪れてみてくださいね!
◆花と星と歴史の広場(旧多和農村公園)
場所:「結願の里」敷地内北側(天体望遠鏡博物館の北側)
さぬき市多和助光30-1
詳しくはこちら>>「花と星と歴史の広場」

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
気合を入れてきれいに撮影してみました。
マリーゴールド
サルビア
ガザニア
ジニア・プロフュージョン
4月に花だんに種をまいてすくすく育つひまわりたち。
今から9か月前の2017年9月頃の風景。
今年5月の風景。
今思うと、一年前よりか、だいぶ親しみやすい場所になったのかなと思います。
山頭火の句碑は、最初なんだかわからず、香川県立図書館で調べて、平成6年頃に旧多和小学校が作ったそうです。
汚れがついていたので、落としてみたのですが、なんて書いてあるかわからなかったので、隣に句碑の看板建てました。
花と星と歴史の広場で咲く花たちです。

良かったら、訪れてみてくださいね!
◆花と星と歴史の広場(旧多和農村公園)
場所:「結願の里」敷地内北側(天体望遠鏡博物館の北側)
さぬき市多和助光30-1
詳しくはこちら>>「花と星と歴史の広場」

にほんブログ村
↑クリック!クリック!
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年04月23日
大窪寺周辺の花
大窪寺門前の『八十八庵』さんの裏山では枝垂れ桜の後
今、石楠花(しゃくなげ)が美しく咲いています。

ひとつひとつの花もかわいいです。

山間の半日陰で育つとこのような美しい色になるそうです。

ピンクも色とりどりで新緑に映えてきれいです。

このしゃくなげ園は無料ですが、入る際に入場数の調査のために
入場券を八十八庵さんでもらってから入るようにして下さいね。
大窪寺のお大師堂前の藤も先日紹介しましたが、
藤棚の下に牡丹があってきれいに咲いていますよ(^_-)-☆



にほんブログ村
今、石楠花(しゃくなげ)が美しく咲いています。

ひとつひとつの花もかわいいです。

山間の半日陰で育つとこのような美しい色になるそうです。

ピンクも色とりどりで新緑に映えてきれいです。

このしゃくなげ園は無料ですが、入る際に入場数の調査のために
入場券を八十八庵さんでもらってから入るようにして下さいね。
大窪寺のお大師堂前の藤も先日紹介しましたが、
藤棚の下に牡丹があってきれいに咲いていますよ(^_-)-☆

にほんブログ村
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓
2018年04月12日
新しいお遍路さんの休憩所


さぬき市多和助光に新しくお遍路さんの休憩所ができました(σ^▽^)σ
県道志度山川線の松尾生コンさんの看板の前辺りです。
中にはお遍路さんへのメッセージが置かれています。




お遍路さんが自由にお茶を飲めるようにしてくれています(^-^)

ゆったりと落ち着ける場所を提供して下さって、ありがたいですね
あと5㌔ちょっと頑張って大窪寺まで行けると思います!
多くのお遍路さんに利用して頂けたら、お接待をする方もきっと喜んでくれるでしょうね
只今、にほんブログ村に参加中
訪問の際は是非下をクリックして頂けると励みになります。
ここ↓↓↓